nurse_4Y7cy_le2Q
仕事タイプ
新人ナース, 介護施設
職場タイプ
その他の科
左の突発性難聴の診断で、自分の働いている病院で入院する事になりました。 自分の職場というだけで、気を使ってしまい、お手を煩わせないようにと思っていたのですが・・・ 消灯後、トイレに行った帰りに激しい回転性めまいに襲われてそれが15分ほど続いたため、自分自身も驚きナースコールを押してしまいました。案の定、夜勤の看護師には何もすることはないと言われて、少し怪訝な顔をされてしまいました😅 看護師なのに、つまらないことでコールを押してしまったなと大反省中です・・・😅
病院
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
転んで怪我をしてしまうほうが危ないですよ。看護師だから、看護師なのにって思わなくて大丈夫ですよ。お辛かったですね。その後体調は大丈夫ですか?そのスタッフはいくら同じ看護師だからって、一応患者さんでいるのだからしっかり対応して欲しいです。
回答をもっと見る
今年で看護師3年目になります。 3年目と言っても、最初の総合病院ではICUに配属され適応障害にて休職、その後も体調が整わず休職を繰り返し1年半で離職したため臨床経験は1年未満のまま特養で働いていました。 特養で働く中で、やはり臨床に戻り経験を積みたいと考えるようになり、今月から地元の総合病院に再転職しました。 今は1年目さんと一緒に1から病棟業務を教わっています。 新卒で就職した時も感じていたのですが、私は状況に応じてその都度対応することが苦手です。 病態などは勉強すれば理解できるようになるのですが、入退院や、検査出し、他職種との連携といった日々の業務になかなか対応する事ができません。 当時の同期や、今の職場の1年目さんが対応できている事が自分は理解できないといった事が多々あります。 自分なりにメモをとって復習してを、毎日繰り返しているのですが、決まったルーチンから外れたことに対応するのが苦手です。そのため、どこまで自分が理解できているのかもわからないです。 報告も自分ではしているつもりなのですが、先輩から「報告がないからどこまで理解しているのかがわからない」と言われてしまいます。 自分は発達障害でもあるのかなと悩み、萎縮してしまいます。 先輩方から何か、こうしてみたらいいんじゃないかというようなアドバイスがあればお聞きしたいです。
病棟
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
例えば、ルーチンから外れた事とはなんですか?
回答をもっと見る
不安になったので吐き出させてください 総合病院で適応障害となり1年半で離脱。今は特養で働いて半年になります。特養では時間に余裕があり、利用者さんと向き合いながら生活に関わっていくことができやり甲斐はかんじています。、けれど常勤医師不在であるため看護師の責任の重さを日々感じており、知識経験不足を痛感しています。いろんな葛藤の末、やはり臨床で経験を積みたいと考え病院へ戻る決意をしました。 今の特養の管理者にその旨を伝え、退職願を提出したところ「前の病院で1年半、この施設で半年についてはどう思う?前の病院で心の病気になって、ここに来てみんな優しくなかったか?ここで働いたからよくなったと思わんか?それに対して恩を感じないのか?あまりにも恩知らずやな」というような事を言われました。 確かにほとんど看護師経験のない私を雇ってくださり、職場のみなさんも優しく接してくださって、感謝しかありません。でもこの先、看護師を続けていくにあたって臨床経験は必要だなと感じます。 管理者さんのように、職場のみなさんも恩知らずだと思っているのかと思うと明日からの仕事が怖いです。
総合病院退職転職
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
もう一度臨床に戻る決意をするの、 すごいと思います! 自分の人生他人にどう思われようが 知ったこっちゃないです! うちの施設も辞める時には 「裏切り者~!」と言われますが みんな笑顔で辞めていきます笑 私も1年ほどで老健に転職しましたが うちはクリニック併設なので 日曜祝日夜勤以外は医師が常にいます。 もしこの先病院での勤務が しんどくなった時、 そのような施設を探してみるのも いいかと思います。 あまりご無理なさらずに…
回答をもっと見る
4月で3年目になる看護師です 1年目は800床ある総合病院に就職したのですが、適応障害で休職を繰り返し1年半で退職。その後は特養の施設で働いています。特養で働いてからは嘘の様に体調がよくなり、精神的に余裕ができたせいか臨床経験がない自分に焦りを感じ、病院へ再び転職することを決めました。 転職先として、病床数100床の療養病院と病床数300床の後方支援病院とで悩んでいます。病床数300床の病院では循環器内科や消化器内科に力を入れている病院ですが、残業が少なくなく、年間休日も110日。100床の方の病院では残業はほとんどなく年間休日も120日となっています。まだ自分自身経験不足で未熟なため、少しでも大きな病院で働いた方が今後の看護師人生を考えればいいのかな、、とは思っていますが忙しい中やっていけるか不安でもあります。 先輩看護師さんから何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
休職3年目転職
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うーん。悩ましいところですね😂 私は大学病院から転職して300床より少し小さめの病院で働いていましたが、逆に科がしっかり分かれている大学病院のほうが決められた疾患の方だけが来るので楽でした😂 その300床の病院は科は分かれているのでしょうか?小さい病院は色んな疾患の方を受け入れるので、幅広い知識が必要かもしれません😭私がいたところは色んな疾患の患者さんが来たので、全然みたこともない疾患の方もいて悩みました。幅広く浅く学ぶような感じでしたね、、 また緊急入院なども大学病院の時は救急外来で受け入れてくれていたのに、昼も夜も病棟に上がって来たりもして、私は300床ぐらいの病院のほうが逆に大変でした💦 急性期で色んな疾患を学びたいのであれば300床のほうかなと思いますが、じっくり看護をしたいなら療養病院かなと思います。療養ではないですが、私は妊娠中に急性期がキツくて、回復期リハ病院に移動しました。場所にもよるかもですが、回復期や療養だと基本的に緊急入院やオペなどバタバタしたことはなく、ゆっくり看護が出来ます。 看護技術も急性期にあるようなレスピだったり、オペ後管理などはないですが、基本的な看護技術は一通りあり、忙しすぎずにやりやすかったです。 今は私も子育てブランクがあり、老健でパートしているのですが、戻れるなら回復期病院あたりで働きたいなと思っています。 体調も崩されたとのことなので、徐々に学んでいきたいのであれば療養病院から行くかなと思います。あとはどのような看護がしたいかですよね! 急性期で展開の早い看護をしたい人もいれば、療養や緩和ケアなどじっくり看護をしたい人もいます。 私の友達は元々保健師になりたくて、臨床経験はほとんどなく、保健師として就職した子がいて、その子は合うようで、10年以上ずっと続いています。 保育園の看護師や訪問看護がしたくてずっとそこで働いている子もいますし、どんな看護がしたいかで行く場所は色々あるんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
初めましてこんにちは。2年目看護師です。 看護師1年目でICUに配属され、あまりの自分の仕事のできなさと人間関係に悩み3ヶ月で適応障害になり休職してしまいました。その後一般病棟に移動しても周りの人にどう思われるか気になり、テンパり周りがみえずでストレスからか休職を繰り返し2年目の秋に病院を退職しました。今は特養の施設で働いています。今の職場になり、人間関係のストレスが無くなったせいか落ち着いて仕事ができるようになり体調も嘘の様に良くなりました。今の職場は人間関係には恵まれていますが、医療行為もほぼなく看護師としての成長は見込めません。気持ちに余裕が出てきたせいか、だんだんそのことに焦りを感じ総合病院への転職を考えるようになりましたが、1年目時代のトラウマと自分への自信の無さから勇気が出ません。先輩方から何かアドバイスを頂きたいです。
2年目一般病棟メンタル
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
辛かった時期を乗り越えて頑張って働かれているんですね。今の職場がとても合っているのですね!ステップアップしようなんて素晴らしいです!焦る気持ちも分かりますが、新しいところに行くとその分ストレスもかかりますし、覚えることや勉強することも増えます。看護師には色々な働き方がありますし、これからの人生結婚や出産などを機に働き方も考えなくてはなりません。私はいま総合病院勤務ですが、子育てのことを考えて施設に転職しようかなと思っています。 自分の体調とかいろんなことに目を向けて、これから進む道をゆっくり決めていけばいいと思いますよ😋無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。