海稀

nurse_1t_gxDUrQQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

オペ室

職場・人間関係

現在手術室3年目です。 今の師長さんとあまり上手くいっていません。 先日手術が終わらず残っていたのですが、自分がついていた手術は終了し片付けも終わりました。あと1部屋片付けが残っていたので担当の先輩に「手伝いに行きます。」と言うと先輩から「もう遅いから大丈夫だよ。」と言っていただきました。なので「すみません。」と言って帰ろうとナースステーションからロッカーへ行こうとすると師長さんから「え、帰るの?先輩が残ってるのに?」と言われました。なので先輩から「大丈夫だよ。」と言われ事を伝えたら「ふーん、じゃあいいよ帰りな。お疲れ様でした。」と言われ師長さんはその場からいなくなってしまいました。私はどうしていいか分からずそのまま帰ってしまったのですが、私はどうしたら良かったですか?帰らず先輩にやっぱり手伝います。と言えば良かったのでしょうか?

師長辞めたいメンタル

海稀

新人ナース, オペ室

205/09

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です 師長とはいえ同じ人間で・合う合わないありますよね、 スタッフ同士ある程度意思の疎通しあってやっているのなら 師長・口出さないで欲しいですね。 何もできない上の人ってそういう感じの人多い 当たらず触らずで空気だとおもって やりましょう😊 スタッフ同士うまくいってればいいのになって 嫌なこともありますよね!お互い乗り切りましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目で手術室に配属されました。 同期がどんどん進んで行く中、自分は上手く進むことが出来ずこんな私が患者さんの人生を左右するかもしれない手術に関わっていいのか、私じゃない人(同期でも)じゃない方がいいんじゃないかと思ってしまいます。実際先日あった病院の健康診断の採血を初めて1年生がする時も、私は何度も失敗をしてしまいました。同期ならこんな失敗せず、痛い思いもしなかったのではないかと考えてしまいます。 皆さんの1年生の時はどうでしたか? また、この何でもマイナスに考えてしまう事を辞めたいのですがどの様に考えていいのか分かりません。

健康診断配属同期

海稀

新人ナース, オペ室

812/22

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。1年目は出来なくて当たり前ですよ。自分じゃない人のほうがいいのかもも少なからずみんな考えることです。ただ、自分の成長のためにどうなったら少しでもできるようになるのか考えてみることから始めてみてはどうでしょうか? 完璧になる必要はないです。何年目になっても多少の失敗はあります!人間なので!!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になったばかりです。 配属先は手術室で毎日目まぐるしく動いています。 先日先輩とある手術の独り立ちをするか、という振り返りをしていた所、先輩に「手術自体は独り立ちしても大丈夫だけど、1人で患者を入室などをして何かあった時に対応出来るかどうか」という指摘をいただきました。 私は確かに独り立ちするということはそういうことである、ということを改めて認識して新人指導をして下さる先輩にその事とこれからどこを勉強していくかを伝えました。 すると新人指導の先輩から「どういう状況になったら貴方はどうするの?」と聞かれ、いくつか起こりうる状況をあげてこの時に自分がどうすればいいのか・起こさないようにどうするのかを教科書や本を使って学ぶということを伝えました。 そしたら先輩から「その状況は何故ダメなの?それはどういう状況を言うの?」と色々質問をされました。 それを学んで来ます。という様に伝えたのだけどその答えではダメだったのでしょうか?

海稀

新人ナース, オペ室

205/25

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ2ヶ月ですし、十分だと思いますよ。しっかりした先輩ですね。色々な状況を考えて行動するのは大切です。 もし答え方を気にされている場合、私なら先輩に質問された項目を調べて、これでよいですか?と直接聞きにいきます。そうすれば先輩も自分の質問に答えてくれたことを嬉しく思うと思いますよ。どうでしょうか。

回答をもっと見る