nurse_5OrmcU9SFA
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
内科, 精神科, 心療内科
ケモのことで質問です。 ケモの見学でデキサートをテセントリクの投与中に側管から入れているのをみたんですが、あれはテセントリクを止めて、デキサートを側管から入れてるんですか??先輩は、デキサート入れるときは、三方活栓をデキサートのところだけ開けるみたいなことを仰っていて、、、
先輩1年目勉強
雫
内科, 精神科, 心療内科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、先にデキサートを投与してからであれば、副作用予防かとは思うんですが、投与中にイレギュラーで入れるのであれば、急性の有害反応が出たからですかね? そうであれば、抗がん剤を外さずに止めて、デキサートが終わって症状落ち着いたら再開とかしますが。
回答をもっと見る
ケモで途中にデキサートを挟む理由はなんですか? デキサートを投与してる最中はケモの三方活栓を閉じると教わったのですが、早くて説明がよくわからなかったので教えてください。
雫
内科, 精神科, 心療内科, 大学病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
デキサートはステロイドの一種で、抗がん剤の急性の吐き気などの副作用を弱めるため、基本的に抗がん剤投与の前に使用されます。 基本的に抗がん剤単品(レジメンによってはレボホリナートのような補助剤と一緒に)で投与するので、抗がん剤投与中はデキサートはストップしていると思われます。 「化学療法 レジメン」で検索してみるといろんな病院の化学療法の点滴の順番が紹介されているので、ヒントにしてみてください(^^)
回答をもっと見る
辞めたら辞めたで後悔するといいますか、あの時自分は逃げたからって思ってしまうし、辞めたところで今更何を目指して生きていけばいいのか分からない 辞めたら親に迷惑がかかるし、だからといって看護師になるために勉強を沢山したいというわけでもない 患者さんの安全を守れない人はやらない方がいいっていうのは分かっています 友達に相談しても、あー…大丈夫だよ!一応やってみよ!と軽く返されてしまい、この人悩んだこととかないのか…私ができないからこんなに悩むんだ…と思って逆効果でした。看護師が向いてなさすぎて辛いです
勉強
雫
内科, 精神科, 心療内科, 大学病院
ぼんぼん
リハビリ科, 病棟
うーん。なんて言うんでしょうね。 逃げていい時ってあると思いますよ。 離れてみて見えてくるものって沢山あってその中で自分に合う働き方というのを見つけてみてはいかがでしょうか? 考えすぎたり悩みすぎるのは時には視野を狭くしてしまうので、時には割り切ってみることも大切ですよ。 看護師に向いているか向いていないかは患者さんが決めるんだよって昔教わったのでこの言葉を贈ります。
回答をもっと見る
かなり深刻に悩んでます。 急性の実習に行き自分の出来なささを初めて痛感しました。今まではコミュニケーションを取ってるだけで実習を乗り越えてきましたが、いざ3年生になって自分で動けと言われると中々動けず、急性期にとって必須の観察項目の見落としや口腔ケア後の水の捨て忘れ、環境整備など本当に何もできなくて、出来なさすぎて指導者さんにも呆れられるほどです。もういっそのこと看護師という将来の夢を辞めようかなと考えるほど自分の出来なさと視野の狭さに絶望しています。皆さんはこういう経験ありますか?最初はみんなできないから!っていうと思いますが、私ほど出来ない人は居ないって思ってしまいます。本当にできないダメダメで、もし今後看護師として続けていくとしてもお先真っ暗といいますか…なんだか辛くて毎日泣いています。 長くなってしまい、すみません。
環境整備口腔ケアコミュニケーション
雫
内科, 精神科, 心療内科, 大学病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
僕も実習時代にうまくいかないことがあって結構怒られたりしたことがありました。 たしかに視野がせまかったり抜けがあったりすると怒られることがありますし、ときにはインシデントにもつながりうるので直さなければいけないことなのですが、看護師になって働く中でちゃんと向き合えば直していけることも多いと思いますよ! お先真っ暗と思わなくてもいいと思います。 最初の職場選びで厳しすぎるところに入るとよくないかもしれないので、そこは気をつけた方がいいかもしれませんね…
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。