nurse_3jOXmofaHw
はじめまして。大学病院で12年勤務し、主に腎移植や腹膜透析をメインとした腎泌尿器科で働いてきました。新人教育をはじめとするスタッフ教育に力を入れていました。結婚を機に、退職し一般病院に転職。7年間乳腺外科、消化器外科をメインとし混合外科で主任として働きました。 よろしくお願いします^_^
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 消化器外科
現在離職中で、子供が3歳と小さく幼稚園に行っているため、在宅ワークを考えていますが、皆さんどのような在宅ワークをされていますか? 看護のインスタ発信をしていますが、この後どうしたらいいものか…色々考えています。 在宅ワークの経験ある方参考にしたいので教えてください^_^
子ども転職正看護師
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も子供が小さいため離職して在宅ワークしています。 私はウェブサイト作成なのでインスタとはまた攻め方が違ってきますが毎日地道な作業の繰り返しですよね。 看護のインスタも育てて資産になるSNSになると良いですね😊(もう収益化出来てたらすいません💦) 応援しています😊
回答をもっと見る
現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。
ケアマネ勉強転職
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。
回答をもっと見る
中途採用者が多く、フォローまで手が回りません。 チューター制度はありますが人が足りず、経験がある人にはチューターが付けれていない状況です。 皆さんの病院はどうやって中途の人のフォローをされていますか?
中途転職正看護師
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
以前の職場では中途の方は、チューターはつけず、その日のペアがフォローしていました。中途の方ならチューターつけずにいろいろできるようになっていました。でも人によりけりなので難しいときもありますよね。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
こんにちは^_^ 新人さんや学生さんの指導担当をしていました。 学生さんに国試対策としてこの夏にどのようなことをやるように指導すると効果的なのでしょうか? 意見をお願いしたいです。
指導国家試験看護学生
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 私が国試を受けたのももう7年ほど前ですが、とにかく過去問をやっていた記憶があります。過去問を解いて間違えたところを参考書で勉強しました。過去に出題されたことのある問題は全く同じではなくてもある程度同じような傾向の問題が本番でもでていたので実になったのではないかと思います。 今はAIも活用できる時代。AIに予想問題を作ってもらって実践形式でどんどん問題を解いていくものレベルアップにつながるのではないでしょうか。 ありきたりな返答で参考にならないかもしれませんが、、
回答をもっと見る
以前、循環器心臓血管外科などのユニットで勤務しておりました。カテーテル業務や、薬剤作成等は好きなのですが、患者さんのケアなどが苦手です。 おすすめの科や働き方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
プリセプター異動転職
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
初めまして。 処置や業務が好きで、患者さんのケアが得意ではないのであれば、オペ室や感染対策室などけあの少ない場所に異動をお願いしたらどうでしょうか?☆
回答をもっと見る
インスリンや吸引、胃ろう管理など医療行為が多い入居者さんがいると、業務の優先順位をつけるのが大変なことありませんか? 「どれからやろう…」って焦ったり、他の入居者さんのケアが後回しになってしまうこともありますよね。私はもっと早く対応しておけばよかったなとか日々の看護業務が多く、手が回らなくなったりすることが多々あります。 みなさんも同じように悩むことありますか?また、どのように優先順位や他の入居者さんのフォローをしていますか?
吸引採血施設
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
はじめまして。私なりになりますがコメントさせていただきます! オンタイムで行わなければならない業務と、ややずれても問題ない業務でまず優先順位をつけております。 他には、胃瘻に栄養をつなげるなど、開始から終了まで時間があるものをまずとりかかって、その間に短い時間で終わる業務を挟み、時間を有効活用しております。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
夫の転勤のため4月から主婦になりました。 それまでは正社員で看護師をしてました。 そろそろ働かなきゃと思い始めています。 看護師の求人を色々探って、ここなら!って思った職場がありました。 採用情報もあり見学OKだったので連絡をしました。 すると、もう内定者がいると断られました。 HPの内容と違いませんか?って言いたかったですが、言ったらまずいよなぁと思って堪えました。 断られて数日経ちますが、スタッフ募集中・見学OKの内容は変わってません笑 その後も求人を探し続けていますが、なかなかいいところが見つかりません。 絶対に看護師で働きたい!というわけではないです。 むしろ少し離れたい気持ちもあります。 ただ、看護師を離れたらもう戻れないかもしれない、資格を無駄にしてしまうような気がする… そういう気持ちがあるから、看護師にしがみついてないとダメだ!って思ってしまうのかもしれません。 看護師が他の業界を経験するのは、おかしなことではないですか? 看護師だったけど今はこんな仕事してます!とか、経験談があればお聞きしたいです!
正看護師
とくめい
離職中
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
コメント拝見しました。 私も看護師として7年ほど臨床で働いた後、「CRA(臨床開発モニター)」という職種で一般企業に転職しました。 結果として今思うのは、異業界転職なんて、よくあること。珍しいことではありません。 医療現場の経験は、医療界に限らず重宝されるものだと実感しました。 人と接する力、観察力、状況判断力、責任感。 それに看護師は、自然と「相手の立場に立つ」スキルが身についています。これは、異業種ではむしろ強みになることが多いと実感しました。 「看護師をやめたら戻れないかも…」という不安、すごくよくわかります。けれど、やってみて合わなければまた戻ることもできます。 実際、再就職の道が閉ざされてしまうわけではありませんし、少し離れたからこそ「やっぱり看護が好き」と気づくこともあると思います。 なので、「一度離れてみたい」という気持ち、どうか否定しないであげてください。 他の業界での経験も、きっと自分の糧になります。 応援しています🌿
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
私は以前、大学病院の脳神経外科に勤務していたのですが、特殊な疾患や術後管理が多く、新人看護師の育成に苦労する場面がありました。特にICPモニタリングやドレーン管理、術後の神経学的観察など、覚えるべきポイントが多く、本人の自信喪失につながってしまうこともありました。 皆さんの職場では、専門性の高い診療科で新人さんがスムーズに成長できるよう、どのような教育や支援をされていますか?
神経外科大学病院外科
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も大学の時は専門性が高すぎて教育や支援が難しかった覚えがあります。 私たちのところは、PNSを導入しており、ペアになった先輩と一緒に患者さんをまわり、実際に見て勉強につなげていました。 参考になればと思います^_^
回答をもっと見る
胃癌(未告知)の80代男性片麻痺ありの方がpトイレで排便出来ないということで、歩いて病棟トイレまで行き便済ませたところショック状態となりました。これは何が起きたんでしょうか⁇
急性期正看護師病棟
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
排便により、一過性に血圧が下がって迷走神経反射性失神が起きたのではないでしょうか。グリセリン浣腸とかされますか?GE後などに起こしやすいです。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、情報収集のための前残業はどのくらいしていますか? 私が前に働いていた病院では、始業最低30分前には全員出勤している雰囲気で、始業時間に申し送りが始まります。 始業時間に出勤する病院で勤務されてる方は、ゆっくり情報収集することができていますか?
情報収集申し送り残業
まい
内科, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
療養病棟の時、点滴・栄養作りのために 始業1時間前から前残業してました(´Д`) 外来の時は8:30~の勤務で 8:20くらいに外来に着いてました 施設内訪看はジャスト入室できればOK 在宅の訪看では移動距離があるので 大体1時間前から移動して始業と同時で1件目です。 今は保育園勤務で 9:00からのところ8:55にきていいと言われています。心の準備と情報収集(私は子供とスタッフの人数確認)のために 8:45に着いてます。今は全然前残業してるなって感じは無いですね。
回答をもっと見る