nurse_3dOCq5LVEw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
救急科
まだお悩み相談の投稿はありません。
新人が「私は病棟の先輩からパワハラを受けている」と看護部に訴えて、看護部から怒らないで優しく指導するように病棟に話がありました。 正直毎日忙しい中で、やる気があるのか分からない新人に教えてるのも辛いです。 (何回調べてくるように言っても「調べてません」。嫌なのがすぐに顔に出て患者からクレームあり。同じことを何度も教えられてるのに知りませんの一点張り。「私には無理です」と言う) もちろん新人も慣れるだけで大変だと思っています。 何なら毎日出勤してくるだけで十分だという気持ちもあります。 勉強も自分なりにしているのかもしれませんが、提出できたり形になっている物はなく「時間がなくてやっていない」と言われると、どうしたら良いんだか… みんなで辛抱強く、諦めないで優しく教えているつもりだったので、先輩達側のモチベーションが下がりまくりです。 看護界の話って、新人に対しての対応などが取り上げられることが多いですよね。(先輩が酷い等) 先輩側もつらくないですか?
パワハラ指導モチベーション
みゃん
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
新人も大変だと思いますが、教える側も大変ですよね。今の時代すぐパワハラと言われ、私たちが新人の時は怒鳴られたりするのは当たり前でしたが... 私はあまり期待しないように諦めてます。それではダメだとは思いますが、こちらの気持ちが持ちません。そのようにしたら、気持ち的に楽に仕事ができるようになりました。本当に大変ですよね。
回答をもっと見る
クリティカル系に興味があります。 配属されるかされないかは別として、新卒でICUやHCUなどのクリティカル系で働くのと、一般病棟を経験してから、クリティカル系へ進むのはどちらがおすすめですか? また、一般病棟を経験してからであれば、この科を経験しといた方がいい!といった科など教えていただきたいです🙇🏼♀️ よろしくお願いします。
HCU配属ICU
いさ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
私が働いていた大学病院では、ICUやCCUに一年目を多く配属させるような流れが以前ありました。今もあるかどうかはわかりませんが、後輩で自分の能力と求められるもののギャップに耐えきれず退職してしまった人もいました。もちろん続けることができている人もいましたが、私は病棟で基礎的な看護技術ができるようになってからクリティカル系にいくのもありかなと思います。CCUやICUでいきなり高度な知識や技術を習得するのはなかなか簡単なことではありません。一般病棟を経験するなら循環器内科がおすすめです。心電図や心肺蘇生、急変時の対応なども身につけることができます。クリティカル系に興味がおありなのが素晴らしいです。私は一般病棟で精一杯でした。応援しています!
回答をもっと見る