nurse_3reH51OUqg
関東在住で、関西に憧れ大阪で看護学校を探しています。実際に大阪の看護学校に通われてた方や大阪の病院で働いてる方、専門学校や病院について何でも良いので教えてください。
仕事タイプ
学生
職場タイプ
その他の科
看護師に目指そうと思ったキッカケを教えてください! 私は今まで外来で診察を受けることしかなく見たことのない病院の中をコードブルーで知り、医療関係者になりたい、冴島さんのような救急看護師になりたいと思いました。ドラマなので実際とは違うことも多いと思いますが、誰かを救うことに携わりたいと思い看護師を目指しています!(もちろん救うことができないこともあると承知です)
ドラマ専門学校看護学校
キムチソクジン
その他の科, 学生
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
私は、高校の衛生看護科で行われた戴帽式を見たのがキッカケです。凄く綺麗で、私も看護師になりたいと思いました。高校進学に自信がなかった私に10代から目標を持って学び、大学に進学するより早く社会に出られるという目標をくれました。
回答をもっと見る
専門学校を決めるときに何を重視しましたか? 大学病院附属か、病院附属か、公立どちらが良いでしょうか?できればそれぞれの良さなども教えてください。
大学病院専門学校看護学校
キムチソクジン
その他の科, 学生
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
初めてまして🍀 私は学費の安さと偏差値から県立の学校を選びました。 学校の備品は笑っちゃう程古くて、冷暖房もろくに効かない学校でした。 それに加え、教員・実習先の看護師は とてつもなく厳しかった… 同期は20人程途中で退学していきましたよ… でも学生時代厳しくされた事で今の自分があると思い感謝しています。
回答をもっと見る
新人看護師の時は、大学病院で基礎から丁寧に学んだほうが良いと言われ、附属の専門学校を勧められました。附属の専門学校ではないと、大学病院に就職することは難しいでしょうか?
大学病院専門学校看護学校
キムチソクジン
その他の科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
就職説明会に何度も行きましたが、大学病院も説明会をして多くの新人看護師を募集していました。 大学付属の学校でなくても入職はできます。 しかし、大学病院付属の学校があるなら、そこに通う事をオススメします。 大学病院によっては、付属学校以外の新人看護師に厳しかったりします。 もちろんそんな病院ばかりではありませんが。 また、実習も大学病院付属なら、大学病院で完結できるので、移動距離が短く楽ですよ
回答をもっと見る
転職や退職することで右肩上がりだったお給料が0からになるといったことはあるのでしょうか?
給料退職転職
キムチソクジン
その他の科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
大ありですよ。 何を目的に転職するかにもよりますが、私は年収が100万落ちました。
回答をもっと見る
看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?
専門学校看護学校看護学生
キムチソクジン
その他の科, 学生
気づけばベテラン
内科, 整形外科, ママナース, 一般病院
もう20年以上前の話しになりますが(笑)、私の通っていた看護学校はクラスの大半が実習先にの県立病院、市民病院に就職しました。(看護学校は県立です) 私は市民病院に就職しましたが、入ってから聞いた話だと、うちの看護学校だけは4年制大学出身と同等と捉え、基本給も違うし、歴代の総婦長には卒業生がなってましたよ。学校派閥というものがあったようです。
回答をもっと見る
関東在住で、関西に憧れ大阪で看護学校を探しています。 実際に大阪の看護学校に通われてた方や大阪の病院で働いてる方、専門学校や病院について何でも良いので教えてください。 いまのところ、寮があり海外研修も行ける関西看護専門学校を第一希望にしています。他には、大阪警察病院、近畿大学附属、大阪労災の看護学校を受験する予定です。
専門学校看護学校国家試験
キムチソクジン
その他の科, 学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
兵庫県出身で地元の看護学校を卒業後は関西圏で働いています。 候補に挙げられている学校はどこも歴史があり、教育カリキュラムがしっかりとしていますよ。 もし付属病院の実習や就職先が合わなかったとしても、どこでも働いていくことができると思います。 看護教育をしっかりしたいのであれば、歴史がある看護学校をおススメします。
回答をもっと見る
私は4月から大学4年(法学部)になるのですが大学卒業後、看護師になりたいと考えていて、社会人入試や学士入試を受けて看護専門学校に通おうと思っています。25歳から看護師になり29歳で一度看護師をやめて友人と1年間世界一周旅行をしようと考えています。いまどこの看護専門学校を受けようか考えているのですが、偏差値が低い専門学校だとお給料が低いところにしかつけないなど、看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?また転職や退職することで右肩上がりだったお給料が0からになるといったことはあるのでしょうか? 新人看護師の時は、大学病院で基礎から丁寧に学んだほうが良いと言われ、附属の専門学校を勧められました。附属の専門学校ではないと、大学病院に就職することは難しいでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。
大学病院専門学校給料
キムチソクジン
その他の科, 学生
あ
附属がたいていだと思います。基礎から丁寧に学ぶことがいいなら大学病院はいいと思いますが、大学病院もデメリットは色々あるかなと思います。 レベルと言うよりは実習に来ている学生の態度などでこの学校はこういうこがいるなどそういう感じでとらないとかはあるのかなと思います。専門学校はどうしても基本給が少ないので専門学校内での差はないかなとわたしは思います
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。