nurse_58nmO1wuRw
地方で働く看護師です。6年目くらいになりました。
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科
仕事をする中で、ストレスに思うことはありますか?仕事だと割り切って行うことも必要かもしれませんが、中々つらいこともあります。どのように対応していますか?
モチベーションメンタルストレス
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
いつもお疲れ様です。 ストレスに思う事柄によって対応方法が変わりますので、私の一例です。 スケジュールを組んでいたのにイレギュラーが続いた時があったので、イレギュラーが入っても対応できるよう予定を開けておく。 理不尽なことで指摘を受けたら、愚痴を聞いてもらう。 病室内が汚い状況をみるのがストレスなため、自分のできる範囲で環境整備をする時間を作る。 基本的に自分を修正させることが多いですが、どうしてもなことは愚痴を聞いてもらいます。
回答をもっと見る
転職をされたことがある方に質問です。急性期の病院からリハビリ病棟や療養型病棟に転職するメリットやデメリットについてお聞きしたいです。よろしくお願いします。
リハ急性期転職
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
急性期5年→療養型病棟で働いていました。 メリットはとにかく残業が少ないことです。緊急入院や急変が減ったことで基本的に定時に帰れます。患者さんがほぼ変わらないので情報収集も少しですみ前残業も減りました。 デメリットは看護師としての技術や知識の成長があまり無かったことです。 あと患者さんのゴールが見えず、やりがいの面で悩んでいる看護師も多かったです。
回答をもっと見る
病棟で看護師をしている者です。毎日情報収集のために前残業をしていますが、みなさんの部署は何か対策を取っていますか?新人は1時間半以上前に来て情報収集していることもあります。終業時間内に行うなど、対策を考えていますが、みなさんの働いているところではどのような状況でしょうか?
情報収集残業病棟
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
病棟に勤めていた際は、申し送りの30分以上前に出勤して情報収集していました🥹 前残業をなくすためにどうしたらいいか?と問題提起されることは度々ありましたが、自分の日々の業務をスムーズにすすめるために不可欠だったので難しいですよね、、
回答をもっと見る
看護師としてのキャリアアップについて悩んでいます。ラダー取得はしていますが、その他の資格など何か取れるものがあるのか悩んでいます。おすすめの資格などありますか?
やりがい正看護師
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
キャリアアップって悩まれますよね。 認定看護師、特定看護師、実習指導者がわたしの施設では多いです。 患者層によっては、呼吸療法認定士や腎臓病療養指導士、心電図検定を取得するなどもありますね。 認定看護管理者(ファースト)などもいかがですか?
回答をもっと見る
私は内科病棟で働いています。毎日大変なことが多いですが、みなさんはどのような励ましの言葉を患者様や家族からいただいたことがありますか?どんな言葉をもらったことが励みになったなどエピソードがあれば教えてください。
内科モチベーションメンタル
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あなたのおかげで最高な気分でもう少し生きていきます。です。
回答をもっと見る
31歳の看護師です。 1歳の子供がいて、夜勤免除、時短勤務中です。 今はキャリアアップは望んでません。 キャリアアップは望んでませんが、キャリアアップさせられそうです。 部署内の係活動のリーダーにされました。 時短で残業もできないし、夜勤してないので空き時間もありません。 中々難しい状況です。 メンバーもかなりのキャラ濃い先輩方です。気軽にお願いできない先輩方です。 1人怖い先輩がいます。その先輩は頭が良く、仕事ができる先輩です。その人がバックアップしてくれるのなら、私も成長できてキャリアアップできるなと思う反面、その先輩は仕事ができるあまり、私はできが悪いので、ものすごい怒られます。それが怖すぎて、乗り気になれません。 この思いをどうしたらいいのか分からずに投稿しました。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
リーダー残業子ども
cocoa
救急科, 一般病院
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 キャリアアップ難しいですよね。私の部署では希望を取っています。今年はこれだけやる、子供が何歳になったらこれをやる、など伝えてもらっています。 部署内の係はどうしても回ってくることがあると思いますが、他の人を1人でも味方につけることができたら少し楽かと思います…。頑張ってください。応援してます。
回答をもっと見る
日勤は8時30分からになっていますが 出勤時間ギリギリに来てる人が数人います、 その人達師長の話しを聞きながら仕事前の 作業をしています。だからなのか師長が 今日行う処置を読み上げているのに後でから 聞いていないと言い準備してなかった事がありました。処置の中でも医師の介助が 必要な事もあり自分が担当することあるので自分で把握し準備をすることが大事でさらに 初めて介助する処置だったら覚えないと いけないのにと思いました。
師長正看護師病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ギリギリでも時間に間に合っていれば言いにくいですよね。 師長の話は手を止めて聞く、というルールを師長を含めて周知してもらうことはできるのでしょうか。 インシデントが起きてからでは危ないですね。
回答をもっと見る
疼痛を訴える高齢患者さんに疼痛時指示をすぐ使う人、様子を見てすぐには使わない人がいますよね 高齢で腎機などが悪くDNARの人が多い病棟にいます 私個人的には 今この瞬間の疼痛をなんとかして寝かせてあげることの方が大事だと思うのですが‥ NSAIDsは避けカロナールにしてます みなさんは高齢患者への頓用与薬、どう判断していますか?
回復期整形外科内科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
疼痛の原因にもよりますが、カロナールで効く痛みであれば、カロナールを第一選択とすることが多いです。しかしどの薬を使っても副作用があるので、必要性は考慮しなければいけません。終末期の患者さんには苦痛を減らすために使うことは必要だと私も思います。
回答をもっと見る
4月で7年目になります。あちこち転職をしているのでラダーやプリセプターの経験はありません。 転職して半年、雑多な混合病棟で勤務しています。人工呼吸器や胸腔ドレーン等は見れないことはないですが自信がありません。 機会があれば見たいという気持ちはありますが、その機会も少ないのと入退院が激しく不穏も多いため毎日残業で疲弊しているような状況で中々その機会がありません。積極的に見たいと言いたいけど、正直今の病棟全体が自分の受け持ちで日々いっぱいいっぱいです。 7年目はもっとオールマイティーにできると思ってたのに自分が恥ずかしい。
混合病棟受け持ちやりがい
とろろ昆布
病棟, 脳神経外科, 一般病院
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
自信がないということは、安全に業務を行うことができる人の表れなので、恥ずかしいことではないと思います。忙しいとは思いますが、人工呼吸器が付いてる患者さんがいるときは見たいですと先輩に伝えてみると、きっとフォローしてくれると思いますよ。応援してます。
回答をもっと見る
働いている施設で夜間弄便、オムツ触りのある入居者の方がいます。施設ルールで抑制着などは着用できません。訪室回数を増やすことや、排便コントロール、日中の活動を増やすなど対応していますがあまり状況が変わっていません。何か他に工夫することやアドバイスがあれば教えてください。
施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。 何が原因で触っているかにもよりますよね、、 痒みがあるなら軟膏やワセリンを塗ったり、夜間にも陰洗まで行かずとも陰部清拭をするとかですかね💦 お役にあまり立てなくてすみません。
回答をもっと見る
5年目看護師です。新卒からいる病院を辞めるか迷っています。 今年の一月から新病棟ができました。私が元々いた病棟から約半数(私含める)+中途で入ってきた方3名がその病棟に移動になりました。(移動の希望は取られていません) 元々いた病棟は、ベテランの長く勤めている看護師が多いですが、新病棟は心機一転新しい取り組み?などをしたいそうで、比較的新しい人は新病棟に入れるようにしたそうです。 ですが、元の病棟に比べると居心地が悪く、続きそうにありません... 中途の方はいい方なのですが、元々いた病棟で苦手だった先輩が2人いて、その2人が新病棟に来ました。本当に嫌です..仲のいい先輩や後輩は、皆元の病棟に残っています。物品などを元の病棟に取りに行く際に皆話しかけてくれるのですが、すごく帰りたくなってしまいます。 師長も新しい方なのですが、話し方や態度が高圧的で萎縮してしまいます。中途で入ってきた方3人は皆さん仕事もできて明るくて、師長からも気に入られているんだろうなというのが目に見えてわかるのですが、私は避けられているような気がしてなりません。 設立したばかりで移動届も出せるかわからないし、出したとしても私だけ移動になったらそれはそれで色々噂されそうなので嫌です。 もうちょっと頑張って続けてみて、それでも無理そうなら辞めるしかないでしょうか..
モチベーションメンタル人間関係
さわ
病棟, 慢性期
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 毎日お疲れ様です。異動して環境が変わるとストレスも増えますよね。師長の話し方や態度が高圧的だと病棟の雰囲気も影響を受けると思います。きっと師長も考えがあって、さわさんのことを期待していると思いますが、どうしてもキツければ移動希望も全然出していいと思います。病院を変わることも一つの選択肢だと思います。限界を迎える前に、自分の心に素直に動いてみていいと思いますよ。
回答をもっと見る
雨の日や天気が崩れるタイミングでありえないくらい眠気が酷くて朝なかなか起きられなかったり、頭が重苦しかったりする方いませんか? 辛いけど普通に働けるので病院に行かなくてもいいかなと思いつつ、朝起きられない辛さもあるし。 同じ方いますか⁇どう対処してますか⁇
一般病棟クリニック正看護師
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 私も同じ症状で困っています。気圧の関係と思っていますが、しんどいですよね。私は雨の日や体調が悪くなりそうなタイミングでロキソニンを飲むようにしています。頭重感などは軽減されるのでおすすめです。
回答をもっと見る
最近暴言暴力のある患者さんが入院してこられました。 殴られ、首を絞められ、爪を立てられ すべて泣き寝入りしていくしかないんですかね?患者対看護師でなければアウトなのに…。
人間関係新人
まるみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。 その気持ち、すごくわかります。いくら患者さんだとしても辛いですよね。上司に相談できる環境はありますか…?私たちの部署はチームで話し合って対応しています。
回答をもっと見る
看護師の仕事がメンタル的にきつくなって自分の能力に合ってないなぁと感じるようになり頑張って続けてきましたが、看護助手の仕事に転職するか悩んでます。 おなじ経験がある方ご意見アドバイスあればお願い致します💦
看護助手メンタル転職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。 私も1年目の頃、看護師の仕事が合わないなあと辞めようか考えていました。仕事に行くのが嫌で、行っても上手くいかず涙を流していました。私は同期の存在にかなり助けられた覚えがあります。わからないことや出来なかったことを話してアドバイスをもらったりしながらなんとか1年乗り越えました。 辛いと思いますが、陰ながら応援しています。
回答をもっと見る