nurse_1reD5XHDCg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
循環器科
現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。
急性期
えり
循環器科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!
回答をもっと見る
看護師として、スキルを磨きたいと思っています。例えば、特定行為であったり認定であったり。 取りたいとおもうのですが、目的が無く足踏みをしています。 みなさんは、どういうところで、これを取ろうとなり前進されるのか。そのきっかけが知りたいです
モチベーション正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
えり
循環器科, 病棟
特定看護師や認定看護師はもってないですが急性期ケア専門士を取りました。きっかけは急性期に勤めているので自分の今の理解度がどんなものかを確認したかったことと、急変時の対応はマニュアルが変わることもあるので最新の知識を取り入れたいと思ったのも理由のひとつでした。 力試しのような感覚で心電図検定も受けたいと思ってます!
回答をもっと見る