イントラリポス

nurse_40JSwoZjnA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

内科

愚痴

私は一年に1度ストレスが重なって胃腸炎で休んでしまうことがあります。 下痢や吐き気、発熱などでだいたい5日ほど休まなければ仕事復帰が出来ないほどです。 以前胃腸炎になった際に、看護師の友人に胃腸炎になってしまったと連絡すると、労りの言葉より「菓子折持って行かなあかんね」と言われました。 私は体調不良後復帰に菓子折は必要ないと思っており、一人ひとり勤務変更や人手不足となりご迷惑おかけしたことを謝罪し、また働いていけばいいと思うタイプです。ですが、友人は「自分の自己管理不足で体調不良になって、迷惑をかけているのだから」と言います。それは分かりますが、体調不良は気をつけてても不可抗力なところもあると思うのです。それを聞いて余計に自分が責められている気がしてなりませんでした。 幸い私の病棟は、コロナ等で休んでても菓子折を持ってくる先輩はいませんし、私も特に必要と思いません。しかし、友人の言い分は菓子折を持っていくことが社会人として当たり前であるというスタンスで話されており、とてもストレスでした。 元々その友人は、常に自分が正しいとゆうスタンスの子なので何を言ってもダメなところがあるのですが、、、 みなさんはどうお考えですか? この友人のせいでまた胃腸炎になりそうです笑笑

人間関係ストレス

イントラリポス

内科, 病棟

52024/10/05

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

そこそこの病棟や職場で菓子折り持って行った方がいいとかは異なってくる様に思います。私は持って行ってません。やっぱりお互い様だと思うので。旅行や美味しいものを見つけたとかは時々感謝として持って行くことはあります(*´-`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人とても苦手先輩がいます。 私は2年目になるのですが、1年目と比べて2年目の方が自立している事もあり色々と注意を受けることが多くなりました。その先輩は業務以外は気さくに話せて冗談など言えるような方なのですが、先輩の思うルール?や業務に関わることは細かく注意をうけます。その注意の仕方があまりに言い方がきつく、何日も思い返して落ち込んでしまいます。自分が分かっていないのは悪いのですが今までは注意を受けて、その後もっと勉強しようなど前向きに捉えられていました。しかし、最近は言われたことに対して落ち込むばかりで勤務が被ってる日は本当に行きたくなくて辛いです。注意を受けるだけなら仕方ないでおわれるのですが、その先輩は感情に任せて行動することもあり、先輩の受け持ちが重い人だと分かると舌打ちをしたり、ナースコールに出る際もメモ版を机に叩きつけて行きます。私は正直そのような行動が受け付けられず、先輩と勤務の日は本当に士気が下がります。 師長に相談して勤務を被らないようにしてもらおうかと思いましたが、その先輩は9年目で特定行為も持っている方なので師長の信頼は厚く、理不尽な怒られ方はされていないので、私が相談したところで自分のリスクしかなく、何もならないだろうなと思います。 1度先輩が師長に、私に対しての言い方がキツすぎたのかもしれないと話されていたのを聞いたことがありますが、結局何も変わってません。 業務以外では気さくに話される方なので、LINEが続いていたりとプライベートまで進出してきています。(私は出来るだけ関わりたくありませんが) 仕事は出来て、とても尊敬しているのですが、機嫌によって態度に出たり言い方がキツいところはかなり自分としてはしんどいです。 休日も勤務が被ってる日のことを考えて落ち込み、休みが休みじゃなく感じます。 自分のメンタルが弱いだけで、このようなことを言うのは甘えなのは分かっていますが、最近は特に動悸も止まらず気分の落ち込みが激しいので、いい解決法や気持ちの切り替え方を教えて欲しいです。 長々すみません。

2年目メンタルストレス

イントラリポス

内科, 病棟

42023/05/12

たくわん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣

毎日お疲れ様です。 そのような先輩がいると、どうしても行きたくなくなってしまいますよね😵 甘えなんかじゃないと思いますよ。自分の機嫌で周りを振り回してしまっている先輩が少し大人気ないなあと感じてしまいました💦 プリンターさんやメンターさんに相談するのは難しいでしょうか?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.