nurse_3ocQRnaunQ


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

慢性期, 回復期

職場・人間関係

昨日日勤でしたが休日のスタッフの人数は6人でその中で仲良しさんが多くて20代看護師、20代介護福祉士、40代介護福祉士を中心に仕事していた。私はその人達とは必要以外話さない。タメ口しながら話してるから。しかし患者さんの用事で話しかけたのに誰も返事しない。返事しないからもう一度話したら返事した。2回言わせないでと思った 仕事しにきてるのに何しにきてるのかと 思いました。

介護人間関係ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

12025/01/26

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

職場の人間関係大切ですけど、仲が良すぎてメリハリなくなるのは困りますね😅私も以前私語の多い職場にいたことありますが、私語の多い人ほど仕事も遅いんですよね、、、。自分で注意すると場の雰囲気悪くなったりその後の関係性にも影響ありそうなので、師長さんから注意喚起してもらうのがいいかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で指示をされないと動けない人、 自分で考えて動けない人は嫌だ。 そんな人達はダラダラ仕事しているから 効率悪くナースコールに出ないし。 まったくである。

ナースコールストレス病棟

病棟, 慢性期, 回復期

12025/01/24

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そういう人、病棟に必ずいますよね。 効率悪いから仕事にも時間がかかって、ナースコール出てないのに遅くまで残って仕事をしている… あるあるですね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で男性職員への呼び方で何歳まで 君付けで呼びますか? 女性職員で男性職員と仲良しさんがいると 49歳すぎても君って呼んでます。

男性人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

22025/01/23

すぷらっしゅ

すべて、さん付けです。 職場なので

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は療養病棟で夜勤は看護師は三交代で介護福祉士は最近から介護福祉士2人看護師一人の二交代になりました。二交代になったのは診療報酬改定も関係あるようです。二交代になり始めて夜勤したが看護師の仕事は経管流動食の注入や痰吸引、看護記録など 色々とやる事がある。今はコロナ感染者も いるのでその患者さんの対応も看護師である。前は看護師一人、介護福祉士一人の 二人夜勤であったが二交代になり3人夜勤に なったが看護師の仕事は相変わらず忙しく 変わらないと思いました。

夜勤病棟

病棟, 慢性期, 回復期

12025/01/16

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

夜勤お疲れ様です。 人数増えてもやること増えてれば大変ですよね…。 三交代制やったことないのでわかりませんが、二交代のほうが病院に行く回数が減るので楽っちゃ楽な気がします。 慣れるまで大変だと思いますがお互いがんばりましょう😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長の話しを聞く時の態度に疑問。 20代看護師は手を腰に当てて仁王立ちにて 話しを聞いている。そんなに自分は偉いのかと思った。前に仕事で出来てない事があって 師長から指摘されている。 常識のない50代介護福祉士は人の話し聞く時にボールペンカチカチ。うるさいと 思った。その介護士は最近インフルエンザの感染したが普段からマスクをずらすなど感染対策出来てなくて師長から指摘されている。 私の職場の師長はスタッフを見てないようで見ている人である。

師長病院

病棟, 慢性期, 回復期

32025/01/12

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 師長さんも、もはや見て見ぬふりをしているのでは、、、笑 最近は、上司が何か指摘するとパワハラだのいろいろ言われますからね、、。 職場の雰囲気が良くなることを祈っています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染対策でアルコール消毒、フェイスシールド装着しています。 私は病室に入る時にドアノブを触る前にも アルコール消毒しています。 皆さんの感染対策はいかがでしょうか?

コロナ病院

病棟, 慢性期, 回復期

32025/01/09

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私の病院でも入退室時にはアルコール消毒するようになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は介護福祉士と一緒に仕事をしています。 介護福祉士は患者さんが痙攣していると言い大きな声で看護師を呼ぶ。その患者さんは ALSで経口摂取後に一生懸命に痰を出そうとしたららしくその状態が痙攣のように見えた様子でした。病院での介護福祉士も患者さんを観察するようにしたら大きな声で呼ぶ事は ないのだろと思いました。周りに他の患者さんがいたらびっくりするのではないかと考えました。

介護病院

病棟, 慢性期, 回復期

12024/12/25

sapis2

整形外科, 新人ナース

スタッフでもナースコールを押していいことは知っているのでしょうか?大声で叫ぶのは他の患者さんの迷惑にもなります。研修や指導で伝える事が必要なのではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の人や上司の人の話し聞く時の態度や 話し方が分からない人いますか? 20代の看護師は人の話し聞く時にいつも 腕組みをしている。話し方もなるほどとか あーとか話しするが実際には何もわかってなくて師長から指摘されていた。

コミュニケーション

病棟, 慢性期, 回復期

12024/12/21
職場・人間関係

接遇が悪い人は嫌いだ。 50代の介護士は接遇悪すぎ。 患者さんからナースコールがきて行き看護師対応の用事だったから私が呼ばれたが手が離せなかったから次行きますって話したら そのままに患者さんに話していた。もっと他の言い方はなかったのか。その介護士は 患者さんに待ってとよく言うし意識が清明なな患者さんは避ける人。 その人がいるとストレスである。

介護コミュニケーションストレス

病棟, 慢性期, 回復期

12024/12/18

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

想像しただけで、その方とは一緒に働きたくないなと思ってしまいました(・・;) そんな人もいるんですね…。一緒に働く人のストレスにならないよう、私も言動に気をつけようと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

嚥下障害で食事介助が必要な患者さんに介助する場所の近くにテレビがありテレビを一緒に見ながら食事介助するのは食事に集中しないからおかしいと思う。しかしそれが分からないようが多く感じます。

食事介助病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22024/12/17

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

めさんのおっしゃる通り特に嚥下障害がある方が食事をする際テレビを見るのはリスクがありますね。 食事に集中できる環境を整えるのも看護師の仕事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病室に入る時に無言で入室しますか? 私は失礼しますと言って入るようにしていますが皆さんはいかがですか?

コミュニケーション

病棟, 慢性期, 回復期

32024/12/15

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

個室ならノックをして失礼します、おはようございます〜って感じで入ります。その日の最初の対面なら、今日担当の〇〇ですお願いしますと挨拶もします。 大部屋ならカーテン開ける前に失礼します〇〇さん開けますね〜って感じで言ってから開けて、担当の挨拶します。 無言で入室はやったことないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半固形流動食を加圧バッグで綺麗に投与す、る方法知ってる人いませんか? 私の職場では胃瘻の患者さんが15人います。その中で5人は半固形流動食を使用しています。

病棟

病棟, 慢性期, 回復期

122024/12/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私の職場でも加圧バックを使用して注入しますが、どう頑張っても多少は残ってしまいます。 結局最後は絞るネジのようなもので絞って注入しています。

回答をもっと見る

愚痴

病棟での仕事って連携してするものではないですか?次の勤務者が困らないように物品補充するとか。自分が使ったものは片付けるとか。40代の看護師は自分の事は分からず 全ての事に口をだす人のあら探しする人なんですがいつもギリギリに出勤してきて師長の話し聞く時に椅子座ってる、仕事は雑で使いっぱなし。片付ける事知らないみたい。 うるさいし呆れています。

正看護師病棟

病棟, 慢性期, 回復期

32024/12/05

マングー

急性期, 病棟, 慢性期

早く帰りたいし、自分は全て許されると考えている(というかそんな繊細な思考自体ができない脳みその人)なのでしょう。 ジャイアンより酷い人間、世の中たくさんいます。

回答をもっと見る

感染症対策

今も感染対策としてマスク着用が必須に なっているのに患者さんの前で平気にずらし 自分の鼻を触った手で患者さんにケアする人が数人いる。汚いと思う。 ヘアスタイルも長いのに肩にかかりその髪をいじりその手でケアする。 いまだにコロナなど収まらないのに感染対策か緩いと思った。

コロナ病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22024/12/04

すぷらっしゅ

こんにちは さすがにそれは、医療従事者として、Outじゃありませんか? と言うより、医療従事者じゃなくても、場所を考えたら、Outですよ 緩いと思うのではなく、適切な処分をしてもらいましょう。 友だちと会っているんじゃないんだから

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事する中で私は必要以外話さないようにしている。しかし仲良しグループさん達の人で 40代介護士が特定な患者さんを特別扱いしたり仲良しさんはちゃんや君付けで呼ぶ。決められた事しない。自己流。私の職場では感染対策でフェイスシールド着用しているがいつも頭の上にある。食事介助中私語している。 私はそれが嫌だから必要以外話さないようにしているがその理由が分からない様子で 患者さんの用事で話しかけても返事しない。 おかしいと思う。

介護人間関係ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

12024/12/02

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは 病棟で働いていました、看護師12年めです! そうゆう人いますよね、でも、その人のことを気にかけて、イライラしたりするの嫌なので私も必要以外の事は話さないようにしています! その人のせいでイライラするのはもったいないですよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場には神経難病の患者さんが入院しています。最近入院したALSの患者さんの対応で意識状態は正常なので個別の対応が必要な のに避けてる人や本人の話しを聞かず自分の意見を通すスタッフがいる。対応を避けている人は待たせている。特に介護士が対応する時間が長いのでその患者さんだけではないが個別の対応と周りを見て患者さんの対応をしてほしいと思った。

介護コミュニケーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

42024/11/25

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

個別対応は必要ですよね。 職種間でカンファレンス、話し合いをして業務分担された方がいいです。 お互いの業務量での折り合いをつけないと、ギスギスしますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の日勤でストレス感じたこと。 50代介護士常識なく仲良しさんがいると 私語してばかり。耳は聞こえないから ナースコールには行かない。 嚥下障害の患者さんの食事介助中も私語ばかり。その人は平気に患者さんの前でもマスクずらす。そんな人をおかしいと思わない人がいる。そんな人はやめて欲しいです。

介護人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

12024/10/09

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

わかります。私のとこも愚痴ばっかり笑 年代的にもおしゃべりしたいんでしょう、でも多分ほぼ辞めない笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日20代の看護師が日勤であったが体調が悪く休みたいと連絡がきた。昨日の夜に発熱があり今日は解熱したが倦怠感があるから と連絡があったとのこと。私のところの師長は体調が悪かったら休むだけてはなく受診をしてから連絡をと言われている。 そしてもし前日が休みだったらその日に解決をとの考え方である。 皆さんの職場では病欠で休む時に上司から 何か言われてますか?

師長病棟

病棟, 慢性期, 回復期

42024/10/02

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

こんにちは。 前の職場の師長は、体調不良の休みを連絡をすると明らかに不機嫌になり、受診をして可能であればそこから出勤するよう言う方でした。 今の職場の師長は、体調を一番に心配し、快く了解してくれる方です! 様々な師長さんがいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームでお仕事している人に聞きます。 今入院している患者さんで転倒リスクが高い患者さんがいます。その家族さんが転倒するのは病態によるものだと医師より説明されたのに理解されず自宅では介護困難なのに 施設さんにお願いするわけではなく希望ばかりで。施設入所の会議する時に患者さんではなく家族さんが大変だと入所出来ない場合あるますか?

家族介護施設

病棟, 慢性期, 回復期

12024/09/24

おみそ

病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

まだ働き始めて短いですが、現在介護施設で働いています。 基本的には患者さんの状態をみて、この状態なら当施設でみることがてきると思った患者さんを受け入れてるようです。まずはショートで利用していただき、みれるのか確認していくかたちをとる事もあるようです。 例えば認知症が強くて、本人が拒否してしまう。何度も施設を脱走してしまう。 等で入所をお断りさせていただいた事はあるみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代の介護士は認知症の患者さんの食事介助の時にご飯を方言なまりでままーけーと話していた。接遇悪すぎと思った。自分の立場として考えたら分かる事なのに? 20代の看護師は患者さんへ配薬しながら 仲良しさんと私語している。 話が止まらないから近くにいた人から注意されていた? 常識が分からない人達がいると嫌になる。

ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

32024/09/13

マングー

急性期, 病棟, 慢性期

たくさんいますよね 接遇終わってる人‥ 想像力ないし、想像する気もないんでしょう 仕事だけじゃなく人生に対しても投げやりだなって見ていて感じます

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.