nurse_1ztacVtkzg
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
その他の科
教員になって3年目です。 学生への伝え方はお世辞にも上手いとは言えませんが、何とか分かりやすく伝えたいと思っています。 しかし、教員は怖いとかパワハラがヒドイとか聞きますよね。なぜ教員は怖い人がなるのでしょうか…ずっと疑問です。先輩教員にも怖い人はいます。私も教員になってからパワハラを受けました。 なぜそんな人が集まるのか… 私はそんな教員になりたくない… いつかは現場に戻りたくなってしまうのかな…
パワハラ人間関係
パグミコ
その他の科, 保育園・学校
kani
外科, 大学病院
私は教員になったことはありませんが、学生の頃先生たちのぎすぎす感すごく感じていました。1人の先生がターゲットになって演習の休憩時間にあからさまにその先生だけ無視して、周りの先生は固まって談笑してたり。学生たちも気づくくらいなので雰囲気悪くなるしやめてほしかった記憶があります。パワハラしんどいですよね💦
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 今は訪問看護をしているのですが、どうにも所長と看護観の違いで一緒に働くのは無理ですし人間的にも合いません。(話し合いもしましたが、平行線で折り合いはつけられませんでした) そして先述の通り転職活動中で、最近とあるホスピスに面接に行きましたが圧迫面接を受けましたし、自分の看護観を否定されて正直良い気持ちにはなりませんでした。 「そんなの理想すぎるので、無理」 「そんな気持ちで働いてる人はいない」 等々。 私は終末期の方が可能な限りその人らしく、最期を迎えられるためにお手伝いをしたり話を聞いたりしたい。 現実的に難しいことはわかっているけれど、診療報酬や時間加算等々はあるかと思うけれど、本人や家族の可能な限り寄り添いたい。 それだけです。 所長も面接官もそれには疑問を呈されまして…… おかしいんですかね?
終末期家族面接
ばんび
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
さくらちゃん
その他の科, ママナース
看護観の違い‥ホントどこにいても働いていて最後にその壁に当たってしまう気がします。 しかし、雇用される側ですとある程度そこの方針に従う(どこか割り切って働く)のだと思います。 ご自身の価値観を軸にブレずに働くには、最後は経営する側に立たなければ難しいのではないかと最近思います。
回答をもっと見る
看護師辞めたいなと思ってます ですが、今後のことが未定状態なので働いています。 私は転職し、二つ目の病院で働いています。気楽に話せる人もいないし、陰口は言われてるし、しんどいです。 看護師辞めて、看護師以外の働き方してる方いますか?教えて頂きたいです
辞めたい転職病院
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ももかぐら
外科, 一般病院
はじめまして、仕事内容に悩んでいますか?人間関係ですか? 人間関係なら、看護師を辞めても、また色々出てきます。看護師の仕事が好きでないなら辞めるのも選択かもしれません。
回答をもっと見る
現在急性期で働いています。最近、病棟で緩和ケアの方と関わることが多く、少し興味が湧いて来ました。 もう少しこうしてあげたら…とか、苦しさを取り除くにはどうしたらいいんだろうなどです。 実際に緩和ケアで働いている方の情報ややりがいなど聞かせてください。
やりがい勉強病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ももかぐら
外科, 一般病院
なかなか難しいですよね…精神的な面、肉体的な面。 その方に合った看護をするには、その方を知る事です。私がして欲しいことと、その方がして欲しいことは必ず一致しないので、やはりよく、その方を知ることだと思います。
回答をもっと見る
今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?
やりがいモチベーション転職
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。れもん堂さんは幅広い職場でのご経験があり、とても羨ましいです。 私は現在新卒から勤めている一般病棟にいます。子どもが小さいのもあり、半分惰性で働いています。 将来的には保健師として働きたいという思いがあり、少しづつ下調べをしています。 理由は資格を活かしてみたいのと、在宅ワークに興味があるからです。 ただ50歳代、60歳代になったらどうかという事までは想像がつきません。とりあえずその時のご縁と体力によるかと思っています。 れもん堂さんの適応力の高さであれば興味のある分野にどこでも入っていけそうな気がします。
回答をもっと見る
患者さんのことにバイタルとりにいった時に、緊張してなにも話せないし、挙動不審になるし、目は合わせられないし、、、っという感じで初対面で私のことを見たらきっと不安になると思うと思います。 でもこの苦手なことを克服したいのですが、病院のひとはさらーっとスムーズに話を聞き出してるので、どうしたら、そのような風になれるのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。 後悔したくない実習なので、、アドバイスいただきたいです。
実習看護学生
もやし
学生
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
実習お疲れ様です。 私はその場に行って話を考えるのではなくて、ある程度何を聞きたいのか目的を持って話に行きます。 初対面の場合は緊張しますよね。 まずは挨拶さえ出来れば、患者さんも分かってくれるとは思います。患者さんと関わりたいという気持ちは確実に伝わります^^ 看護師はだれでも初めから上手にコミュニケーション取れるわけではないですよ!応援しています!
回答をもっと見る