正露丸

nurse_20aOcmid8w


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

精神科

看護・お仕事

下肢リンパ浮腫に弾力包帯圧迫の巻き方を知っている人は教えて下さい。平日昼間のみで夜間、土日は、管理できず、患者さんも片麻痺、高次脳機能障害で自己管理できず、以前、靴下をはいたまま寝て、褥瘡を作りました。弾力包帯はあってないのではないかと思ってます。ご意見お聞かせ下さい。

褥瘡

正露丸

精神科, ママナース

22020/03/14

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

足のリンパ浮腫に対しての包帯の巻き方は、中枢に流れるように抹消から中枢に向かって包帯を巻いています。 浮腫があるということは、循環がわるいということだとと思います。ましてや、皮膚も脆弱。巻き方を、変えてるだけで対処出来るのでしょうか?褥瘡がなる原理を振り返ると、圧による循環障害による壊死みたいなものですし、余計に皮膚が弱いとバリア機能も弱いから。 知っておられると思いますが、浮腫に対して包帯を巻いたりもしますが、身体のポジショニングや圧調整も大事ですよね。 病院では、2時間ごとの体位変換やポジショニングをして長時間同じ位置に圧がかからないように予防してると思います。 それが難しい現状でしょうから… 弾性包帯の問題だけなのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナウイルスでアルコールが入りません。代わりのものを教えて下さい。

正露丸

精神科, ママナース

22020/03/14

洋之助

その他の科, 一般病院

科学的根拠はないですが、ウィルスだからハイターを活用する人もいます。濡れテッシュなどはアルコール分を含んでいるので😉🆗✨と思いますよ☺️それに病院などには原液または近いモノがあると思いますので、希釈して使っても良いと思いますよ☺️辺りを見回せば代用品はたくさん有りますよ。だった使い方に気を付けて下さいね🎵他の人に回らない状況になりやすいでしょうね🎵ただひとつです。風邪は万病の元です。体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.