ぽりん

nurse_5DniYxLTHQ


仕事タイプ


職場タイプ

愚痴

愚痴です。 精神疾患持っている方、ほとんど統合失調症で、ひとり認知症の方がいる職場にいます。利用者は10人以下の人数で、看護師は私だけです。正社員ではないです。 看護師としてお話をしてほしいと言われていて、面接時に体と心の病気のことを分かりやすく絵を使って説明して欲しいと言われ、パワーポイントを使ったり工夫してしていました。で、今日うつの話をしたらしないでほしかったと言われました。じゃあ最初にしないで欲しい内容は教えてくれよ、、心の病気と言っていたのに、、こっちは色々考えながらしているのに、、そしたら今日、外出するときのマナーとかを話してと言われ困惑、、それ看護師じゃなくてもできる、、 働きはじめたばかりだけど、辞めたくなりました。

うつ面接

ぽりん

42025/08/21

きなこ

内科, 派遣

面接時に依頼されていた事と実際が違って戸惑いますよね…統合失調症の方を対象にとなると、中々テーマを決めるのも難しいですよね。ぽりんさんの前に働かれていた看護師さんの時はどうだったのでしょうか…初の試みだったら責任者の方も方向性を迷っているのか… 腹立たしい部分が多いかとは思いますが、もう一度責任者の方とお話されるのはどうかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から勤めはじめたグループホーム、就労支援に救急箱がなく、絆創膏のみだったので新しく作ろうと思っているのですが、 これは入れておいた方が便利!というものありますか?

ぽりん

32025/08/11

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。ちょっとしたケガの応急処置がメインになりますかね?爪切り、消毒液、ガーゼ、優肌絆、あれば生食、ビジダーム(キズパワーパッド)、ピンセット(棘抜き)、ペンライト、ハサミ、綿棒。 虫刺され用の薬等、入れておいて良いのであれば薬系ですかね。 勤めはじめた場所で良い方向に改革していくのは、エネルギーがいりますよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小学生の男の子がいるシンママの友人、 本業で病棟看護師(副業可)して、 グループホームなどの夜勤バイト2箇所して、 月50万以上稼いでいて、 それでいて休みの日はちゃんと子どもと向き合う時間も作っていて、自分の趣味もしたりしていて、、、 あなた何人いるの?!と思っちゃいます🙄🙄💦

男性副業アルバイト

ぽりん

12025/08/04

まっち

循環器科, クリニック

エネルギッシュな看護師さんっていますよね〜 私が前に一緒に働いてた看護師さん(当時40代後半)はシングルで大学生のお子さん2人を大学に行かせていました。しかも1人は首都圏の私立大学。 本業は夜勤有りの施設内訪看。それにコロナのコールセンター、単発バイトをされていました。 こんなに忙しいのに夜勤明けはヨガや家の片付け。一度お邪魔したお宅はピカピカでした。 どの年代でも体力すごい人いますよね。私は絶対マネできないです😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

もし自分の子どもが看護の道に進みたいと言ったら応援しますか?やはり看護師の子どもは看護師になる人多いですよね。私の母は専業主婦でしたが、、 小学生の娘が看護師になりたいと言っているのですが、、 あの地獄の実習や国試のプレッシャーを自分の子どもにもさせるのか、、と思うと切なくなってきます。自分のやりたいことなら応援したいですが! 今は時代が変わって指導者も優しくなっているのですかね、、?10数年前は無視や人格否定が当たり前だったので、、

指導国家試験実習

ぽりん

42025/04/26

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は病院で指導に回る人たちに対しての「z世代とは」という研修を受けました。今の時代では絶対にこの様な接し方をしてくださいね!というものです。 今は無視や人格否定は受け入れられず、少数派となってきています。 という自分は調べてみるとz世代初期に入っていて1年の頃はまだ世間的にも浸透しておらずそういうのは当たり前でした。 現在は昔に比べると相当優しくなっているのではないかとは思います。 しかし、それだけではなく2050年には団塊の世代が75歳を突破しどんどん看護師としての需要は減ってくると言われています。そこについて考えた上で決めるべきかと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧計何使っていますか?手首の血圧計って性格ですか? 職場に手首で測定する血圧計しかなく、ムラもあるため、月一回水銀の血圧計で測ろうかと思っているのですが、、 もう1人の看護師からそこまでしなくていいよ〜と言われました😓 10人程度の介護も必要な方もいる就労で働いているため、そこまで大変でもありません。ほとんど精神疾患の方ですが、基礎疾患持っている方も多いため、正確に測りたいなぁと思っていますが、そこまで変わらないものでしょうか🤔? 上腕で測る血圧計は壊れていて、手首のものがあるからか経費で買ってもらえません😓

介護

ぽりん

52025/04/25

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

私なら自分で上腕の自動のやつ買います。 元々、手動のやつ持ってはいますが 学生の時に使ったりはしてませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

32025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

就労支援で働いている方いらっしゃいますか? 生活介護の方で募集が出ているのですが、体験談をお聞きしたいです! 精神科にいたこともあったので活かせるかなと思い、、

介護精神科

ぽりん

12025/02/06

なーさん

就労支援施設でも、募集が生活介護であれば、普通の施設の看護師をイメージした方がいいと思います。 知的や精神の方の施設であれば、精神科の経験は薬の知識などで役立てると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お勤め先で、 正看護師にはできて准看護師にはできないこと、ってマニュアルなどで明確に決まっていますか🤔?

准看護師正看護師

ぽりん

22025/02/06

よっしー

その他の科, クリニック

眼科クリニックで働いていますが、全く決まっていないですね。外来なので、看護計画を作る機会もないですし。 うちの場合は、看護師手当も、差がないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ訪問入浴は手袋しないのでしょうか?

ぽりん

32024/12/06

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして! ぽりんさんしたかったらしてもいいんじゃないですか? 私のところはしてる人もしてない人もいますよ! ただ手袋したら水が手袋内にたまって、それはそれでなんかいやで。。。 なので洗う部位や汚染度、雰囲気で手袋したりしなかったりしてます!笑

回答をもっと見る

愚痴

旦那の愚痴ですが🙃 看護師の旦那、本当に看護学校出てる?!ってくらいなレベル。なんでもかんでも薬飲みたがる、飲ませたがる。内服量多ければ多いだけいいと思ってる。処方薬、一回飲めば治ると思ってる。継続して飲まないからなかなか治らない。子どもに対しても同じなので、子どもの薬に関しては私がやるから絶対飲ませるなと言ってます。季節の変わり目にちょっと鼻水出るだけなのに、なぜか抗菌薬飲んでた😂 生活習慣も、水分補給はジュース、栄養ドリンク、エナジードリンクを飲んでいるようなのですが、血液検査でDM予備軍と出てなんで?!と騒いでました😂 私はずっとクリニック勤務なので皆さんよりは技術や知識は乏しいとは思うのですが、それでも分かるレベルのなんで?!をしています。 何回言っても聞き流すだけです。病棟勤務しているのですが、ちゃんとやってるの???と疑問です。

旦那看護学校クリニック

ぽりん

22024/10/30

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

うちの主人も医療系ですがめっちゃ薬💊好きです笑 少し頭痛かったり、体調悪くなりそうな予兆?だけで鎮痛剤や漢方飲んでます笑 毎晩コーラは必須で、栄養ドリンクも常にストックしてます、、 幸い血糖は異常ないですがガリガリです。痩せタイプのDMではと...😅 先日おんぶしながら必死に作った夕飯、歯が痛いと言い残し捨てる羽目に😤毎日歯磨きしているのにおかしいと。毎晩炭酸ジュース飲んでたらそりゃ虫歯🦷なりやすいですよね笑 案の定、来週から虫歯治療らしいです🤣我が子はまだ乳児ですが、絶対真似させたくありませんね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの見学に行ったら、 「今週の目標は〇〇〜です!、今日の目標は〇〇〜です!」と言っていたのですが、これってあるあるですか? 病棟よりキチっとしてるようなイメージでした。

あるあるクリニック病棟

ぽりん

12024/10/09

さな

内科, クリニック

売上上げないと経営厳しいクリニックもありますからね。むしろ病棟の方がコスト気にしてなかったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックへ転職して2日目なのですが、スタッフの無駄話が多い、声が大きすぎて、これってどうなの?!と思ってます。ヒソヒソ話すならまだ分かりますが、待合室まで丸聞こえです。 見学に行った際は静かにテキパキ仕事してました。その日だけいいように見せてたってことですかね?? 辞めたいんですけど、こんな理由ではダメですかね。ここにいる一員と思われたくないです。

辞めたいクリニック転職

ぽりん

22024/09/03

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

ぽりんさんの気持ち、すごくわかります! 自分は真面目に仕事しているのに、同じように思われたくないですよね。 誰かが見学に来る時間だけはその姿を隠すのでしょうね。 こんな理由で辞めるなんて とは全く思いませんが、一度この状況を上司に相談してはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良での仕事。 1年前バセドウ病になり10年働いた病院を退職。1年間の内服治療で症状は落ち着きました。で、最近就職先が決まり、本日から仕事開始したのですが、動悸、息切れ、頭痛がまた出てきました😓 半年は落ち着いていて、内服も2ヶ月前に終了していたので、まさか転職一日目で症状が出るとは思わず💦 職場には上記の件伝えてますが、まさかこんなすぐ体調崩すとは思っていないですよね、、、。もう辞めたい気持ちでいっぱいです。6ヶ月は試用期間です。2週間仕事してみて合わなかったら早めに言ってと言われたのですが、辞めてしまってもいいのでしょうか、、、。 なんだかもうどうしていいか分かりません。就職担当の方と話す機会あったら話してしまってもいいでしょうか、、、。 また治療再開と考えると気が重いです。

退職辞めたい転職

ぽりん

42024/09/02

ムー

病棟, リーダー

体調がすぐれない中での勤務は大変ですよね。持病がある中で、慣れない職場は肉体的にも精神的にも辛いと思います。難しい問題だと思いますが、まず1番は精神的にキツいのか、肉体的にキツいのかだと思います。もちろん相互作用もあるとは思いますが、持病の症状が落ち着いていたら続けたい仕事なのかな??という事だと思います。どちらにせよやめたいと思うなら、辞めるべきだとは思いますが、次の仕事を選ぶ際の参考にするためにもどこが辛かったのか、どうなら持病の症状があっても続けて行けそうなのかときちんと確認しておくのも大事かな?と思います。確かに治療は大変だとは思いますが早めに治療して一緒に仕事を頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

態度悪い看護師ほど仕事できないってあるあるなんですか😂?? 先日風邪ひいてクリニック行った際に、ため息ばかりついて患者さんの言うことに、はあ?!と大きい声で話していた看護師がいて、うわーと思っていたのですが、 採血や検査してもらった際に、物品の準備すらできてませんでした😅採血と点滴の物品をごちゃ混ぜにしてて、何されるんだろうと思いました😱血管も見える方なのですが、5回入らず若い子にバトンタッチしてました。若い子がなぜかすいませんって謝りながら一回でとってくれました。 職場の看護師にも同じような人が何名かいるのですが、うちだけかと思ってました😂

あるある採血点滴

ぽりん

32024/08/30

にゃんこナース

その他の科

こんにちは。 わかります。私の病院でも態度が大きい人、患者さんへの対応が悪い人などやはり仕事もできません。 他人からどう思われるかなどを考えられないからこそ、そのような態度になるのかなーと最近は思っています。 そんな人に対応されるのも、そんな人と一緒に働くのも嫌ですよね...

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って大雨、洪水の中でも通勤しなくてはいけないですよね、、、 台風のため保育園が休園になっているし交通機関も止まっているので、職場にお休みの電話を入れたところ、みんなも同じ状況で頑張っているので歩いてきてくださいと言われました。現在、避難指示も出ている地域です。思わず、通勤中に死んだら誰か気づいてくれるんですか?と聞いてしまいました。それに対して、それは自己管理ですとの返答。前日から話していたことなのに、当日になりコロッと言っていることを変えられました。 前から辞めたかったので、この機会に辞めようかと思ってます。 結局休みましたが、患者さんも待っているし葛藤です。

保育園

ぽりん

22024/08/29

なななーす

介護施設

うちは前日に泊まってでも出勤してください。 そこは社会人としてとるべき行動を…と、言われています。 私の地域はまだ台風来てませんが、子どもいるしどうしよう…って感じです。 まずは自己の身を守るを最優先に!ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親戚とか友だちとかに、 看護師って就職困らないからいいじゃーん羨ましいー!ってよく言われるんですけど、、、 看護師のいいとこってそこくらいじゃない?って思います😅入るまでは簡単だけど、入ってからが大変みたいなとこ結構ありますよね? 一概に言われるのもやっとします。 あはは〜って流して聞いてますけど😂

ぽりん

12024/08/23

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

夜勤が大変です。年末年始はゆっくりしたいです。 それと、医師や患者への対応が大変かと思いきや、看護師である同僚への対応が一番大変です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動をしていまして、 明日クリニックの見学に行くのですが、スーツがいいのでしょうか?私服でオフィスカジュアルみたいな感じでもいいのでしょうか? ちなみにですが、田舎で田んぼの真ん中みたいなクリニックです。

クリニック転職

ぽりん

22024/08/20

さな

内科, クリニック

冬は寒いのでスーツ、夏は暑いのでオフィスカジュアルで行きました!面接でないので、大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職について。 住んでいるところが田舎で、給料がめちゃくちゃ安いです。夜勤しないと手取り20いくかいかないかで、クリニックなどでも同じくらいで、デイや施設になるともっと低いです。 試しに他の職種をハローワークで聞いてみたらところ、そんなに給料が変わらず😓 事務系の資格も持っているので、看護師にこだわらないのもひとつの手なのかな?と思い始めているのですが、違う職種に転職した経歴がある方いらっしゃいますか?

ハローワーク手取り給料

ぽりん

22024/08/18

そら

救急科, ICU, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析

ハローワークはあまりいい求人がないイメージです(実際に使ったことはありませんが) お住まいの地域で、求人がどのくらいあるかはわかりませんが…医療系に特化した転職サイトやエージェントを使ってみるのはいかがでしょう。 レバウェル看護や看護roo!マイナビ看護師などです。 自分の希望する条件などを相談しながら決められます。が、条件と違うところを提示されたり、圧強めでオススメされるところもあるので、希望と違う時はNOとしっかり言えることも大切だと思います。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る