nurse_201dCEltHA
救命病棟勤務後、結婚し透析クリニックで働いていました。出産のため離職しましたが、この春から新しくできる血管外科クリニックに再就職予定です!
仕事タイプ
病棟, クリニック, 外来, 一般病院
職場タイプ
外科, 小児科, 救急科, 透析
ママナースに質問します!! 年中、小1の子どもがいます。クリニックにパートで再就職予定ですが…子どもが体調不良時や夏休みの時など、子どもが何歳頃から1人で留守番させましたか? 8:30〜13時頃までの勤務をする予定です。 近くに頼れる親戚はいません。また、田舎のため民間の学童や病児保育施設もなく悩んでいます。 ぜひ先輩ママナースのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
パート施設クリニック
ゆり
外科, 小児科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析
8
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
お疲れさまです! 子供が体調不良の時は、お休みをさせてもらっていますが… お子さんが、男の子か女の子で違いますよね… 男の子は、まず遊びに出たら帰ってきません𐤔𐤔 ウチの子だけかも… 女の子だったら3年生くらいからお留守できてました! あとは学校の少年団スポーツクラブに入っていたので、少しだけ安心でしたが… アドバイスになってなく、すみません。
回答をもっと見る
ゆり
外科, 小児科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析
透析に勤めだして間もない頃は、長年透析をしている患者さんで、すごくこだわりが強い人の穿刺は嫌でした。『この角度から刺して欲しい。今日は○○さんに刺してもらいたい。』など言われると、自分の力不足を感じました。看護師以上に透析や自分の病気について、かなり知識がある人が多く、必死で勉強しました。知識や技術が身についてきたら、患者さんからも信頼されるようになり、とても可愛がってもらえるようになり、辛いこともありますが、やりがいはありました。
回答をもっと見る
現在、看護学生の1年です。 将来DMATになりたいのですが、就職して初年度での救急科配属は個人的に厳しいと感じています。他の科を希望しようとしているのですが、災害現場で働けるようになるには他にどの科を経験しとくと良いのでしょうか.......
災害配属看護学生
コバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
初年度から小児救急やってましたが、なんとかなるものですよ〜。 まあ、不安があるのであれば、少しですがヒントです。 災害の現場でよくあるケガや疾病のこと、足りなくなる薬剤を補うために行う代替医療、この辺を調べると、自ずと出てきます。 阪神とか東関東のあれに出張った人間としては、全部大事ですけど、どっちかというとケガの方をしっかり覚えてきて欲しいですな。
回答をもっと見る