nurse_3wr92_qD2w
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
内科
後悔してもしきれません。 自分で決めたことですし、受け止めなくてはいけないと理解しています。 私は部署異動しました。異動する際、部署の方へ誰にも相談できませんでした。プリセプターさんにもできませんでした。今、異動しましたが病床数は一気に減り、点滴や処置が減り、患者さんの雰囲気も変わり、慣れません。私が入職してからの右も左も分からなかった頃を見てくださっている方がおらず、ただただ寂しくなります。今の部署の同期は先輩方からたくさんのプレゼントをもらっている姿を見てただただ悲しくなりました。仕事をしているのだから、甘えていると思います。先輩方にたくさん迷惑をかけていましたし、患者さんの安全を考えるとこれで合っていたのかもしれません。ただ、どうして立ち止まれなかったのか、休んでしまったのか、あともう少しで1年目を乗り越えられたのに、と悔しいです。 以前の部署では受け持ち人数も3人まで、夜勤も入れませんでしたが、今は4人、夜勤にも入れました。それでも、前のところで、萎縮していたとしても続けるべきだった、耐えるべきだったと後悔しています。異動の旨を伝えた後、こわかったけれど尊敬していた先輩からもったいないと話していたことを他の方から耳にしました。 独身時代に辛い経験をするんだと頑張りたかったのに、私は馬鹿です。本当に馬鹿です。頑張れ頑張れ、毎日今与えられた仕事をこつこつするんだと言い聞かせていますが、何度も辛くなります。 このようなことを質問しても過去を変えることはできませんが、ただ聞いていただきたく投稿しました。
奨学金辞めたい1年目
おもち
内科, 新人ナース
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私も急性期ではないですが、あまり先輩に相談できずに転職しました。 転職した後に転職したことに後悔したことが何度もあります。転職先は看護師も少なく1人にかかる負担も大きい、同期はいないし同世代という人もいない状態。福利厚生や金銭面に関しても気になることがあり、看護技術も少ないというような環境です。 私も以前の職場では立ち止まって自分でなんとかしようと思っていました。でもどうしても気持ちが変わらず、日々の仕事をこなす事自体が疑問になりいつの日か苦痛になっていました。周りの看護師を見ていると羨ましく思うこと私もあります。 過去は変えられないけど、今学べていることをしっかり振り返るのはどうでしょう。私は、その時の自分の判断と行動力が間違っていたと自分自身が思ってしまったら、これからの自分がどうしていいか分からなくなります。なので自分がここにいる意味とここで何を学ぶべきかを日々考えています。 すいません。自分のことを話してしまいました!私も似ている気持ちになることがあるとおもちさんに伝えたかったです💦
回答をもっと見る
休みたくて仕方がないです。疲れてしまいました。何もかもやり直したいです。同期は5人受け持ちですが、私は3人受け持ちです。夜勤にも入れていません。プリセプターの先輩はこわいです。見るとすごく緊張してしまいます。毎日たくさん注意を受け、時に先輩から強い口調で注意を受けることもあり、その度、メモして家でメモにまとめ直して、自分自身に大丈夫だよ今が頑張りどきだと言い聞かせてきましたが、もう疲れてしまいました。何度も注意してくださっている先輩は私以上に疲れてしまっていると思います。けれど、これ以上私は改善することはできないと思います。先輩とコミュニケーションをとることもできていません。こんな私を働かせてくれ、お給料を頂いていることにただただ感謝しています。私は看護師に向いていません。今が辞めどきなのだと思います。病院の奨学金を借りているため、どうすればいいのか分かりません。社会人として甘えていると思います。今はただ病院へ行くことだけで精一杯です。部屋は足の踏み場がないほど荒れていてもそのままにしてしまいます。夜は次の日がきて欲しくないと、眠いのに夜更かししてしまいます。通勤が1時間以上かかるため、今は4時間半くらい寝て職場へ行っています。もうこれ以上、誰にも迷惑かけたくないです。 長文になってしまいすみません。
奨学金辞めたい1年目
おもち
内科, 新人ナース
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
毎日緊張しながら、なんとかここまで頑張った自分を褒めてあげてくださいね。 今、新人さんには一番きつい時期になります。また、人の進捗は様々なので、まずは同期を気にしない事です。それからまだ、注意されてるうちが華です。出来ない人には、注意すらしない事もありますから。出来るから愛のムチ?で注意するのです。 まずは、疲れてるならメンタル病んでしまう前に手を打って休むのもありですよ。
回答をもっと見る
夜勤に入れない後輩(看護師2年目、春から3年目になります)について 急性期病院の外科病棟で働いている3年目の看護師(春から4年目)です。1つ下の後輩が未だに夜勤に入れていませんが、2つ下の後輩(看護師1年目、春から2年目)は全員夜勤に入っており、独り立ちしています。その1つ下の後輩はすごく真面目な後輩なのですが、先輩からは、仕事に対する優先順位が理解できていないことや、複数のことを同時に行うことができない、患者の安全を守れていないなどと言われています。通常の日勤業務で、受け持ちを非常に軽くしてもらっていても時間内に業務が終わることは絶対にないため、緊急入院もあまり取らせてもらえていません。 わたしは1つ上の先輩として指導できることは何かあるでしょうか。すごく真面目に頑張っているので、後輩たちに先を越されている現状はとても悔しいと思いますし、何か力になってあげたいんです。
後輩一般病棟急性期
かな
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
かなさん、素敵な先輩ですね♡ その後輩に、困ってることや悩んでることをまず聞いてみてはどうでしょうか?何が苦手で、何に躓いてしまうのか、そこから一緒に考えてみたり‥☻ 私もよく後輩に寄り添って話を聞いたり、じゃどうしたらいいと思う?と一緒に考えたりしました♩
回答をもっと見る