nurse_0rEOrBfnwA
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
整形外科
輸液ポンプを使用するときに 時間の流量は計算できるのですが 分での計算を間違えてしまい パニックを起こしました(;_;) 急ぎの投与であったので余計に、、! 先輩のやり方を教えてもらって納得はしたのですが。 ぱぱっとできていい計算方法があればぜひ教えていただきたいです!!
輸液1年目
じょじょ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ちー
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
日々の看護お疲れ様です。 新人さんだと大変ですよね。 輸液ポンプは1時間あたりの量でセットし、利用できると思いますが、分時量はなぜ必要だったのでしょうか? 先輩にどう教わったのかも書いていただけるとアドバイスできるかもしれません。 ちなみに1分あたりの量は、時間流量の計算はできてるとのことなので、の÷60するとだせますよ。 たとえば500mlを5時間でDIVだと100ml/h、1時間60分なので、60分=100mlになりますよね。 なので100ml÷60分で1分あたりの量が出ます。 今回の場合は1.66…ml/分となります。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。