nurse_38OonpHIdQ
仕事タイプ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
職場タイプ
救急科
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師3年目になります。 訪問看護に興味があり、先日訪問看護ステーションの内定をいただいたので、師長さんに退職の話をしました。6月末での退職をお願いしたのですが、「人事異動があるから9月末にしてほしい、そんなに焦ることない」と言われました。また、「事前に相談してくれたらそのように看護部に伝えれたけど、相談なしに急に退職と言われても」と言われました。就業規則には、最低でも1ヶ月前には退職を申し出るよう書かれています。その日は9月末での退職という形で話が終わり、「じゃあ9月末で退職って看護部に伝えとくね!」と言われたのですが、後日先方に連絡したところ6月末での退職を再度お願いするよう連絡がありました。 ちなみに、9月末の退職を求められて了承の返事はしていません。 どうすれば6月末で退職できるでしょうか。
転職正看護師
みー
内科, 病棟
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
退職願ではなく退職届を6月末日で提出するのみです。 困るようなら労基に相談すると良いです。
回答をもっと見る
同じ系列の病院に出向していましたが、8ヶ月後に元のいた病院に戻ってきました。 3ヶ月経った今、総務課から「間違えて処遇改善手当をつけていたけど、ここはそれがないので、今月の給料から処遇改善手当3ヶ月分を引かせてもらいます」って言われました。 処遇改善手当について調べたら、同じ系列の4病院中、今の病院だけが手当なしでした。 同じ系列なのにここだけないの、おかしくないですか? こういうのどこに相談すればいいですか?
手当給料ストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
看護協会に書いてありました 以下です 看護職員処遇改善評価料の対象医療機関は、看護職員等処遇改善事業補助金と同様に、次のいずれかに該当することとなっています。 イ. 救急医療管理加算に係る届出を行っている保険医療機関であって、救急搬送件数が年間で200件以上であること。 ロ. 「救急医療対策事業実施要綱」(昭和52年7月6日 医発第692号)に定める第3「救命救急センター」、第4「高度救命救急センター」又は第5「小児救命救急センター」を設置している保険医療機関であること。
回答をもっと見る
今日歯科受診してきました。 前の虫歯治療から別の歯科医師からも言われていましたが、「顎が前に出過ぎていて噛み合わせも悪く普通に矯正できるレベルでない。外科的に切開して調整しての矯正となる」と同じことを言われました。 噛み合わせたとき下の歯が若干前に出ている部分もあります。 また前の受診していた歯科医師も今回の歯科医師も周りで外科的に顎を削って矯正している人はけっこういると言っていました。 早めに矯正の必要性を感じずなかなか踏み切れていなかったのですが、親知らずを抜いたら矯正したいと思うようになっています。しかし、外科的となるとやはり少し怖いなぁと思っています。。 費用も保険適用とならない場合もあり、100万以上はかかる相場です。 今後のことを考えるとできそうなうちに矯正した方がいいと思っています。 そこで、実際に普通に矯正できず外科的に矯正されたことある方に、 保険適用になったか、どれくらい費用かかったか?仕事しながらできたのか?痛みや治療期間、やってよかったと感じたことや時期的にいつがいいのか?メリットデメリットなど経験談を教えていただきたいです。 今後のこと含めてすごく不安になって考えているので、、、 教えていただけると勇気いただけます。
旦那休職妊娠
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私もかごが出ていたので外科的に矯正しました。はじめは普通に歯の矯正を行って、そろってきたら大学病院で手術しました。 保険でできると矯正歯科で言われ、保険でできました。26万ほどでした。 怖かったけどやってよかったです。 歯も綺麗にそろっているし顎も出ていません。 手術は顎の骨をわざと骨折させて前にずらすのですが、病室は同じ手術の患者さんばかりでした。 術後は痛いですがお産ほどではありません笑 なんでも聞いてくださいね わかることはお答えします
回答をもっと見る
ずばりみなさんの時給はいくらですか? 病棟、クリニック、施設なども教えて頂きたいです。 都道府県によってだいぶちがいがありますよね。
施設クリニック正看護師
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
スヌー
一般病院
年々給料は上がらないのに引かれる額は増えていて、夜勤を4回しても手取り27万円しかない、 この先の事を考えると…不安しかないです。
回答をもっと見る
2月までに、感染症の研修企画してねって言われたけど、重度や手の取られる利用者は、何故か看護師に回してくるから、何にも出来ない… あの、皆んなで対応が普通では… ここ、デイだよ、面倒な人には近寄らないとか お給料貰ってるのに? モヤるし、イライラする
研修給料
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れ様です。チャットGPTに聞きました。以下参考に嘘だけは教えず簡単にするのはどうですか? あんまり大きな声で言えないけど私はやっつけ仕事は最近チャットGPTに全部聞いて大枠作って本の切り貼りでやってます。 感染症の研修企画を立てる際には、以下の要素を考慮すると良いでしょう: 1. **基本的な感染症の知識:** 予防、伝播経路、症状などについての基本的な情報を提供します。 2. **手洗いと衛生対策:** 正しい手洗いの方法や、感染予防のための衛生対策に焦点を当てます。 3. **感染制御の重要性:** 医療機関や一般社会での感染制御の重要性について学び、実践します。 4. **感染症の予防法:** ワクチン接種や予防策の普及に関する情報を提供し、重要性を強調します。 5. **事例研究と対応策:** 過去の感染症事例を通じて、早期対応や適切な措置の必要性を学びます。 6. **コミュニケーションスキル:** 感染症の情報を一般の人々や同僚に伝えるためのコミュニケーションスキルを向上させます。 7. **最新情報の追跡:** 新興感染症や変異株に関する最新の情報を把握し、参加者に提供します。 これらの要素を組み合わせて、感染症に関する包括的な研修プログラムを構築することができます。
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師さん、 看護師の賠償責任保険に加入されてますか? 入った方がやはり良いのでしょうか。 どこのものが良いのかもわからず、、、 教えて下さい!
保険インシデントクリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
看護協会に入られてますか? 毎年協会員に案内が病院側にきてました。 郵便局で私は一年分一括振り込みをしていました。ミスは起こさない方がそりゃいいですが人間絶対はないです。 数千円でもし自身が事故を起こした時に補償をしてくれるのであれば、是非ともかけておきたいところではありますよね。
回答をもっと見る
もう看護師11年目になりますが、いつまで経ってもカンファレンスを仕切ったり、発言したりが苦手です。緊張してしまい混乱してしまうというのもあります。 同じような方おられますか?どのように克服されたか等教えて頂きたいです。 また、カンファは得意だという方でも、どのようなことを意識してされているのか知りたいです。よろしくお願い致します。
カンファレンスストレス正看護師
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
良い意見を言いたい。みんなからちゃんとファシリテーターしていると思われたいと思ってしまうと緊張しますよ。 私は発表だったり会議の司会などでも緊張しないんです。 私の考えなんてこの程度ですしこんな意見です。こんなふうにしかファシリテートできませんよ。と思ってるので、それ以上によく見せたいとか上手く見せたいとかはありません。したがって緊張もしないので落ち着いて見えます。他の人も大したこと無いんですよ。
回答をもっと見る
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私はもともと便通が良く毎日2回ぐらい出るのですが、痩せるかと思いたまたま服用したら、1日に5.6回で下痢になり中止しました。それを職場の便秘の人に伝えてると欲しいというのであげたのですが。全く効果がなかったそうです。
回答をもっと見る
在宅で、頸椎損傷の方でBa挿入中の方がいます。 2.3日に1回のペースでBaが詰まり、交換している状況で、2ヶ所の病院(2つ目は紹介されて)のウロで見てもらったのですが、血圧や対位によるものという結果でした。 毎日膀胱洗浄しても、あまり効果もなく、、 どうしたらいいかアドバイスありますか?
訪問看護
みー
外科, 病棟
だいふく
病棟, 消化器外科
膀胱洗浄のしすぎかなーと思うのは古い考えでしょうか(・_・; 食生活も関係あるのかな?という気もしますがどうですかねえ
回答をもっと見る
ケアマネジャー取得を思いついて何年か経ってしまいました。 取得された方は、どのようなタイミングで、どれくらいの勉強期間で試験に臨まれましたか? 参考までにお聞かせください
ケアマネ国家試験
マッキー
その他の科, 訪問看護
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私は子供が生まれてしばらくして夜勤が嫌でケアマネでもなろうなと簡単な気持ちでした。 勉強は半年です。ただ、これと思った問題集を1冊だけ毎日1時間だけやりました。 色々な問題があるのですが、一番大事なのはなぜメアマネージャーという職業ができたのか。 この事を考えると回答は自ずとわかって来ましたよ。
回答をもっと見る