アシュラ

nurse_3npoOZQzeA


仕事タイプ

学生


職場タイプ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 消化器外科

看護学生・国試

術前に既往歴を確認する理由教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

既往によって内服があったら手術前に止めないとダメだとか、元々酸素化悪いなら全麻で挿管によってもっと悪くなる可能性あるから注意しないといけないよね。心疾患ある人は急変しやすかったりするし 既往と関係ないこともあるけど、そんな風に色んな視点から考えることが大事

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身麻酔が循環系にどう影響するのか教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/10/16

みっち

ICU, 大学病院

循環器系にも麻酔がかかる。麻酔を覚ませばそれを戻そうとするってイメージ。 あと全麻だと術中挿管・人工呼吸器は必須なので、陽圧換気の影響もある。 それ以外に手術による生体侵襲反応もあるけど。 多分、周術期の本か標準麻酔科学の教科書書いてあると思うけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

左片麻痺で左の骨盤筋を鍛えるために健側の足を麻痺側の足に乗せてヒップアップの訓練をしようと考えているのですが何秒ほど行うのが適切でしょうか

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/09/28

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

どの程度の麻痺の患者さんかわからないですが結構ハードですね。 何秒ぐらいできるかというのは患者さんの身体的、精神的な部分からアセスメントして麻痺側の残存機能や筋力がこの程度で、こいう理由で臀筋の筋力アップが必要なのでこの運動を何秒するというふうに計画していく必要があると思います。 適切な運動や秒数はアセスメントしてみてください。 最初は、これぐらいから始めて目標はこれぐらい、退院後も継続していけるように学生さんならではのかわいい絵でどこかに貼って置けるようなものをプレゼントするというのも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

多発脳梗塞だとパーキンソン病や認知症などを発症する恐れがあると思うのですが他にリスクありますか?

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/09/26

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

多発性脳梗塞でのパーキンソン病はなくて脳血管性パーキンソンニズムです、似てるようで発生機序は違ってきます。また脳血管性認知症を発症し、脳血管性認知症は脳梗塞の再発により認知機能の低下を示します。また症候性てんかんも発症しやすくなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞により麻痺側の皮膚表面の熱感を感じる理由は健側より血流量が多くなることからきていると思うのですがなぜ血流量が多くなるのか教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/09/26

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

基本麻痺側の血流量の増加はありません。血流量の増加ではなくうっ滞している状態です。脳梗塞により脳が障害されると自律神経障害が起きます、大脳の自律神経障害により延髄の交感神経性収縮が逸脱します。よって末梢の血管は開ききってしまい血流がうっ滞します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者の方で心疾患がある方の一日に必要な散歩の目安はどれくらいですか?その根拠も同時に教えていただきたいです

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

12019/06/25

ぱるぱる

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 派遣

心疾患の病名にもよるし、循環動態にもよるし、ADLやリハビリしているならリハビリ内容や離床程度や内容被りますが安静時と労作時の血圧変動とかにもよりますし、一概に心疾患ある方が1日散歩量はどれぐらいですというのは言えないと思います。それこそ個別性だと思います。主治医の意見やリハビリ、日々のバイタルを観察し、また普段は散歩していますか?散歩しているなら普段の散歩での生活への影響は?まだ散歩量を増やしていけるのか、それとも今の散歩量は多すぎると思うのかなど、アセスメントしてみてください。抽象的な回答ですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大動脈弁置換術をし既往にDMがある方の浮腫の原因はなんですか

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/06/22

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

DMの有無には関わらずですが、心機能はどうでしょうか? 弁置換をするくらいなのですから、心機能はだいぶ低い可能性もあると思います。 右心不全の可能性もありますよね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

痰が貯留すると、無気肺や気道閉塞、肺炎といったリスクが起こると思うのですが他に何かありますか? 貧血になるとなぜ頻脈になるのか、低酸素血症はなぜなるのか教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

12019/06/09

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

血液は酸素を運搬しています、その血液量が少なくなれば必然的に身体中の酸素は少なくなるので低酸素になりやすいと思います 血液量が少なくなっていると血圧も低くなるので、血液を送る回数を増やして血圧を維持するので頻脈になります

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸血後3日目のバイタル時の 観察点を教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/06/04

m

内科, 病棟, 一般病院

PC?RBC?FFP?何を入れたかにもよりますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

同一姿勢で喀痰貯留すると どんな肺炎が起こりやすいですか? また、対症療法で肺炎治療をされているが なぜ重症化しやすいのですか?

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/06/04

白衣のママ

循環器科, 一般病院

肺炎というか、無気肺になると思います。 有効なガス交換ができる面積が減るので呼吸状態は不安定になりますし、体勢でもかなり変わってきます。 対症療法とは解熱剤や酸素投与、吸引のことでしょうか? 根本が治療されないので遷延してさらに状態が悪くなるということでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺非結核抗酸菌症について学習したいのですが深く書いてる教科書がなかなか見つからず具体的にどういう病気で経過していくのか、看護などを教えていただきたいです

教科書

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/05/02

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

結核菌以外の抗酸菌が肺に感染して起こる病気です。非結核性抗酸菌は土や水などの環境中にいる菌で人から人には感染しません。女性にやや多く、主に浴室や土を扱う作業で空気中に漂う抗酸菌を吸い込み感染すると考えられ、10年以上かけゆっくり進行します。症状があまり出ず、胸x-pで発見する事もあり、咳、痰、血痰、倦怠感、発熱、体重減少など症状が出る事もあります。マック菌が80%をしめ、クラリスロマイシンと抗結核菌の2種を毎日服用し、培養で陰性になっても少なくとも1年半は内服持続し、定期的に胸x-pで再発の確認をします。人から人への感染はない為、社会生活には制限はありません。 という事で、咳や痰、血痰の有無。発熱や倦怠感の有無の確認。呼吸苦などの有無。服薬管理。検査は痰培養とx-pでの確認となるのではないかなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科医療、精神科病院、精神科看護に対する考えやイメージを教えてください

病院

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/05/01

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

精神科に興味があって研修や見学会に行ったことがあります。そこで感じたことは、すっごくスペシャリストな仕事だなって。頼もしいやらかっこいいやら、とても私には務まらないと思いました。今でも憧れます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

PCI治療前の点滴はなぜするのでしょうか 治療後の点滴の必要性や注意して観察していかなければいけないことを詳しく教えてください

点滴

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22019/02/28

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

何かあった時のルートキープのため 造影剤による腎機能障害予防のため だと思ってやっていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心不全はなぜ上下肢の左右の動脈触知 する必要があるのか 下肢だとなぜ後脛骨動脈ではなく 足背動脈をみるのか教えてください

アシュラ

消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

32019/02/28

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

心不全だから四肢の血圧を測ってるわけではないと思います。四肢の血圧に差があれば、そのどこかに血管病変があるという指標になり、結果心不全に繋がるから、ということではないでしょうか。また、血管病変がどこにあるかで、右心不全か左心不全か、あたりにも関わってきますし、右と左では出てくる症状もちがうので、観察項目も違いますし、治療もちがいますから、結果治療方針に繋がっていくからではないでしょうか。 足背Aですが、心不全の関係かどうかは私にはわかりませんが、血栓を疑っている場合なら、もっとも末端の動脈が触知できれば、下肢の血流は保たれていると判断する一助になると思います。その場合、Dダイマーの値も必ず参考にしてます。 足背Aが触れてても、腓腹筋内での血栓なら下腿把握痛や足関節の背屈で下腿の痛みが出るし、爪の色も悪くなるので、そこも一緒にみてます。 すでにご理解されている内容でしたら、失礼お許しください。お答えになってなかったら、大変申し訳ございません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.