MnNs

nurse_3YU7Wp_sjw


仕事タイプ

ママナース, クリニック, リーダー, 外来


職場タイプ

内科

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

72025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の方と連絡を取り合う手段は、電話やラインが多いかと思います。ラインで連絡を取り合う際、上司やそこまで親しくない方とのメッセージの中で絵文字は使いますか?勤務先に新しく入職される方への入職日確認や制服採寸日程などのご連絡を、まだお仕事等されている方もいらっしゃる為、メッセージやラインでしているのですが、こんにちは😀よろしくお願いします🙂等、絵文字付で送ってこられる方が多く、ほぼお会いしたこともなく、話したこともないのでとても違和感を感じます。今時はそれが普通ですか?私が同じ立ち場なら、入職前でどのような方なのかもわからないのに、上司や先輩にあたる方へのラインには絵文字は使いません。入職後、間柄が親しくなってから様子を見て使うかもしれません。こちらから連絡する時に絵文字を使ったことはありませんが、文章だけではお固く感じてしまうので使うという情報も目にしたので、今時の情報が知りたいのと、皆様どうされているのかご意見を聞きたいです。

入職コミュニケーション人間関係

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22024/11/07

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

私もMnNsさんと同じで、まだお会いしたことのない方や親しくない方から絵文字のLINEが送られてきたら違和感を感じます。年上の方ならまだしも年下や後輩からだとなおさらそう感じてしまうと思います💦 私が先輩や年上の方にLINEする際は、親しくなったと自分が思っていても相手はどう思っているか分からないので、相手が絵文字を使われたら使うようにしています。今時の若い人は先輩でも年が近ければ当たり前のようにタメ口で話してきたりするので、あまり気にせず絵文字を使っているのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代前半の看護師です。中途採用者の指導に悩んでいます。お仕事がある程度できるまでは、指導者につき、一緒に動いて頂くようにしています。その中で、私よりも歳上の方が入職されてきても、知識も技術も未熟な方が多く驚いています。例えば、薬の名前を知らない方が多く、知らなくても調べる気配もない、採血しても清潔操作ができていない、初歩的な採血管の混和を忘れる、採血や注射後に貼るテープを全然違うところに貼っていて意味がない、医師の指示も聞かずに勝手に薬剤投与しようとする、お願いしたことに対してこちらが聞くまで報告がない、そもそもメモを取り、自分が動けるメモにすることができない方が多いです。採血も失敗し患者さんが気分を害されている雰囲気を出されていてもその雰囲気に気付かず、笑って誤魔化したり、患者さんへ何か説明をしても説明の仕方がわかりにくく、患者さんが困惑し聞き返されていてもその雰囲気に気付かないなど、指導では何ともならないことも多いです。若い子ならばまだ理解でき、指導も仕様があるのですが、歳上の方に言うことも気が引ける中、言葉を選んで指導しても、開き直る態度や言動、溜め息をつかれたりと、指導する側も疲れてしまいます。もちろん、その方の状況やペースに合わせて指導は進めているつもりです。皆さんの勤務先で何か工夫されていることがあれば教えて頂きたいです。

中途薬剤入職

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

172024/09/19

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

「こうあるべきだ」と自分のやり方、思考を相手に全て押し付けているからではないでしょうか。自分のやり方・思考がいつでも正しいという考えを無くす事がイライラしない秘訣だと思いますよ。 「そういう考え方・やり方もあるよね」と、まずは中途採用者さんのこれまでの経験を受け止める事も必要かと思います。年上であろうと看護師経験が自分より長かろうと、これまで働いてきた環境で習得できる知識・技術も変わります。扱ってきた薬が違う事もよくあります。そして、常にMnNsさんのように向上心を持って自己学習に励んできた人ばかりではありません。 MnNsさんは今の職場で経験を積んでいるから業務が難なく出来るんであって、完璧だと思っている清潔操作ももしかしたら間違った認識を持っているかもしれませんよ? 中途採用者さんのように他所へ転職すれば使い物にならないかもしれません。 もっと柔軟にいきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに勤務しています。大きな病院等は24時間空調管理されているので大丈夫かと思いますが、夜間は閉まるようなクリニックや病院での、常温保存の薬剤の温度管理はどうされているかお伺いしたいです。勤務先のクリニックは診療終了〜翌日の診療まではエアコンは切っているのですが、常温に置いている点滴のボトルや薬品などが、この暑さなので明らかにぬるくなっています。皆さんの勤務先では何か対策等されていますか?

薬剤点滴クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22024/08/16

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

整形外科クリニックですが、常温で置いてます。今までトラブルになったことは、聞いたことがありませんが、必要なら冷蔵庫で管理するかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

側管(三括)からの静脈注射の際、三括内のエア抜きをする為に、注射器を三括に接続した後、その注射器の内筒を少し引いてから薬液を入れることは、最近はしないのですか?中途採用の方なのですが、しない方が多くて、どうなのかと思い、質問させて頂きました。

輸液手技中途

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

32023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私が入社して間もない時より、側管から薬液を注入する前に内筒を少し引きます。 しかし、質問者様とは目的が異なり逆血確認目的で行っております。他の方もその目的でみなさん行っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血時に使用するアルコール綿について皆さんにお伺いしたいのですが、患者さんの腕を消毒した後のアルコール綿花は、抜針までの間、どこに置かれていますか?私は消毒後、穿刺する場所の少し上辺りに置いておき、抜針後そこから取って押さえています。採血物品は清潔トレーに準備していますが、一旦使用したものをまたそのトレーに戻すのもと思い今までこうしてきました。中途採用で入ってこられる方のほとんどが、腕でもなくトレーの中でもなく、採血をしている机の上に直に置かれ、それを抜針時にまた使用するという方が多く、びっくりしています。最近ではそれが普通のことでしょうか?

採血勉強

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

112023/03/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

不潔でない場所であればどこでも良いと思いますが、私も患者さんの腕の上に置いています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.