nurse_4lMzfERNQQ
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
病棟3年、クリニック1年の職歴です。 現在単発派遣ナースをしています。 派遣先は訪問入浴。 訪問看護さんや、ケアマネさんに質問です。 頻回に訪問看護が介入しない利用者の場合 どこまで報告したら良いかと言うことです。 例えば、起床時ベット柵に前頭部をぶつけたらしい、額が内出血しているが受傷は1週間前の為すでに内出血も黄色に変化している。頭部症状なく経過している。 →転倒でないため報告しない。転倒であれば慢性硬膜化血腫のリスクがある為詳しく聞き、報告する。 仙骨部に発赤が出現したが、剥離はなし。除圧、ポジショニング対応をした。 →様子観察とし、報告しない。 訪問入浴の常勤さんとはしっかりコミュニケーションをとっておりホウレンソウできています。しかし、常勤ナースがいないため、常勤ヘルパーさん頼りになっています。訪問看護やケアマネに連絡とるのもヘルパーさんのため、ヘルパーさんの価値観により、報告する場合、しない場合があるようです。 情けない話ですが、教えてください。 ケアマネさん訪問看護さん、緊急性がない報告はどこまで把握されたいのでしょうか?
転倒訪看派遣
うらら
その他の科, 介護施設
ゆん
内科, ママナース, 外来
自分は訪問診療看護師ですが、発見したことなどは訪問看護師には報告しますね。 訪問看護の方が介入頻度は多いので逆の場合も報告してくれます。 ケアマネさんにはそこまで緊急性がないのとは逐一で報告はしていないですが、必要なことは臨機応変にしてます。
回答をもっと見る
30半ばのヤンキー介護職さんの扱い方について。 今年の頭に上司の離職があり、それに伴い2人辞めていきました。この件は、辞めた方々に問題があったようです。 その都合で上司が代わり、中堅も変わり、新人も入りといい雰囲気でしたが、去年から働いていたヤンキーが勘違いを初めました。上司や中堅が移動したことにより、1番下っ端だったヤンキーが中堅層になったと勘違いしたようです。新人ちゃんたちは未経験介護者なんで、経験だけはあるヤンキーが調子に乗り始め、シメル人がいなくなったと言う感じです。 手を抜く、雑さがひどくなったので、他の方に質が悪くなってしまいましたねと正直に漏らしてしまいました。実際クレームもでたそうです。すると、新しい上司から話を聞かせてと…。その後何かしらの対応をされたのか、ヤンキーは非常に気だるそうに大人しくなっていました。人によって態度を変えるので、本人もかなりしんどそうです。こんな人の対応の正解を教えてください。
モチベーションメンタルストレス
うらら
その他の科, 介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
手を抜いたり雑になるのは経験者であっても利用者さんにとっては良いことでは無いので新しい上司に相談してその都度シメてもらう方がいいと思います💦
回答をもっと見る
在宅でcvポートを使用されている方の入浴方法について。訪問入浴をしていて、上記の利用者さんがいます。入浴前に訪看さんが来られ針、ルートは抜去してくれており、オープンな状態です。現状オープンのまま入浴しています。が、フィルムを貼り入浴すべきでしょうか?在宅看護に詳しい方教えて頂きたいです。
CV訪看訪問看護
うらら
その他の科, 介護施設
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
訪看でなくてすみません。病棟ですが、ポートの方は基本オープンにして入浴してもらってます。
回答をもっと見る
訪問入浴で勤務しています。人工呼吸器の方がいるので疑問を解決したいです。 なにかトラブルがあったとして、一時的にバックバルムマスクを使用する場合、リザーバーに酸素はつなげますか? 人工呼吸器の隣にリッター表示されている酸素が出ている?ような機械があったのでそれにつなげるのでしょうか? 病棟ではほぼ人工呼吸器担当経験がなく、自信がありません。
訪問看護勉強新人
うらら
その他の科, 介護施設
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
アンビューは酸素供給がなくても酸素投与できるのがメリットですが、その場合は周りの空気を使っているので高濃度の酸素は送れません。 高濃度な酸素を投与したいときは、仰るとおりリザーバー部分に酸素を繋ぎ、パンパンにさせておくと良いです。 ちなみにリザーバーバッグを接続せずに酸素を供給することもできますが、外気も取り込んでしまうため、酸素濃度は40~50%程度に低下します。なので酸素を使用するときリザーバーバッグを接続することが勧められます。
回答をもっと見る
人工呼吸器が停止したら一旦アンビューを使うと思いますが、気切部に軽くガーゼを被せるのでしょうか? 口からアンビューしても気切があれば肺まで酸素いかないですよね?
看護技術介護施設訪問看護
うらら
その他の科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。アンビューは口からではなく、気切部からすると思います。気切のところにチューブが入っていればですけど。人工呼吸器が停止しないようにしたいですね。
回答をもっと見る
単発バイトでコツコツ訪問入浴頑張ってます。訪問入浴のコツ、失敗談やいいことあったなど、訪問入浴にまつわる経験談を教えてください。また、気切の方、お湯が入った場合って見たことありますか?
副業派遣アルバイト
うらら
その他の科, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
訪問入浴おつかれさまです。体力けっこう使いますよね。 看護師なりたての頃にバイトしてました。 小児のご自宅や外国人で日本語堪能ではない方の訪問などは心痛めました。 バイトなので、訪問する家庭初めてなので、家族との関わりが難しかったです。 家族にとっては看護を聞けるチャンスなので色んな質問されたりします。どんな内容をどんな言葉で伝えれば良いのかや、敬語など対応が難しかったです。 手袋なしでの洗体は愕きました。陰部の時だけ手袋はめてましたが、最初から使えば良いのに‥と思いました。 気切の方で湯が入った人は見たことないですが、今の職場で気切の方がよく診ています。 気切の方で湯量によりますが、咳嗽してれば良いですが、続くようなら吸引した方が良いと思います。スクイージンングなども。 ケア前にカフ圧確認するか、ケア中はガーゼなど近くに置いたりしておけば、周囲の注意が行って、勢いよく洗って湯が飛ぶことを防げると思います。 バイトだと一回きりの家庭が多いと思うので、後で嫌な思いをしたり家に帰っても気になることがあると思います。 入浴スタッフが帰ったあとは家族しかいないので、残された家族のためにも出来るだけの看護はした方が良いと思います。
回答をもっと見る
最近メディカルコンシェルジュで単発バイトを初めました。以前働いていた病棟では看護協会に加入していましたが、退職後今は何も加入していないことに気づきました。みなさんどこの看護賠償責任保険に入っていますか?
看護協会保険アルバイト
うらら
その他の科, 介護施設
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
僕はウィルネクストさんに入っていました! 一年契約でした! 絶対加入した方がいいと思います
回答をもっと見る
これから単発バイトを頑張ろうと思っているのですが、ナースが入る保険などにみなさん入っていますか?病棟勤務の時も入っていたのか忘れてしまいました。
単発保険病棟
うらら
その他の科, 介護施設
こはる
内科, 循環器科, ママナース
私は損害賠償保険みたいなのは入った事ないですが、単発バイトなどで働かれるのであれば勤務先が賠償を負ってくれるのが少し不安ですよね💦保険を掛けておけば有事の際にある程度備えられる為安心なのかなあと思います。
回答をもっと見る
心電図モニターがない環境下で不整脈を発見した場合の対応を教えてください。(たとえば、認知機能が悪く、寝たきり、意思疎通があやしい方がいたとします。spo2の低下なし、血圧も異常なし、頻脈不整あり) モニターがない環境で本人の訴えがいまいちな場合はどのように対応するのでしょうか?
施設訪問看護勉強
うらら
その他の科, 介護施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
意識低下なく自覚症状もなければ経過観察となることが多い印象です。そして、次回診察の時に12誘導で不整脈判断して不整脈に応じた内服薬の追加など治療に変わると思います!
回答をもっと見る
病棟で3年、クリニックで1年経歴あり。 悪阻がひどくて退職、約5年専業主婦でした。 マイホーム購入をきっかけにまたナースとして働きたいと思い、即行動しデイのお風呂担当になりました。下の子を保育園にまだ入れていないため、夫が休みの日にしか働けず、週2まで。 ナース枠ではないですが、なにもしないより、勉強になりそうなこと、通勤がかなり近いこと、勤務時間は3時間のみですぐに帰れるのがメリットでした。1000円の時給で1人で機械浴をしていますが、かなりハード…。もちろん勉強にはなりますが、あれ、バイト先間違ったかもと考えています。 1ヶ月働き、うーん…とあまり意欲が出ない場合はみなさんどうされますか? また、こんな職場よかったよなどあれば教えてください!
保育園退職辞めたい
うらら
その他の科, 介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
単発派遣の方がもし同じデイサービスでも看護師として効率よく、そして高時給で働けますよ。
回答をもっと見る
2年目看護師です。次の4月から転職しようと思い、無事に転職先が決まりました。あとは、退職交渉になるのですがいつ、どのタイミングで切り出せばいいか分かりません。以前、面談の際に退職を考えていることはお伝えしましたがそれ以上何も言われていません。 また、夜勤導入時に少しミスをしてから一年以上夜勤に入れず、明けの時に話しかけることもできません。決まったまま黙っているのもしんどいですし、なるべく穏便にバレないようにお話ししたいと思います。退職されたことのある方やすでに伝えている方アドバイスいただけますでしょうか。
2年目一般病棟退職
胡桃
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
2ヶ月前とか規定があると思います。その時に言われたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
わたしが働いている病院では、気切の患者さんが入浴される時に気切の周りに水が入らないようにタオルを置くのですが、他の病院では気切周囲はどんな風に水が入らないようにされていますか?
勉強病院病棟
ひあみ35
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしも同じく、タオルで土手のようなものを作って入浴介助していました。基本的にそのような対応のところが多いのではないでしょうか? シャワープロテクタのような物もあるようですが、コスト面を考えると、タオルで十分かなと思います。
回答をもっと見る
派遣で訪問入浴のお仕事を進められたのですが、一日のスケジュールはどのようなものなのでしょうか。 また、ゴム手袋の使用を禁止していると聞いたのですが、感染的にどのような対策を取られているのか知りたいです。
派遣ママナース勉強
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
昔働いてました。移動も含め一時間かな。朝事務所にいってどのコース誰と行くかわかります。移動中にどんな方か申し送りしてました。感染症ある方は一番最後にいってました。そこそで対策してるので聞いたほうがいいと思います。どれだけの頻度でいかれるかわかりませんが、あまり行かないのなら問題ある方のところは特別何かないかぎり行かないと思います。
回答をもっと見る
この質問を見つけて下さってありがとうございます! 今は看護学生をしていて、来年の春から看護師になります。 今回は、病院の通勤について質問したいと思います。 ありがたいことに、希望していた病院さんに内定を頂きました✨ その病院は、自宅から電車、市営バスを利用して約1時間15分掛かります。 看護師の通勤と考えると、1時間15分はキツいでしょうか? 寮もあるので寮も少し考えているのですが、出来れば自宅から通いたいと思っています。 家族からは、「家からでも通えるかもしれないけど、看護職の場合は分からない。」と言っていました。 実際、看護師をされている方に意見を頂こうと思い、質問させて頂きました。 良ければ返信お願いします!🙇♀️
総合病院看護学生新人
おこめ
その他の科, 学生
スヌーピー
内科, クリニック
私は何度か転職していますが、だいたいいつも片道車で20分〜30分の通勤時間のところで働いています。早起きが苦手なので😅 夜勤や前残業、残業がある場合は、1時間以上の通勤時間は大変なように思えます。 最初は寮にして、慣れてきて通えそうだなと思ったら自宅からの通勤にするなどもいいのかなと思います!
回答をもっと見る
現在47歳で看護師3年目です。新卒で総合病院の外科に就職し、3ヶ月で辞めてしまいました。その後、学生時代にバイトしていたクリニックに就職してます。このままクリニックで働くより、病棟で技術を磨きたいと思ってますが、この年齢で病棟で働くことに戸惑いがあります。このままクリニックで働いていたほうがいいでしょうか?思いきって病棟に就職したほうがいいでしょうか?アドバイスを頂きたいです。
外科総合病院クリニック
みみ
消化器内科, クリニック
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
総合病院は体力的にもメンタル的にも辛いものがありますよね。 技術を学びたいというなら、総合病院に挑戦するのも個人的にはいいのかなと思います。転職サイトで、教育体制がしっかりしているところ、新人にも優しいところ、忙しすぎないところをポイントに探してみてはどうでしょうか?転職サイトを活用すると、内部事情も知ることが出来ます☺️
回答をもっと見る
こんにちは 精神科に勤めて2年目の新人看護師です。 今の職場の人間関係で悩んでいます。 もう少し頑張って、それでもダメなら、腐り切る前に転職をしようと思っています。 転職経験のある方が どのタイミングで転職したのかを参考にしたいので 辞め時だと思う見極めについて伺いたいです! よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
ぱむ
精神科, 新人ナース, 病棟
みゅーと
救急科, 外来
単純ですが、次の所が見つかったら辞めます。嫌な人はどこにも居ますが、我慢できる時とできない時があるので。 働くところは沢山ありますよ。
回答をもっと見る
整形外科の術後バイタル測定は何分ごとにしていますか? 新しい病院のため、特に決まっておらず、前の病院のやり方で個々で違います。 統一したいと考えているのですが、バイタルの指標とかあるのでしょうか? ちなみに私はオペ後2時間までは30分ごとにしています。
バイタル整形外科病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 全身麻酔か局所麻酔、患者さんの状態によって違ってくると思いますが、私は15分、30分×2、1時間×2くらいでした。 私自身整形外科患者になって全身麻酔で去年と一昨年手術をしたんですが、一昨年の整形外科の病棟ではモニターつけられて30分毎に3時間くらい見に来てくれていましたが、去年の外科の混合病棟では1時間毎に2時間くらいでした。 同じ病院で同じ手術をしても術後の扱いは違うんだなと思いました。どちらも問題なく回復して不安もなかったですけど。
回答をもっと見る