nurse_177FldR4zg
地方の大学病院→慢性期の中規模病院→応援ナースで全国転々→結婚し関東へ。看護師14年目。現在在宅クリニック勤務。
仕事タイプ
クリニック, 訪問看護
職場タイプ
内科, 慢性期, 終末期
現在、在宅医療に携わっています。在宅でお看取りの方も多いのですが、これまで終末期医療には全く関わりのない分野しかしておらず、改めて勉強したいと思っています。終末期を学ぶ参考書などを探しているのですが、わかりやすい参考書などあれば教えてください。
終末期中途点滴
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
雪ネコ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院
こんにちは。 私も勉強中です。 患者さんによって旅立ち方は違いますから大変ですよね。 この本はいかがかな? 暮らしの中の看取り 準備講座 大井 裕子さん この本はわかりやすくて、ADLがここまで落ちたら死期があとどれくらい、とか声の掛け方や点滴の量はどう減らすかなど書いてあります。 私はドクターにも勧めて読んでもらいました。
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いています。癌末期や老衰で水分補給できなかったり、食事が食べられない患者さんが多いです。結局家族希望で点滴になってしまいます。そのような方にどのように対応していますか?氷を口に含んだり、食べられるものを食べられる時にと言うアドバイスはするのですが、他にないかなぁと思いまして。
訪看慢性期クリニック
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
chao
その他の科, 介護施設
こんばんは。 私は老人ホームで働いていて老衰の方や まさに現在末期癌で食べられない方の食事介助で日々試行錯誤していますがとても難しいですよね。 やはりジュースを凍らせて削ってみたり アイスやシャーベットの類になってしまいますね。 嚥下が出来ない方なので 味だけでも楽しんでもらうために口に含んでもらって拭い取るって事も状態を見ながらやってます。 在宅ならば食べられなくても ご家族と食卓を共にするだけでも 良いかもしれません。 良い答えが無くてすみません。
回答をもっと見る
愚痴です。 医療従事者が毎日毎日コロナにかからないように、神経質なくらいに頑張って仕事してるっつーのに、クラスターデモなるクソ馬鹿なことをしてる人達は何なの⁉️絶対金輪際病院に出入りしないでほしいんだけど。
メンタルストレス病院
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まい
精神科, 病棟, 一般病院
同感です。私は介護施設で働いていますが、最前線の病院の方々は尊敬してます。特に5月に風邪をひいて以降私は体温はかるの怖いですね。
回答をもっと見る
往診クリニックで働いています。訪問看護や往診クリニックで働いている方に聞きたいのですが、コロナ対策ってどんなことをしてますか?最近暑くて熱中症疑いとか、尿路感染とかで熱発する患者さんも多くて、その中にコロナもいるんじゃないかとちょっと心配です。往診だと高齢者や癌末期の患者さんのお宅に行くので、どこかでコロナでたら終わりだな...と思っています。マスクとアルコール消毒くらいしかしてないですし。
バイタル予防訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
私も往診のクリニックで働いていますが、 施設内だと熱発している人を最後にしたり、みるときは医師のみでマスク、エプロン、ゴーグルorフェイスガード、手袋をつけて診察を行っています。そして、その後アルコール消毒などを徹底して行っていますよ。
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いている方いらっしゃいますか?在宅クリニックってどんな感じですか?一日の流れややることなど教えていただきたいです。
復職パート訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
直接働いた訳ではないのですが、訪問看護で働いている際に、在宅クリニックと連携することがありましたので、分かる範囲でお答えします。 基本的に、医師の診察へ同行して、診察介助がメインかと思います。それと、医師の指示に基づいて、採血などの検査や点滴施行などでしょうか。訪問看護を導入している患者さんであれば、点滴は訪問看護が対応することもありますが、短期であれば在宅クリニックの医師や看護師が対応することもあります。 少しですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
就職活動について悩んでいます。 昨年秋に結婚し、地方から関東に引っ越してきました。関東で就職先を見つける前に妊娠が発覚したので、旦那さんの扶養に入って専業主婦をしていました。しかし、1月に子宮内胎児死亡、しかも前置胎盤の状態だったのですぐに赤ちゃんを出してあげることができず、胎盤の血流が減少するのを待って3月上旬に経膣分娩をしました。49日も終わり、産後8週も経過したので、働こうと思っています。ですが、年齢的にも30半ばで子どもは早くほしいと思ってもいます。就職してすぐ妊娠というのはやはり迷惑でしょうか?正社員ではなく、パートであれば大丈夫でしょうか?看護師の仕事は好きですし、経済的にもあまり余裕がある訳ではないので働きたいのですが、就職してもしすぐ妊娠したら職場に迷惑ではないかと心配です。看護師以外でアルバイトを探したほうがいいでしょうか?旦那さんは協力的です。無理しないように好きなことしていいと言ってくれてます。経済的理由で働きたいが、扶養内で働くか、扶養を外れて働くか、パートにするか、看護師で働くか。すごく悩んでいます。
旦那妊娠パート
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
女性として、とても悲しい経験をしましたね…でも前向きに頑張ろうとしている姿勢!尊敬します。 これから妊娠、出産を考えているのであれば、やはり正社員で働いて産休、育休中の手当てを少しでも多くもらえるように将来設計した方がいいと思います。 看護師としての働き方は医療現場だけとは限りません。 私は通所介護施設いわゆるデイサービスで現在勤務していますが勤続6年目ですが産休や育休、育休延長もあり実質今の会社で勤務した時間は2年半程度です(笑) 入社して1年で妊娠発覚→妊娠4ヵ月で切迫早産にて休職→無事出産→育休2年取得! 切迫早産で休職中は傷病手当をもらっていました。金額にして毎月20万程度。育休中も25万程度毎月もらっていました。 話しは外れましたが医療現場で働くよりも介護施設だと妊娠中や産後も体の負担も少なく働ける事。身体介護は介護職員がやります。ナースだらけの職場とは違い休み易いし理解が得られ易い。企業なので社員の権利を主張し易い。 とゆうのがあります。 なので1提案として通所介護施設デイサービス!おすすめです! 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
訪問診療同行看護師をされている方いらっしゃいますか? 主な仕事内容や記録の書き方など教えて欲しいです。
外科内科訪問看護
のん
内科, 外科, 整形外科, 外来, 一般病院
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
往診クリニックで看護師やってます。うちのクリニックでは、朝にミーティングして、その後往診になります。往診はドライバー、医師、看護師の3人。訪問したら、バイタル測って状態確認。必要時、点滴や採血、褥瘡処置などをします。記録は医師がするので、基本的に看護師の記録はあまりありません。何か状態変化や往診時に医師からサービス介入などについて話があったなどの際には、クリニックに戻った後にケアマネや訪看に連絡して、その記録をカルテに入力する感じです(往診時に仙骨に褥瘡あり、アズノール処方、訪看介入必要と考え医師より家族へ説明あり。ケアマネへ往診時の状態について連絡した等)。
回答をもっと見る
看護師しながら不妊治療、もしくは里親養子縁組されてる方と共有しあいたいです! 愚痴でも情報でも大丈夫です。
復職准看護師育休
minto
離職中
Mii
内科, 呼吸器科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック
当時は看護職ではありませんでしたが、不妊治療経験者であり、私自身が養子で育った者です。 まず、不妊治療はタイミングから人工授精まで行いました^_^ 結局は不妊治療をおやすみ中に授かりましたが、タイミングでも数回医院に通う事になります。 人工授精でも排卵目掛けて何度か通院。職場の協力は不可欠となります。 より高度な医療になれば通院はより頻度となります。 採卵時期など、予定通り行えない事もあるかと思います。 先ずは職場でご相談されてみてはいかがでしょうか? 里親、養子に関しては、乳児院にボランティアなどに行かれる方もおられるようです^_^ 先ずは児童相談所への相談、そこから面談など話が進んでいきます。 無理をなさらず、ゆったりと、お大事になさって下さい^_^
回答をもっと見る
先生の指示出し間違いってあるあるなんですか? 先生が「皮内注射」と指示出していて、先輩は「これは皮下注射だから。先生の指示出し間違いだから。皮内注射でいいよ。」(いつもつかってる薬剤)といってて、初めてだったので「わかりました」と先輩と皮下注射しましたが、、、、 今歯磨きしながら冷静に考えて、、、、先生指示間違いしないでよ。笑 まだ先輩とまわってるから言われて気づけたけど、1人だったら皮内でやってたかもしれない。こういうことがあるからパッケージの投与方法も確認した方がいいんだなと学びにはなったけども、これでもし皮内でやってたら私たちのインシデント???先生も悪いよ?笑 と思いましたが、あるあるなんですか?
薬剤インシデント正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんのヤクなん?日本の常識は世界の常識つーこともあるからね、あなたも他のとこでバイトでもいーから勤めてみたらー
回答をもっと見る
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
医者のカルテが解読できないことあり。 ボールペンの減りが早い。 カルテを誰かが見てたりすると、自分が記録書けない。
回答をもっと見る
看護師してる限り女社会特有のギスギスした感じはなくならないのでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
けん
総合診療科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
だと思います。
回答をもっと見る
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私はナースパワーで転職しましたが、割と使いやすかったですよ。転職後のフォローなどもしてくれました。
回答をもっと見る
サキナについてです。 以前友達(Aさん)に誘われサキナの無料体験に行き、実際に肌が綺麗なったので美顔器を購入しました。現在も使用してます。 その後、Aさんからアドバイザー(アドバイザーになると収入あり、商品も35%offになる)ならないかと言われ断れきれずなってみたいと言ってしました。 アドバイザーになるには友達を体験に誘い美顔器購入してもらわないといけなく、とても罪悪感があります。また、毎月目標や行動計画(この日に何がある)を立てるなど正直めんどくさいです。 断りたいと思うんですけど、どう伝えたらいいか迷ってます。 つたない文章ですみません、なにかアドバイスをお願いします。
外科総合病院人間関係
きょろ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
なんかネズミ講みたいですね。。(笑) そのお友達さんはアドバイザーなのでしょうか? お友達さんもお金のために誘ったのかなと思ってしまいました😢
回答をもっと見る
時短の方は情報収集しなくてもいいのでしょうか…?? 仕事から戻ったら私の情報収集用紙をコピーしてました… ぽちゃんのは細かく書いてあるから!って他の先輩も言ってて、それが普通なのかな…?ってなりました。
情報収集先輩
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 いえいえ、本来は時短の人でも自分で情報収集すべきですよね😅なかなか図々しい先輩ですね。 細かく書いてあるから、というのは一応褒め言葉でしょうけど👍
回答をもっと見る
介護施設で働いています。 パートで週4で働くと契約しました。 契約書には休日は週3日程度と書いてあります。 気付いたら、シフトが週5日になってました。 何も言われずされるのは納得出来ません。 これはきちんと言って良いですよね?
シフト介護施設介護
こしあん。
内科, 外科, 呼吸器科, 心療内科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 透析, 検診・健診, 派遣
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
人がいなくてその週だけ仕方なくだとしても、一言言って欲しいですよね。シフト担当に言っていいと思います。
回答をもっと見る
来年の春から実家を出て一人暮らしをするんですが、今からやっとけば楽だよいいよってことありますか?😊
転職正看護師病院
みさ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 救急科, 学生, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一人暮らしのノートつくってました。 洗面所 キッチン 寝室 ふろ場 とかに分けて必要になるものを書き出していくノートです。 結構便利で意外とミニマムで過ごせるなとも気づけるノートでした。
回答をもっと見る
病棟経験なし、回復期病棟に勤務することになりました。何を勉強していったらいいのかわかりません、教えてください😂
人間関係
みー
その他の科, 離職中
ともも
産科・婦人科, ママナース
そこの病棟は何科ですか? その科を中心に疾患理解を深められてはいかがでしょうか? あとは、現場でやりながら覚えていけば、なんとかなりますよ。 頑張ってください😊
回答をもっと見る
入職して、しばらく経ちました。仕事にも少しは慣れました。看護師としての仕事は嫌なことが多いですが、特に嫌なのはクレーマー気質の患者さんの対応です。 入院してる時は少なくとも病院のルールに従ってもらわないといけないのですが、「なんでこれはできないんだ」「先生の説明が◯時にあるって言ってたのに、なんで始められないんだ」と言われることが多く、対応に疲れ果てます。先生も他の患者さんの説明をしてるので終わったらすぐにお呼びします。ですので時間ちょうどに始めるのは難しいです、と説明をしても了承してくれなかったりなど。看護師としてイライラしちゃいけないんでしょうけども、少し身勝手な発言に対して不満しかありません。 看護師って大変ですね、、医師には従順なのに看護師だけに強く当たる人もいますし、、
入職病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
りんりー
外科, リーダー
明らかなわがままを言う人、医者には言わないのに看護師にだけ文句を言う人。色々います。分かります! ですが苦情を言ってくる患者さんばかりじゃなく、病気で自分も大変なのにこちらに温かい言葉をかけてくれる患者さんもおり、救われることもあります。イライラするけど、そのような人にエネルギー使うのも勿体無いので上手く言ってかわすのも看護師の技量かもしれません。困ったら師長さんとかに行ってもらうと案外落ち着いたり。
回答をもっと見る
ママナースで育休です。 派遣のお仕事は急な子供の熱などで休むことは出来ますでしょうか? ママナースには派遣はあまり向いていませんか?
派遣育休ママナース
くるみ
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
基本的には急には休めません。派遣会社の信用にも関わってくるので、あんまり急な休みが続くと仕事をまわしてもらえなくなります。小さいお子さんがいるのであれば、パートがいいのではと思います。
回答をもっと見る
病棟で働いて5年は経ちます。 今のところが嫌すぎて、辞めたいと考えているのですが、候補がクリニックかデイサービスを考えています。色々話すと長くなるので控えますが…。 クリニック、デイサービスで働いてる方メリット、デメリット教えてください❗ 良い病院がなく(どこも悪い話しか聞かず)今のところ病棟は考えてないです。よろしくお願いします。
クリニック辞めたいストレス
まいめろ
その他の科, 病棟
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
病棟6年目のものです。 副業でクリニックを経験しているのですが、本業にはしたくないですね。クリニックって、基本お昼休憩が3時間、に、業務8時間なので拘束時間がとにかく長い!!あとは勤務は最低人数で組むので、病欠とかになった場合は結構きついです。大きめのクリニックだと、体制はしっかりしているので、いいかもしれないです。。
回答をもっと見る
祖父が亡くなって1年がそろそろ経ち、一周忌・法事で実家に帰ろうと思って有給を取ろうとしましたがシフトを見たら取れてませんでした。 どうしたら良いでしょう?シフトを作ってる師長さんに直談判するべきでしょうか?皆さんはどうします?コロナの影響(うちは受け入れてます)で有給が取りづらい、、、みたいな状況と聞きました。こんなもんでしょうか?
有給シフト師長
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
希望したのに、仕事になってしまったんですか??
回答をもっと見る
転居で離職中。 非常勤で社会保険に入れて外来の求人を探していますが、転職サイトからおすすめです!と言われたのはナスコミで評価が人間関係や教育体制などネガティブなことばかり書かれた病院で、社会保険にも入れない。 長く勤めたいので、こちらも慎重になってしまうのが悪いですが、口コミの悪いところにわざわざ行きたいと思えず、しぶっていたら 「この時期ただでさえ求人ないのに、勤務時間か、外来か、社会保険の何を優先しますか?」と言われて、理想高すぎなのはわかってるけどこちらも子供のことや、病棟が自分に向いておらず、長く続けたい気持ちとか色々葛藤してるのにと気が重くなりました。 自分は一体どうしたいのかもわからず、働く気力もなくなってきました。仕事探しに疲れてしまいました。もっと気楽に考えられるようになりたいけど仕事となると考え過ぎてしまいます。
保険転職サイト求人
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
chao
その他の科, 介護施設
はじめまして。 派遣登録してみるのはどうですか? ご存知とは思いますが派遣なら単発の仕事や短期で働いて続けられそうなら紹介してもらう形もありますよね。 病院はもちろん、高齢者施設等のお仕事も有ります。他にも。 試しにやってみてから決められるし気楽だと思います。 その間にじっくり探すなら今の焦りみたいな気持ちは少し楽になりませんか?
回答をもっと見る
骨折の場合、ベッドから車椅子と車椅子からベッドだったらどちらの方が不自由ですか? その理由も教えてください
勉強
n
その他の科, 学生
はふ
整形外科, 病棟
ベッドから車椅子、車椅子からベッドと言っても、多分車椅子の位置患者の位置など様々な環境によって左右されますし、ベッドから車椅子、車椅子からトイレなどでも患者の動きやすさも違うのでなんとも言えないと思います。 わたしはどちらかと言うとベッドから車椅子の移動の方が楽に感じます。 全て荷重ありでの話ですが…
回答をもっと見る
仕事から離職してから、かなり経っています。 相当経っていますが、就職にやはり自信ありません。 免許持ってるだけだと、もったいないし。 患者さんの役に立ちたい。どうしたらよいですか?
離職復職一般病棟
うっちー
整形外科, 離職中
りんりー
外科, リーダー
前は整形外科でしたか?たしかに一回離れると自信なくなりますよね。10年以上働いていても同じです!今までのキャリアも生かしつつできるとこだと入りやすいかもしれませんね!頑張ってください!
回答をもっと見る
実習の際に学生がピンクやラベンダーなど色付きの聴診器を持っていくのはやめておいた方がいいですか? 私は今年1年生で学校で聴診器を注文することになりました。 そこで色はどうしようかなと悩んでいたのですが、友達に学生のうちは黒にしないと目をつけられると言われました。 ネットで調べてみたところ少数ではありますがピンクやラベンダーは学生としてのモラルがなってないという意見もありました。 実際に現場で働いてらっしゃる方の目線から見て学生が実習でピンクとかの聴診器を持ってくるのはやめておいた方がいいと思いますか? 9/4までに申込書を出さないといけないのでそれまでにご回答くださると助かります…!
聴診器実習
律
学生
りんりー
外科, リーダー
何色でも目をつけられるなんてないですよー!好きな色で良いと思います。私の学生の時はピンクが多かったです!
回答をもっと見る
患者さんが服薬拒否したり傾眠で飲めなかったり、諸事情で内服スキップできるものだったらした方は良さそう…って場合あるじゃないですか? その時の判断基準(比較的どうでも良い薬とそうでない薬)を教えてもらいたいです!
病棟
昼夜逆転
内科, 精神科, 病棟, 慢性期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
本当に必要そうなもの(降圧剤や抗血小板薬など)であればDrに確認して、点滴に変えるなり調整しています。 胃薬や整腸薬とかならスキップでもいいと思いますが、判断基準は患者様の状態によって違うからなんとも言えないところではありますが
回答をもっと見る
回答をもっと見る