nurse_19Aehz5ZfQ
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
特定施設で、働いて10ヵ月です。看護師2人で回しているのですが、相手の方は病院で指導出来ないと言う事で、施設の方に配属になったそうです。看護的な事を聞いてもわからない・業務も聞いてもわからないと言う答えがかえってきます。(私が就職する前は、定年退職前の方が居てその方が全てしていたようです。) 相手の方は、誤魔化したり嘘をつくようにもなり上手くいっていません。 介護士の方から、仲良くしてくれないと仕事しにくいと注意されてしまいました。 看護の注意点を説明して理解してもらうのも一苦労です。 (相手の看護師の方にも) 疲れてしまって、特定施設の仕事は気に入っているのですがどうかかわったらいいのか悩んでます。 同じような環境の方が入れは、教えて下さい。
介護
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
パン
外科, 一般病院
いちばんは、退職を勧めます、、、、。 そういう人ってなに言っても難しいです。今までまるっきり他の人に押し付けてた時点でなにか障害とかあるのかもしれません、、、、。 仲良くしてくてくれないとやりにくいって言われても、由美さんに非があるわけじゃないのはわかるだろうに。 あえて言うなら、相手に期待しない。大変でも自分で全部やる。 介護士に文句言われたら、こちらは仲違いするつもりはないがこちらの努力でどうなることではない、申し訳ないが理解してほしいと伝えるだけでいいと思います
回答をもっと見る
再就職して試用期間中ですが、1人日勤・残業続きです。 残業代ってでるんでしょうか?
残業代残業
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
契約書確認してください。 残業代出さないという書類にサインしてたら出ません。
回答をもっと見る
精神科の経験0で、精神科に転職って無謀ですか? 看護師経験は20年程あり3年弱働いていなかったのですが、家の近くに精神科の病院があって面接してもらおうかと考えています。
面接精神科転職
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
めり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, クリニック
私は今から20年近く前にブランク2年くらいでしたが精神科の知識0でも精神科に興味があったので就職しましたよ。10年くらい働いて家庭の事情で辞めましたが、ようはやる気と自分に合うかどうか…かな…って思います。興味を持たれたのであれば一度面接をするのも良いかもしれないです。
回答をもっと見る
自宅にお伺いしてケアする訪問看護って、どうですか? 環境が整ってない所でケアする大変さは想像できるのですが、家族との距離感とかはどうなのでしょうか?
家族訪問看護
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
家族との距離感、それはご家庭ごとに異なりました。とても協力的なご家族、全く関心のないご家族。独居の方もいますし。病棟よりも家族看護は学べると思います。
回答をもっと見る
皆さん色々合わないスタッフがいると思います。 私も関わりたくないスタッフが何人かいますが、そのうちの一つに「自分ではできると思ってるんだろうけど、できてないし尊敬もできない、感情出しまくる年上のスタッフ」がいます。 こちらも相手を立てたりしますが、皮肉(そのつもりはないかもしれないけど)で返してくるし、そうでなくとも愚痴ばっかりできっっついオバサンです。 手伝えることがあるか聞いたりするのも疲れます。 みなさん声かけしてますか?
メンタルストレス正看護師
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
そうゆう方がいるとすごく疲れてしまいますよね。 以前働いていたクリニックにも日によって機嫌が悪い方がいました。 機嫌が悪い日は必要なことを淡々と伝え、あまり関わらないようにしていました。 申し送りすることがあり伝えると、知ってるから!と言われたり😅(誰にもまだ申し送りしていないことだったので機嫌悪い日なんだなと)
回答をもっと見る
1年目の内科ナースです。 ここ最近になり人事異動が多く職場の人たちが何人か新しい人が異動してきました。 その新しい先輩ナースにあの1年目調子乗ってると陰口を叩かれているところを聞いてしまいました。 私はいつも通り仕事をしていただけなのにそういう言われ方をされて逆に驚きました。 しかもその後はたまたま1回、それも他チームのナースコールを気づかずに取れなかった事に関して他のチームのコールは取らないんだとも言われました。 気づかなかっただけだし、他の先輩からは他チームのことはわからないんだし、コールは取らなくていいとまで1度指導受けてるくらいにはコール対応はしてたつもりです。 今までそういった自分に対する陰口などは聞いたことなかったことと、コールに対しても注意を受けたことがなかったことから衝撃が大きかったです。 納得できる指導なら私も素直に受け入れるのですが、調子に乗ってるを聞いてしまって、それは最早指導ではなく私情がだいぶ入ってしまっているのでとても素直に受け取ることができませんでした…。 そういうキツい言い方をするナースはどこにでもいるとは思いますが、皆様はどのように対応していますか??
ナースコール異動コミュニケーション
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ともも
産科・婦人科, ママナース
残念ながら、看護師あるあるだと思います。 ナースの世界だけでなく、地域や社会にある一定数、そういう方は存在します。 受け流す力が必要です。 または、悪くないと思うなら、毅然とした態度で怯まない事です。 私はもうおばちゃんなので、なんとも思わず受け流せますし、なんなら物申しますが、新人のショコラさんは大変だと思います。 ショコラさんはとても冷静に物事が見れる素敵な方だということが文面から伝わってきます。 悲観しすぎず、ヒステリックに怒りをぶつけず、冷静に考えておられますね。 先輩を俯瞰してみてください。 きっとショコラさんの方が3年後5年後、必ず伸びいていると思います。 その先輩は気づかない限り、人として伸び悩むはずです。 そして来年、後輩ができた時に同じ事をしない事です。 頑張ってください
回答をもっと見る
46歳独身 准看護師です。 田舎から 都会に出て 正看護師になりたいです。
准看護師正看護師
さっばー
クリニック, 透析
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
頑張って👍
回答をもっと見る
看護師の妊娠、出産、就職についての質問です! みなさまのお考えを参考にしたいです(;o;) 私は社会人経験後准看、正看と働きながら資格をとり今年卒業。年齢は31、既婚、子どもはいません。 外科系の持病の為就活を一旦中止、現在再開している状況です。内服等も一切なく元気です。 ゆくゆくは認定看護師などキャリアアップも考えている為、就職先は教育制度がしっかりしてる総合病院を考えています。 ただ子どもも近い将来ほしいと思ってるため、総合病院よりクリニック、診療所がいいのか?今はスキルアップを考えた就職を優先して考えていいのか、、男性は良いなと謎の領域まで達し進路を悩んでます。 文章わかりづらくすみません。 ご意見おねがいします(*_*)
総合病院子ども新人
就活がんばる
外科, 急性期, 離職中
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
何を優先するかですね。 自分で子育てしたいと思えば、子育てに理解のある職場を選ぶといいですね。 協力者が居て自分の代わりに子育てを手伝ってくれる方がいる環境なら、ある程度キャリアを考えて就職先を考えるのがいいですね。(手伝いも、どの程度してくれるのか話し合って下さいね。)
回答をもっと見る
小さい子持ちで転職 クリニックか、療養型の病棟か… 看護師経験は急性期の病院で内科を2年半ほどの者です。 1歳の子持ちであればクリニックで働くか、療養型の病院で働くのとではどちらが働きやすいでしょうか。 どこも最初は慣れるまで大変かとは思いますが、それでも病棟経験がある分負担がまだ少ないでしょうか。 日祝夜勤が旦那の仕事の都合で入れないため、クリニックかなあと思っていたのですが、子供が小さいので呼び出しのことや外来全くの未経験であること、2人目も考えてることを思うとどうなのかなぁと… 訪問看護は運転が苦手な為難しそうです😖 ご経験がある方何卒宜しくお願い致します。
育休クリニックママナース
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
休みが取れやすい。 土日祝日休み。 が出来る所となると、医療型施設と言う所でしょうか…。 訪問看護でも、同じ敷地内の施設に行く所は運転は要らないと思います。 クリニック・療養は、看護師の数が元々少ないので突発休むが出来ない日が出てくる可能性があるかと思います。
回答をもっと見る
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
30歳を過ぎ、夜勤がキツくなりました。そこで一気に身体中ガタが来てしまいました。結果、35歳で終わり、保健師になりました。
回答をもっと見る
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
看護師して、25年にならりますが、手取りも、ボーナスでも40以上にに、なったことないです😢
回答をもっと見る