nurse_5QJn3johTQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
整形外科
今働いてる病棟はリーダーがいません。リーダーだけが残業が多くなるというが理由です。 しかし、ペースメーカーがいないので、余計に効率が悪い気がします。 病棟での業務分担や引き継ぎをスムーズにするために、どのような工夫やコミュニケーションを取り入れていますか?
リーダー残業コミュニケーション
まつ
整形外科, 病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
私は急性期病棟で働く看護師です。わたしの病棟では、リーダーは受け持ちはせず、リーダー業務やメンバーができきらない業務を手伝っています。引き継ぎもできる限り記録からとるようにと、申し送りを短くするように試行錯誤中です。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
新型コロナの流行以降、面会制限をされてる病院が多いと思います。面会制限の程度について質問です。状態が悪い患者様に対する面会はどのタイミングで行っていますか? 患者様と家族が最後の時間をきちんと過ごせていますか?
コロナ家族病院
まつ
整形外科, 病棟
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤務していたICUでは、コロナの流行以降は、通常面会は11時か15時かのどちらか30分、家族2名ずつでした。病状が悪化した場合には、規定時間外の面会が許可されることが多かったです。最期の場面では、できるだけご家族が立ち会えるように、カンファレンスの時間や処置のタイミングだけは退室して頂き、あとの時間は病室で過ごしていただけるように調整していました。防護具を着けてもらったり人数制限のためご家族に入れ替わってもらったりしました。今は少し状況が変わっているかもしれませんが、当時は患者さんとご家族ができるだけ後悔のない時間を過ごせるように工夫していたのを覚えています。
回答をもっと見る
血液内科での看護の楽しさとか、よくカンファレンスの議題にあがることなど教えていただけたら嬉しいです。
勉強病棟
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まつ
整形外科, 病棟
血液内科では汎血球減少症で症状が一気に悪くなることがありますが、輸血や注射などで症状が良くなっていく経過も見れます。 あとは、長期的な入院や治療が多いので患者さんへ寄り添いながら、一緒に治療を乗り越えていき元気に退院できる日は本当に嬉しく思います。 カンファレンスの議題に上がるのは感染のリスク管理や、口内炎や食欲不振に対する関わり、治療や今後への不安に対する精神的関わりなどでしょうか。
回答をもっと見る
夫の転勤等があり離職して半年が経過します。 マンションを購入したこともあり、2馬力で働いた方がいいかなと思っています。 看護師を再開するか、他の仕事をするか… 様々な求人を見ながら本当に悩みました。 看護の仕事が好きかと聞かれると、好きです!天職です!とは言えません。 でも、給料を考えると看護師に行き着いてしまいます。 候補として考えているのは、会計年度任用職員(パート)です。 常勤と夜勤は避けて探した結果、上記を見つけました。 30歳の子なし若手層がパート勤務って、周囲から見たら変な目で見られてしまうでしょうか? 一度見学をして応募するか検討するつもりです。 この半年で不妊治療もしていました。 働くとなれば一旦中断しないとダメだと思います。 でも、年齢を考えると早めに妊娠もしたい… 働かなきゃという気持ちとは裏腹に、こんな葛藤もあります。 自分にとって何が大事か、何を優先したいか きっとこれに尽きるんだと思います。 でも、上手く気持ちの整理が出来ません…
正看護師
ぷー
離職中
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
全然変な目で見られないと思います!中には詮索してきたり、変な目で見る人もおられるかもしれませんが、それぞれ家庭の事情があり人生があるので、自分の都合のいい働き方をするのが1番だと思います。 うちの病院スタッフにも不妊治療をしている子がいますが、師長が理解あり、治療に合わせて勤務変更もできるからねと声かけをしていました。 他のスタッフも一定の理解があり、その子のことを悪く言ったり嫌な態度をとる人はいません。 不妊治療ってお金がかかることだし、働いていないのも不安が募りますよね😭 うちの職場みたいな理解あるところもあるので、ぷーさんもそのような職場が見つかったらいいですね。 理解ない職場にあたっちゃったら、やめて新しいところ探すでも全然いいと思います。看護師って働こうと思ったら割とすぐ見つけられますし。 今後何にどのくらいお金がかかって、今の収入や貯金でどう賄えるか、具体的にシミュレーションしてみるのもいいと思います。チャットGPTに聞くと、ふんわり聞いてもかなり具体的に試算してくれるからおすすめです! その辺りが具体的にはっきりしてくると、自分の気持ちの方向性が見つかる気がします。わたしは自分がよくそれしてます笑 色々悩まれると思いますが、ぷーさんにとっていい道が見つかりますように🙌🏻
回答をもっと見る
看護記録を書く際に、情報を整理して簡潔にまとめるのが苦手です。 分かりやすく正確に記録するために、先輩方はどんな工夫をされていますか? 記録に時間がかからないコツがあれば知りたいです。
看護記録記録正看護師
とも
病棟, NICU, 大学病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
簡潔にまとめるの、難しいですよね。私は、なるべく一文が長くなりすぎないことに気を付けて、自分の記録を必ず読み返して、これで誰が見ても伝わるかなということを確認しています。 記録を後回しにしないで、少しずつでも記録を進めるよう気を付けています。後は、検温にまわりながら、可能な範囲で記録もするようにしています。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 利用者様を増やすにはどうしたらよいのでしょうか。 職場の中で色々検討はしたりしていますが、中々難しいです。 皆さんはどのように増やしているのか教えてください! 宜しくお願い致します。
やりがいコミュニケーション訪問看護
RM
訪問看護, 介護施設
ゆーり
内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護の利用者様を増やすには、地域の関係者に「安心して任せられる存在」と思ってもらうことが大切だと思います。具体的には、主治医やケアマネさんへの丁寧な情報提供・挨拶を欠かさないこと、退院支援カンファレンスなどに積極的に参加することや毎月の報告書・計画書を持参しケアマネさんと話しをする機会をつくるなどが効果的でした。また、利用者様やご家族に信頼されると口コミにもつながります。営業も大切だと思いますが、日々の関わりや信頼づくりの積み重ねが一番の近道ではないかと思います
回答をもっと見る
外来で問診をする際、短い時間で必要な情報を聞き出すのに苦労します。 皆さんが“ここだけは必ず確認している”というポイントはありますか?
外来コミュニケーション正看護師
なすび
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診
まつ
整形外科, 病棟
私も以前外来で働いたことがあり、短時間での問診には苦労しました。まずは現病歴と既往歴、あとは服用中の薬となぜその薬を飲んでるのかを聞きます。薬から既往歴を探ることもできるのと同時にその方の認知力もわかります。あとは、問診しながら全身の観察もしていきます。
回答をもっと見る