りょうこ

nurse_4IjeYyRMZw


仕事タイプ

学生


職場タイプ

産科・婦人科

看護学生・国試

術後の血圧コントロールについて質問です。 私は今実習中で受け持ち患者さんは腹部大動脈瘤で先日EVARを受けました。 その後血圧をあげないような指導が必要と教えてもらったんですが、具体的にどうして術後血圧コントロールが必要なのか教えていただきたいです

術後受け持ち

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/11/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それに関しては学生さんにしろ、 簡単にネットでも調べることができるので自分で調べてみましょう その上でこれで良いのかや、こうしようと思うがどうかなどはこちらで相談しても良いかと思います。 自分で調べるべきことや調べられる事は、指導してもらったことも十分なヒントだと思うので頑張って自分でやってみましょう 今後のあなたのためにもなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今実習中で腹部大動脈瘤でEVARを受けた患者さんを担当しています。 EVARの合併症として不整脈があるとのことですがなぜ不整脈が起こるのかがわかりません。 不整脈がおこるメカニズムを教えていただきたいです。

実習

りょうこ

産科・婦人科, 学生

22020/11/17

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

大動脈瘤がもしも破裂したら、血管が出血を起こすので、循環動態が悪くなり、頻脈、顔面蒼白、血圧低下などのショックを起こすから、だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今急性期で実習をしています。 急性期は患者の観察するところが多い分記録も多く毎日日付けが変わってからしか寝れません。しかも担当教員が記録に厳しい人で毎日大量の訂正が入るし、実習中に呼び出され毎日の記録のやり直しをさせられます。 自分でも記録のストレスなのか実習のストレスなのか何からのストレスなのかわからないですが泣きたくないのに毎日涙が出ます。 何事にも気力がでません来週も実習があるのにやっていける自信がありません。 実習をしなくていいなら別に死んでもいいやって思えてきてしまいました。 辞めたいけど親には浪人してまで学校通わせてもらってるし今まで散々迷惑かけてきたので辞めたいなんて言えません

実習辞めたいストレス

りょうこ

産科・婦人科, 学生

152020/11/14

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私が学生時代もほぼ寝る時間はなく、実習に通っていました。何度も辞めたくなった事もありましたが、今では辞めずに資格が取れて良かったと思っています。教員からたくさん厳しい事も言われてきましたが、そのおかげで精神的にも鍛えられて成長出来た気もします。りょうこさんの体調が心配です。ご家族や友人に相談して少しでも気持ちが楽になると良いのですが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生が毎日実習の最後にカンファレンスをする理由ってなんですか? 私も私の周りも納得できないままやっているので理由を知っている方がいれば教えて頂きたいです。

カンファレンス実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

32020/11/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

カンファレンスには意味がちゃんとありますよ。それも、本当はこういう目的だよ、とか言われなくても自分たちで学びとっていくものなんですが…。 カンファレンスではそれぞれの感じたこと、学んだことを共有して、そこから自分では気づけなかったことを知ったり学んだりすることができます。 あとは自分のケアプランに行き詰まった時、違うひとからの意見をもらうことができます。複数の人でアセスメントして話し合うってすごく大切なんですよ。 看護は1人ではすすめられません。自分のアセスメントが全て正しいわけではないので、他の人のアセスメントも受け入れながらケアプランを立てていくのが臨床では必要です。 病棟でカンファレンスが行われる意味としては、それぞれの主観、価値観では看護ケアに統一感がなくなり、方向性が定まらないからです。また、みんな同じことで行き詰まったりしているのに、それぞれ解決策がわからないまま過ぎていることもあったりするので、みんなでアイデアを出し合って話し合うことって結構大事なんです。 そのための練習という意味もあるかと思います。もちろん緊張するしカンファレンスは私も実習の頃嫌いでした。でも学びはたくさんあったなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

離床について質問です。 離床する際普通であれば床上運動から始めて頭部拳上→端座位→立位と進めていくと思いますが、その流れを無視していきなり臥床から立位にした場合どんな影響が起こるのか教えて頂きたいです。

りょうこ

産科・婦人科, 学生

22020/11/01

の。

救急科, 急性期, HCU, 病棟

全てがとは言えませんが 起立性低血圧になったりするんだと思います。 立ったことによって重力的に下肢の方に血流が集中して心臓の血流が減少して血圧が下がるのかと… そうすると目眩や失神などを起こして転倒したりするのでだから段階を踏んで離床をするんだと思います! 人それぞれで年齢にもよるかと思うんですが影響ではそういったことがあるかと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中で子宮頸癌の放射線化学療法をされてる方を受け持っているんですが、昨日4回下痢をされていました。昨日は5回目の放射線と2回目の化学療法をされました。 下痢の症状が放射線からの副作用なのか化学療法からの副作用なのかがわかりません。今まで下痢の症状はなかったので1回目の化学療法の副作用がきているのでしょうか?

産婦人科実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実習中の学生さんですね。 教員と指導者さんがこういった疑問に答えてくれる存在だと思いますので、そちらの方が個別性に合った返答もらえると思います。 お金払って実習しているのだから、ここで解決せずにちゃんと教育受けるべきです。 以前、SNSに患者情報載せすぎたり、記録載せたりと、退学になった学生います。 まだ資格もなく責任もとれないと思うので取り扱いには十分注意してください。 そして、今の勉強の仕方で看護師になってからも変わってきますよ、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

急ぎの質問です。 申し訳ありませんが早めに回答していただけると嬉しいです。 化学療法の副作用って誰しも必ず当日に何かしらでてくるものですか?

慢性期産婦人科実習

りょうこ

産科・婦人科, 学生

22020/09/09

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

当日に必ず副作用出るとは限りません。調べたら出てくると思いますよ!!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.