まつ

nurse_5QJn3johTQ


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

整形外科

看護・お仕事

排便コントロールについてですが、何日ぐらいでなかったら処置してますか? 今、働いてる病院が3日出なかったら、食事をとれてない人も、腹部症状ない人も腹鳴が良好の人ももともと3日おきぐらいの人も必ず下剤を服用させるのです。 でも、出ないからといってすぐに下剤ではなく、トータル的に観察してからの処置だと思うのですが、どう思います? 排便−3日の呪いにかかってるみたいです

病院

まつ

整形外科, 病棟

82025/09/26

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

うちは基本的に排便なくて2日で下剤、4日で浣腸です。 基本はそれですが、患者さんの状態に合わせてしなかったり早めたりしています。 食事をしていない人に下剤は不要じゃないですか…?もう少し個別性に合わせた方が、患者さんにとっても安楽だと思います。 提案できない雰囲気ですか?ずっとそれが通っていると、働いている人はそれが普通となってしまい異常に気づかなかったりすることもあるので、そっと提案してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格でフルリモートのお仕事をしている方はいませんか? どのようにお仕事をさがしたら良いでしょうか?

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/07

駿

精神科, 一般病院

はい、ネットで検索するとフルリモートのお仕事は見つかります。 私の場合は看護師だけでなく心理系の資格も持っているため、現在はオンラインカウンセラーとして活動しています。完全在宅でできるのは大きなメリットですが、その反面、体を動かさないので運動不足になりやすく、体重もみるみる増えて悩んでおります。 基本的に看護師の資格を活かせる場は臨床の現場、あるいは教育の現場になりますので、「看護師=リモートワークに直結」というわけではありません。 もし在宅やリモートを目指すなら、看護師+α社会福祉士や精神保健福祉士、公認心理師といった資格を組み合わせると、選択肢が広がりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、整形外科の病棟で働いてます。入院して認知症が進んでしまい在宅に戻れないケースが多いのです。その際に、そうなってから介護保険の申請をしたりするので退院までの期間がかなり長くなります。退院支援はどのタイミングで行う事が多いですか?

介護保険保険退院

まつ

整形外科, 病棟

22025/08/29

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

おはようございます。 私は回復期リハビリ病棟で働いていますが、退院支援は入院したその日から始めていますよ。 回リハで整形疾患の方は長くても90日しか入院できないですが、入院当日には退院に向けて動き出します。 介護申請も、地域によっては退院時期が決まっていないと調査に来てくれないところもあるので難しいですが、申請して結果出るまで1ヶ月以上、そこからサービス調整して退院すること考えたら、早くに申請するに越したことはないと思うのですが、如何でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いてる病棟はリーダーがいません。リーダーだけが残業が多くなるというが理由です。 しかし、ペースメーカーがいないので、余計に効率が悪い気がします。 病棟での業務分担や引き継ぎをスムーズにするために、どのような工夫やコミュニケーションを取り入れていますか?

リーダー残業コミュニケーション

まつ

整形外科, 病棟

22025/08/25

ナカムラテン

急性期, 病棟

私は急性期病棟で働く看護師です。わたしの病棟では、リーダーは受け持ちはせず、リーダー業務やメンバーができきらない業務を手伝っています。引き継ぎもできる限り記録からとるようにと、申し送りを短くするように試行錯誤中です。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新型コロナの流行以降、面会制限をされてる病院が多いと思います。面会制限の程度について質問です。状態が悪い患者様に対する面会はどのタイミングで行っていますか? 患者様と家族が最後の時間をきちんと過ごせていますか?

コロナ家族病院

まつ

整形外科, 病棟

22025/08/22

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤務していたICUでは、コロナの流行以降は、通常面会は11時か15時かのどちらか30分、家族2名ずつでした。病状が悪化した場合には、規定時間外の面会が許可されることが多かったです。最期の場面では、できるだけご家族が立ち会えるように、カンファレンスの時間や処置のタイミングだけは退室して頂き、あとの時間は病室で過ごしていただけるように調整していました。防護具を着けてもらったり人数制限のためご家族に入れ替わってもらったりしました。今は少し状況が変わっているかもしれませんが、当時は患者さんとご家族ができるだけ後悔のない時間を過ごせるように工夫していたのを覚えています。

回答をもっと見る