nurse_3qVBgGdjOw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
事例分析で肺炎球菌性肺炎の患者さんのデータを見ていたところ、点滴療法でソリタT3とソリタT3Gを使っていました。この2つの違いなどがあれば教えて頂きたいです。
専門学校看護学校勉強
nana
学生
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
GはグルのGで 糖が多く入っています 他のソルデム3Aとソルデム3AGという点滴も同じですね!
回答をもっと見る
下から三行目の「GOT、GTPはアミノ基が~」 って書いてある所の、アミノ基が転移..とはどういうことでしょうか...?
看護学校看護学生勉強
nana
学生
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
例えばGOT(AST)の 反応を下記のとおりに書いたときの順番を指しているかと。 グルタミン酸+オキサロ酢酸→アスパラギン酸+2-オキソグルタル酸 可逆性の反応だから、どっちが前か後か、わからないと思うのですが…。
回答をもっと見る
アルコール性肝障害と動脈硬化は関係ありますか? 調べてみても、アルコール性肝障害と動脈硬化の直接的な関係は出てこなくて、脂肪肝になったら動脈硬化のリスクがあるということですか?
看護学校看護学生勉強
nana
学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
私見ですが直接関係ないと思うのです。 ただアルコール性肝障害ってことは、かなりの飲酒生活だと思うし、食生活からきてると思うのです。めちゃくちゃな食生活だと糖尿病にもなりますし、血管もぼろぼろで。。。 っていう感じはしました🤗🤗🤗
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。