nurse_3vfk5oJtfg
仕事タイプ
学生
職場タイプ
その他の科
活動体制低下で看護計画をあげています。 初めての看護計画で、あまり書き方もわからない状態です。患者は不安定狭心症が事例です。 O-Pはバイタルサインなど書けば良いと思うのですが、T-Pには、本人の訴えを聞きながらゆっくり活動してもらう。活動前後にバイタルサインを測定するなど詳しく書くのか、息苦しくない姿勢の保持など簡単な文で良いのか、お聞きしたいです、、( ; ; )
看護計画バイタル
にっくねーむ
その他の科, 学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
急性虫垂炎で2日前に緊急開腹手術を受けた患者の全身清拭、洗髪の方法、観察、留意点、患者の気持ちなどそれぞれ教えて頂きたいです。
清拭
にっくねーむ
その他の科, 学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
全身清拭を行う際にはもちろん創部だけでなく全身状態をみます。侵襲の大きいオペですし、硬膜外麻酔もまだ続いてる可能性はありますので、カテ刺入部も観察します。更衣の際に硬膜外カテーテルを引っ掛けないように気をつけます。 また、患者の疼痛に合わせてタイミングを見計らったりケア時に疼痛が増強するのは予測されるので、ケア時間に合わせて鎮痛薬を勧めます。洗髪についても同様ですが、洗髪台とか使おうものなら創部痛がとんでもないと思うので、無理はしません。 そこまで疼痛がない人であればイレウスも怖いので動かす口実として洗髪台に誘導するのもなきにしもあらずですが。 どうしても術後2日目で洗髪して欲しいとのことでしたら、ベッド上で臥床した状態かドライシャンプーを勧めます。 前述したように創部痛はあると思うので、ケアはなるべくスピーディに患者の体力や表情を見ながら清拭する範囲も考えます。 緊急で入院手術を受けてまだ2日。 周りの家族や環境調整もバタバタしてると思います。そのような中で創部痛や行動制限を受けている患者の精神状態を慮った上でのコミュニケーションがはかれたらとおもいます。
回答をもっと見る
関連図の書き方のコツを教えてください。。 不安定狭心症の患者です( ; ; ) 初めての看護過程で、提出するのが不安です、、
看護過程関連図
にっくねーむ
その他の科, 学生
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
不安定狭心症であれば、心不全の症状とからめて関連図を書くといいと思います。 病態関連図は可能性があるものをすべて繋げて書き出していくと最終は『死』にたどり着いて巻物みたいになってしまいます。 あくまでも関連図は自分が病態を理解するために書くものなので、そのことを意識して書いたらいいと思います。 病態関連図は働き始めてからも書くものなので、最初から完璧に書き出そうとは思わず、練習していけばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
造影剤が体に残っていると腎臓に負担がかかったり体には良くありません。 腎血管が収縮し腎血流量 や糸球体濾過量が低下する恐れがあります。 造影剤は尿細管細胞に対して直接的な細胞毒性を示すこともあるそうです。 あらかじめ腎臓が悪い人などは造影剤を早く体から出すために点滴を入れたり、そうでない人も水分を取ってもらうよう説明しています。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。