nurse_2C_AFsm0Kg
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 慢性期, 回復期
薬疹について 60代の父親なんですが、薬疹と思われるものが 全身に広がっています。 (皮膚科に3箇所ほど行ったみたいですが 恐らく薬疹だろうとのことだったみたいです。) 処方された薬は全く効かないみたいで とにかく痒みが強く、掻いたらだめだとわかっていても 掻いて出血しての繰り返しです。 冷やすと少しは違うみたいですが、寒さのせいもあり 長くは冷やせないようです。 正月休み前に皮膚科に行けたら良かったのですが 仕事が忙しくてどうしても行けませんでした。 この休み間どうにか少しでも痒みを抑える方法はないでしょうか。 詳しい方教えていただきたいです。
皮膚科正看護師
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
気になる求人(施設)に応募しました。 面接希望日時を尋ねられたので、 ○月○日10時〜が都合いいですと返信したんですが 結局連絡が返ってきたのが当日の17時頃でした。 しかも都合が合わなかったのか、違う日時を提案してきて、この日はいかがでしょうかと。 なんか一気に冷めました笑 写真で見た感じ綺麗な施設でお給料もまずまず いいなぁと思ってたんですけど こんなことって普通なんですかね。 面接辞退をするのは失礼でしょうか。辞退をするなら なんと言って伝えるべきでしょうか。
面接施設正看護師
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
転職活動お疲れ様です。 当日17時とのことですが、 面接希望日の17時ということですか? もしそうであれば、ご縁がなかったと思って 辞退してもいいと思います。
回答をもっと見る
看護の仕事内容、人間関係、その他諸々に疲れてしまい 4年勤めた職場を先月退職しました。 重圧から逃れたくて、全く違う職種を いろいろと仕事を探してみてるけど、 子どもが小さいこともあり、苦戦しています。 給料面、福利厚生の面で言えばやっぱり 看護師って安定していたんだなぁと感じています。 正直また看護の現場に戻るのが怖いです。 心がダメにならないか、うまくやっていけるか。 施設や訪問看護、病棟以外で働いたことのある方 雰囲気や働きやすさ教えていただけると 嬉しいです。
給料施設ママナース
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私も何度か看護師辞めようかなぁと思ったことがあります☺️💦 ただ女性でそれなりに稼げて生きていけるのはやっぱり看護師だなぁ、と思って今も看護師続けてます。やっぱりお金は大事ですから。 一度他の看護師の現場に派遣などで行かれて色々体験するのも手だと思います。私は今訪問にいますが、大変なこともあるけど一番自分に合っていて働きやすいです。
回答をもっと見る
年度途中の退職は迷惑でしょうか? 多重業務、精神的ストレス、自信の無さなどの理由から来年の3月末でキリよく辞めたいと思っています。 でも子どもの保育園入園のこととかもあって 来年の夏頃がベストなのかなぁって感じです。 年度途中で抜けると、委員会の仕事も中途半端になるし 他の方に迷惑かけてしまいますよね… 来年の夏頃に退職の意思があることを師長さんへ 一言伝えておくべきでしょうか?
委員会保育園ママナース
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の部署では、中途入職者が多く、また年度の途中で退職される方もかなり多いです。寧ろ年度終わりにキリ良く辞める人の方が居ないです(⌒-⌒; ) 退職意思があることは、師長さんに伝えておいた方がいいと思います!
回答をもっと見る
育休から復帰して3か月経ちます。 子どもは保育園に通わせており、しばらくは ゆる〜く働きたいと思っていましたが 委員会は掛け持ち、病棟の備品管理等役割が思った以上に多く💦 1年以上仕事を抜けると電カルも初心者のようなもの、 仕事の感覚を取り戻すのにも時間がかかり 自分の要領の悪さに毎日嫌になっています... わからないことは必ず聞く、挨拶は自分から、 とにかく新人のつもりで、この3ヶ月 自分なりにやってきたつもりです。 最近1人の看護師が私にだけそっけなく 復帰当初と比べると 態度が違うことが明らかにわかります。 え、私何か気に触ることした?仕事が遅いから? いろいろ考えてもわかりません。 気にしないように、普通に話しかけてみるけど 一緒に処置事に入っても、今までは一緒になって 考えてくれてたのが、他人事のように 任せます、はいどーぞ、みたいな感じで😂 気にしないようにすれば良いんでしょうけど やっぱりやりづらいし、多少は腹も立ちます😂 うまくやって行くためにこちらが我慢をすれば 良いんでしょうけど... こんな看護師どう対応するのが正解でしょうか?? もういっそのこと、黙々とできる仕事に変えようかなーとか思ったり🥹 ちなみに、看護師から工場とかのライン作業に 職を変えられた方っていますでしょうか??
委員会育休子ども
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
そーゆー人いますよね🥺 その人だけなら、我慢というか放っておくしかないとおもいます。子供みたいなことしてるのは向こうなので、大人な対応で乗り切りましょう! あとは上司に相談、ですかね。 せっかくの看護師資格ですから、工場なんて😅もったいない気がします! お子様がおられる中でお仕事ご苦労様です!
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月の妊婦です。認知症がある患者さんのケア後に 何をするんか!となかなかの強さでお腹を叩かれました。 赤ちゃんに何かあったらどうしようという不安な気持ちと、どうしても怒りが収まらず患者さんに「いま何しました?」と問うと、もうすでに覚えてない、何のこと?というような感じで。そのケロッとした反応にさらに怒りが湧いてきて、ついベッドを蹴ってしまいました。 認知症とはそういうもの、仕方ない、と言い聞かせましたが 私は許せませんでした。 ここまでして働く意味と、認知のあるないに関わらず ケアを拒否するなら退院すればいいと、切実に思いました。 それと、冷静になれなかった自分にも反省です。 厳しい言葉でも構わないので、こんな私に喝を入れてください、、
辞めたいメンタルストレス
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
自分へならまだしも、自分の子供、ましてやお腹の中にいる我が子に対してそうゆうことをされたら不安にもなるし許せない気持ち、分かりますよ。 ベッド蹴ってもその人は覚えてないし、ベッドを蹴ったら 衝撃でお腹に負担がかかるかもしれません。 あともう少しで産休ですね、まぁ適当にかわしながら残り過ごしましょ^_^
回答をもっと見る
訪問看護って、臨床経験3年以上でないと 採用されませんか?
訪問看護
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
じゆ
超急性期, ママナース
訪問看護の管理者をしていました。 具体的な経験年数は問いませんが、ある程度の看護技術は求められます。 病院と違って、1人で観察→判断→実施→報告が出来なければいけません。 ただ、しっかり1人ずつ関わることができる楽しさや充実感あります。
回答をもっと見る
今、妊娠8週で来年の5月に出産予定です。 今はつわりがそこまでひどくないため、夜勤もできていますが、いずれは日勤だけに移行できたらなと考えています。 夜勤をしなくなると当然お給料も減ります。 そこで自宅で簡単にできる副業が あれば教えていただきたいと思っています。 経験された方やおすすめがあれば、ぜひご回答お待ちしています。
妊娠給料夜勤
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず資産管理したらいいと思います。
回答をもっと見る
副業をされている方に質問です。 副業で一定の収入を超えたら、確定申告が 必要になると思いますが、職場には 自分で確定申告する理由を どういう風に伝えていますか? 良ければ教えていただきたいです。
副業アルバイト急性期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
私はあらかじめダブルワークしてることと副職もある事伝えてます。 ダブルワークですが実状は短期、単発バイトを4.5ヶ所でしてたりそれぞれから源泉徴収票あるんで 雑収入、給料分と合算して確定申告しました。 でも、メインの収入先は聞かれたんで一番勤務に入る場所をメインにしましたね… 普通に副業、副収入ある事は告げてもいいと思いますが就業規則で副業ダメてあったら要相談ですよね(^_^;)
回答をもっと見る
カンファやリーダー、日々の業務の中全てにおいて 発言することが怖い。 見当違いのこと言ってないかとか こいつ何言ってるんとか思われそうで。 新卒なのでそれでなくても注目されやすいし 自信がないと小声になって余計 つっこみたくなるのかなーとか思ってます。 同じような状況の方、先輩方 アドバイスがあればぜひお願いしたいです。
カンファレンスリーダー先輩
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です(^^) 新卒だからこそ、間違った発言をしたとしても誰も何も思わないと思いますよ(^^) たくさん間違えられるのは新卒のメリットです。躊躇して自信がないことを曖昧なままにして年を重ねる方が裏でいろいろと言われてしまいます。 間違ってもいいから、今のうちに自分の考えを積極的に発信し、間違った部分は知識として自分の資産にしましょう(*^^*)
回答をもっと見る
今年看護師国試に合格して4月から 地域包括ケア病棟で勤務する予定です。 新卒では急性期に行った方が良いのか、 3月初旬まで悩んでおり、ずっと答えが出せず、 ギリギリの時期になってしまい、最終的に新卒を 受け入れてもらえるところが包括ケア病棟でした。 この選択で良かったのか、未だに悩んでいます。 同じような経験された方や助言など お願いできたらと思います。
国家試験急性期病棟
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いくらでも異動して働きながら自分の得意不得意を探していけばいいと思います。 やってみてダメだったら離れて、一旦別のことして戻っても違う景色になりますから。 それほど看護とは奥が深いです。
回答をもっと見る
慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?
モチベーションママナース辞めたい
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。
回答をもっと見る
転職するときに色々な希望や譲れない部分がある思います。 給料・勤務・休みなどが良くあると思います。 他の人はわからないけど、こういうところは譲れない!等あれば参考にしたいので教えていただけたらと思い質問しました。 例えば、私は字が汚いので基本的にPCで記録する所みたいな感じです。
転職
jimo
循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
理事長や看護部長の考え方や経営方針…が理解できるものですかね。 結局上がちゃんとしてない病院は、下にダメージくらうので、その辺見学の時に直接お話し聞いちゃったりします笑
回答をもっと見る
一年目で半年以上経つけど辞めたいし、毎日残業やばいし、なにもしてあげたいと思う気力が起きひんって看護師に向いてない。
残業辞めたい1年目
みかん
内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
私は、無かったなー。反対に色々面白かった。10年近くで辞めたくなったけど、なかなか許してもらえなくて。でも、それでよかったなー!っておもえてるよ。
回答をもっと見る