チョコ

nurse_5V3woWazmA


仕事タイプ

学生


職場タイプ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 消化器外科, オペ室

看護学生・国試

就職する病院をどのように決めたら良いか悩んでいます。姉やいとこが看護師なためどこが良いか等を聞いたり自分で気になる病院の資料請求をしたりして情報収集をしています。インターシップにも参加しようと思っています。特に何科に行きたいというのがないため、尚更病院を絞れません。 ちなみに私は理念、教育プログラム、給料を主に見て考えてきたのですが皆さんはどこに視点を当てて就職先を考えたか教えていただきたいです。

情報収集給料病院

チョコ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 学生, 消化器外科, オペ室

32020/01/08

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

病院を絞るのはなかなか難しいですよね💦 私は紹介会社を介し、働きやすさや人間関係などの情報も得るようにしていました。 最初は様々な診療科がある総合病院などに行くといいかも知れませんね。異動などでいろんな科を学べますしその中でやりたいことが見つかるかもですし(^^) 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテルを挿入している患者さんで、陰部洗浄を行うのですが、パンツタイプのオムツを使用しています。 排便時のみ車椅子でトイレの許可がでています。安静指示がでていますが座位になったり1人で車椅子に乗ることもできます。 その場合は吸収シート等の物を使ってベッド上で陰部洗浄を行うのか、それとも少し負担は掛けてしまいますがトイレに行き、ウォシュレットで自分で行うようにお願いするかまたはほかの援助方法が良いのか悩んでいます。何か良い方法があれば教えてください。

チョコ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 学生, 消化器外科, オペ室

72019/09/07

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

ウォシュレットではきれいに洗浄することは出来ません。 カテーテルが留置されていて、安静指示も出ている患者さんでであれば、ベッド上で防水シートを敷き、石鹸を使用して隅々まで綺麗に洗ってあげるのがベストだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

硬膜外カテーテル(Epi)が挿入されていたら尿道カテーテルを抜去はしてはいけないことは分かったんですけどなんでダメなのかが分かりません。分かる方いたら教えてください。

チョコ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 学生, 消化器外科, オペ室

72019/07/04

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

腰仙部に近いので、膀胱に関与する仙髄副交感神経系も影響を受けて排尿障害がでる可能性があること、硬膜外から投与している薬剤による排尿障害がでる可能性があることが理由だと思います☺︎しかし、当院では発生率がさほど高くないので離床状況に合わせて先に尿道カテーテルを抜去することもありますけどね〜。

回答をもっと見る

看護学生・国試

尿管ステントを留置していて、尿管ステントがつまらないようにするために水分摂取を促さないといけないということまで調べることが出来たのですが、なぜ水分摂取をすることによって尿管ステントがつまらないのですか??

チョコ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 学生, 消化器外科, オペ室

22019/06/22

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

尿は水分です。ステントに詰まるといったら結石などだと思います。結石の原因としてはやはり電解質の塊になると思いますので、水分をこまめにとって電解質も尿として出せるようにするのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

リンパ浮腫のある患者さんは水分摂取を促しても大丈夫ですか?

チョコ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 学生, 消化器外科, オペ室

42019/06/20

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

そのPT(患者様)は、ドクター指示で水分制限されていますか? また、何故リンパ浮腫があるのですか? 一般的な事を言えば、PTが喉が渇いた、口が渇いたなどの訴えがあれば、50cc程度の水分補給は問題ないと思います。 しかし、心疾患や肺疾患などがある場合、意識障害があれば、指示待ちですね。 心疾患の場合は、すぐ肺が真っ白になるくらい鬱血してしまいます。 利尿剤を大量に使用している事もしばしばです。 また、ご高齢の場合、誤嚥性肺炎になる危険性もあり、禁忌にしている場合もあります。 これらはICUや特別の場合の話かも知れません。 とにかく、飲ませて良いかどうかは、その日のリーダーや担当医に相談するのが一番だと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.