nurse_29i8601zfg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
外科, 循環器科, CCU
緩和病棟であれば、普段からの家族との信頼関係を作り、家族も終末期ということが分かっている事が多いと思います。 私は急性期病棟で働いています。 入院後1週間で亡くなられる患者もいますが、自分が初めて受け持ちをした時に亡くなった場合など、特に家族へどのように接するか悩みます。 入院中、患者がどのような事を言っていたのか伝える。 (特に、家族が気にしていることについてこんな事言ってましたと。プラスに捉えられる面を伝える。) 死亡確認後、家族だけの時間をつくる。 エンゼルケア一緒にするか確認する。 その際に普段どのような方だったのか家族とお話しして、家族が患者へ声かけできるような環境を作る。 等を私自身意識しています。 亡くなられた患者家族対応について、皆さんどのような声かけなど意識していますか⁇
終末期家族急性期
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
上で書かれてること以外だと、最後まで聴覚は残ってることが多いので反応がなくてもたくさんお話してみてくださいと言いますね。
回答をもっと見る
私は夜勤の日でも化粧をしています。 とくに、昼用と分けていないのですが、夜は夜用の化粧品が良いと、聞いたこともあり。 皆さん、夜勤時の化粧品なにを使われてますか⁇ 日勤時にもおすすめの物があれば教えていただきたいです‼︎
化粧一般病棟夜勤
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
おはな
内科, クリニック
私は夜勤の時は化粧下地のような薄づきの乳液タイプのものを塗るだけにしています。テカリが気になるタイプですが、これだとよれたりテカったりもなくて程よく顔色も良くなって快適です^ ^ 日勤帯は普通に下地プラスファンデーションでメイクしてます!
回答をもっと見る
自己の得意分野や苦手分野に考えることがありました。 苦手な事はたくさんでてきます(呼吸器管理など...)が 自分の得意な事ってなにかなー。と思いました。 そこで、今回は皆さんの得意分野を教えてほしいです‼︎ また、得意になった理由などあれば聞きたいです。
一般病棟病院病棟
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
得意分野って考えれば考えるほど難しいですよね…。私は生体侵襲とか心臓外科分野が得意というかおもしろいと感じます。きっかけは、やはりそういう急性期で働いていることと、学んだことが実際に現場であったときに、学びが深まり得意になりました。一方で心電図は永遠に克服できず、、苦手です…笑笑
回答をもっと見る
転職活動中です。 面接、小論文に加えて適性試験という項目がありました。 これはどのような事をするのでしょうか⁇ 実際行った方がおられましたら、教えていただけましたら幸いです。 また、病院見学などなく面接されたかたおられますか⁇
面接国家試験転職
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
5年目看護師になります。結婚するに当たり、転職をすることになりました。 5年間循環器内科・心臓血管外科・CCUがある病棟で働いてました。 転職先を、①今までの経歴を生かせる病院か②この機会に他の科を学ぶか③医療脱毛や美容整形にいくか で悩んでいます。特に何がしたい‼︎というのはありません。 それぞれ①〜③のメリットデメリット等、経験を聞かせていただけたら幸いです。皆さんの意見を聞いて、自分の考えの視野を広げたいと思っています。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
結婚に伴う転職でしたら、間違いなく①をおすすめします…が、循環器系は多忙なので(急変も多いですしね)、例えばクリニックにするとかならば大丈夫かと思います。 ②は結婚生活のストレス(最初は誰でもあるものです)との板挟みになりかねませんので、特に学びたい分野がないという事であれば、検討する項目からは外してもいいと思います。ただ循環器系の経験があると、ほぼほぼどんな科にいっても(産科や精神科などはちょっと特殊ですが)、それなりにやりこなせると思いますので、今後転職活動をしていく中で希望する職場が見つかれば、勤務してもいいとは思います。 ③は個人的に経験が無くて、アドバイスが難しいのですが、ノルマとかを課せられる職場などもあるようですから、そこだけが負担になるような気がします。 働き方も正職員に拘らなければ(ご主人の扶養に入るなど)、色々な勤務形態がありますので、ご自身の生活のスタイルに合わせた働き方を選ぶと良いと思います。 社会保険はご主人の扶養で、自分は派遣のかけ持ちなども可能でしょうし。パートでどこかの病院やクリニックに所属して、隙間時間で副業するなど、結婚する事で生活スタイルが一変しますし、妊娠や出産を考えているのであれば、それも理解してくれるような職場を見つけた方がいいと思います。おばちゃんナース(私もそうなのですが…笑)には若いナースの妊娠・出産にキツく当たる人もいますしね。私が過去に結婚した時は市役所の非常勤保健師業務(母子保健)をしていましたが、「母子手帳とか自分で手続きして持っていっていいからね〜」とか言われてました😅
回答をもっと見る
統合の班が発表されたのですが私のことを一方的に嫌っている子(以下A)と同じ班になってしまいました。 Aとは業務連絡くらいしか話したことがありませんが、私にだけ無愛想で、同い年なのになぜか敬語を使われます。また、友達経由で聞きましたが私のことを「全然話したことなくて怖い」と言っていたり、私の方を見て他の友達とヒソヒソ話したりしていました。 私も、班が同じになったので仲良くしなければとは思いますが、上記のような対応をずっとされているので気分がいいものではなく、お互い勝手に険悪な状態になっています。 私が折れて話しかけたらいいと思われるかもしれませんが、一度このままでは行けないと思い気さくに話しかけたことがあります。しかし、その時も無視されました。 A以外の班員は私と仲のいい子(Bとします)、社会人2人です。社会人2人とAはすごく仲がいいので、必然的にそこ3人と私とBという構図になると思います。私とBがアウェイで仕方ないです...まだBがいてくれたことが救いですが、それで中和できないくらいAがいることが嫌です。 どうやって2週間乗り切ればいいでしょうか..?
実習看護学生メンタル
ゆず
学生
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。とっても大変ですね。お気持ちお察しします。これはもうゆずさんは悪くないし、恐らくどう頑張っても仲良くなるとか気持ちよく会話するとかは無理だと思う(ごめんね!)ただこれだけ理不尽な状況でもこの状況を客観的にみれているゆずさんは立派!現場に出ればアホみたいな女の人間関係とか派閥とかそういうのにさらされるからさ、ここはゆずさん大人になって☆無事にこの班で穏便に実習するのが目標だと思って、Aもあんまり無視とか攻撃とかしても自分にあまりメリットが無いと分かれば態度を軟化するかもしれないし。とにかく業務連絡だけでも会話するくらいのつもりで乗り切ってみて!!無視されたとしてもあなたは何も悪くない!そしてこういうのすっごくストレスになるからさ、毎日それに耐えている自分を褒めてあげてね★実習頑張れ!!
回答をもっと見る
毎日どうしてこうなるの、病態どうなってるの?の連続で不安が尽きない、、
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
1人1人背景も違うし薬も違うので同じ病気でも難しいですよね... 私は分からない事とか不安な事があれば、先生に聞くようにしています‼︎ あとは、不安に思っている内容に強い看護師がいれば、相談するとか...⁇ 1人で考えすぎるとパンクしちゃうので、頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
本日訪問看護の面接初めていってきました。 リハビリも一緒に行う訪問看護ステーションでして、看護師の所長さんとPTさんのお二人と面接させていただきました!どちらの方も本当にお優しくて、訪問看護は5年目だからとか心配しないで、できなくても育てますっていつも採用してるのよって言ってくださいました。 訪問看護をやめたわたしの友達の話をしたら、その子に言ってあげて、そういう嫌な思いをしてしまうステーションばかりではないのよって。笑顔に癒され緊張もほぐれました。こんな上司の元で働きたい!そう強く思えた瞬間でした😌💕 採用していただけるようあとは祈るのみです😂🌟
PT5年目面接
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
じゆ
超急性期, ママナース
きっと大丈夫です( ˶ー̀֊ー́ )੭"
回答をもっと見る
症状が軽い場合は我慢したりできると思って、終わりまで仕事することはあるかと思います。しかし、症状が変わらなかったり、もっと重くなったりした場合に、早退せざるを得ない時、上司や同僚に自分で伝えていますか?それとも、言いにくいからと他の誰かに上司に伝えて欲しいと頼みますか?
シフトデイサービスコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ご自身の体調ですよね⁇ しんどい中、勤務お疲れ様です。 私は朝一に、リーダーと責任番へ体調が優れないため、もし悪化したら早退させてもらうかもしれません。と伝えました‼︎ そしたら、ちょくちょく体調確認や手伝いや緊急入院もなるべくなしでなど配慮してもらえました‼︎
回答をもっと見る
患者さんから受け取ってはいけない薬って、何がありますか??
病院
ai
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
当院では持参薬全て(持参ない場合は後日持参)、サプリメントも預かります。中には相互作用で中止してもらうサプリメントも実際ありますので。 持参薬を家から持ってきてもらうのも、循環器病棟であり、内服コンプライアンスが悪くて増悪したのか、そうであれば今後の指導にも関わるからです。
回答をもっと見る
ストレスで食べてしまいます。 昔はそれでも標準的な体型を保ててましたが年齢を重ね、欲望のままに生活できないなと思います。 皆さんのストレス解消法を教えてください。
メンタル人間関係ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
日々ストレスが溜まること多いですよね。お疲れ様です。 お金がかかるのであまり行けませんが、アロママッサージなどで癒されます‼︎ 食事は体型も変わりますし、お金もかかるしでマイナス面が多いので... 自己投資して頑張れ自分〜とエールを送ります。
回答をもっと見る
皆さん救急は単独部署ですか? どこかと合同部署ですか?
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
ぼのぼの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
当院では、外来で対応しています。 全ての外来、救急を含む業務を外来看護師が行っています。 二次救急ですが、田舎なので。。 夜勤は一人で、全部の救急車を対応しています。
回答をもっと見る
病院のシステムの問題と、資金不足の為 電子カルテが導入されていません。 記録物は全て手書きの紙カルテです。 今時珍しい紙カルテ…という方はいらっしゃいますか? また、今後転職も考えているのですが電子カルテって簡単に使いこなせますか?
カルテ記録辞めたい
ケンケン
消化器外科, 一般病院
nami
その他の科, 離職中
私は在宅クリニックで8年勤務していましたが、初めは紙カルテでしたよ。その後患者が増えてきて2年前より電子カルテを導入しました。紙カルテに慣れていると、電子カルテは使いこなすまでに大変でした💦 慣れてくると記録物も全て電子カルテから出せるので今は楽ですね。 転職すれば電子カルテの扱い方から指導してもらえると思いますので、慣れるまでは大変だと思いますが、慣れてしまえば簡単に使いこなせると思いますよ。
回答をもっと見る