nurse_0hgDg520otnkns
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
毎月精一杯頑張って勤務表作ってます。自分の貴重な休日を勤務表作りにあてて頑張ってます。そんな苦労を知ってか知らぬか、よく苦情、文句を言われます。嫌いな人とのペア夜勤があるだの、日勤メンバーが少ない日の出勤があるだの、4日勤があるだのって。希望休は全て通してあげているんだから文句は言えないはずなんですがね。ほんとうに腹立つ!こういうストレス多すぎる。
勤務表ストレス病院
にこ
内科, 病棟, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
辛いですね。作る方の身にもなってよ!って感じですね。みんな人のことは考えずに言いたい放題。。。
回答をもっと見る
同僚ですぐかわいそうと言ってくる人がいて最近少し腹が立ちます。かわいそうかどうかは自分が決めるものです。他人にどう思われているかわかりませんが同情なんて大きなお世話です。
人間関係ストレス病棟
にこ
内科, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
その人は上から目線ですねT_T
回答をもっと見る
常にスタッフ不足、新しい人が入ってきたと思ったら辞める人のほうが多かったりします。そして意地悪なお局は辞めないので今の職場の人間関係にもう限界です。でも辞めたいと言っても休職を願い出ても駄目だと言われる。円満退社にならないかもしれないけど次の職場を決めて辞めてもいいですかね。
お局辞めたい人間関係
にこ
内科, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 転職活動しつつ、今の仕事を続けて決まったらやめて良いと思います! ただ心身ともにもう壊れそうなら体調を理由にすぐにでも辞めてもいいと思います!
回答をもっと見る
2年目の子に指導やミスを指摘した際に 『はいはいはい、分かってます、分かってます』 『うんうん、』って言われて、なんか、へ? ってなってしまった、、 何回も同じこと指導してるのに 改善無しで、呆れてしまってこっちが ふと笑ってしまったらそれに合わせて 『へへ』って、笑ってて、思わず 「いや、そこ笑うところじゃないから」って 真顔で言ってしまった、、 ミスするのは仕方ないと言えど、 なぜヘラヘラしてんねん、ってなってしまった。。
2年目指導
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
いやまじで、なにわろてんねん!
回答をもっと見る
私は少人数や大人数のグループで話すことに対して苦手意識を感じますが、対面での会話は得意だと感じています。 そのため、私には看護師は向いてないのではないかと不安で最近とても悩んだり将来を想像することがつらくなります。 そのため、看護師になるためには人見知りは克服した方が良いのか教えていただきたいです。
実習看護学生
りこ
学生
にこ
内科, 病棟, 一般病院
わたしも人見知りですが白衣を着るとスイッチが入り普通に患者さんと話せます。病院は基本対面で1:1ですしそれに慣れもあるので大丈夫ですよ。自信持って頑張ってください。
回答をもっと見る
最近、詰所の人間関係が悪く悪質な嫌がらせで頭を悩ませています。 自分の点滴部屋の滴下が異常に早く落ちていたり、点滴の袋の上に穴が開いていたり。 すべて確認して申し送っているんですが何か不自然な事が多すぎます。 新しく異動してきた人には良くある事らしいんです。 もう、イヤです。
滴下異動点滴
カラス
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 消化器外科, オペ室
にこ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。いくら人間関係が悪くても患者さんに関わることでの嫌がらせはあり得ないです。悪質というレベルではなく最悪刑事事件になりかねません。患者さんに被害が出てからでは遅いです。早急に師長やもっと上の方に報告したほうがいいのでは? 大人で社会人である前に命をあずかる看護師の立場でやる行為ではないですよね。
回答をもっと見る
上司ではないのですが、ベテランナースから、誤解から始まる出来事により無視されています。挨拶はもちろん、全て無視です。こんなコミュニケーションがとれない状態で続けていたら、患者さんにも迷惑がかかると思います。 小さい診療所です。毎日苦痛です。辞めたいけど、やっぱりそんな簡単には辞めれません。 どうしたらよいのでしょうか?
人間関係ストレス
つぐきち
内科, クリニック
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです 誤解というのはそのベテランナースに何か不利益があることだったんですか?? 逃げ場がない感じ、辛いですよね。
回答をもっと見る
新人のことで、悩んでます。 アラフォーの新人ですが、社会性がなくKYで、 患者に真剣に向き合わない話をきこうとしない、指導しても数秒で忘れる、何度も何度も同じ指導をしないといけない(一日に何回も、また一日たつとリセットされるからまた指導の無限のループ)、危機感がなく点滴の管理はしない、速く滴下されててもきにしない、不穏患者のベッドに他患者の薬を置く、認知症患者に無理やり薬のませようとする、など、色々ありすぎて適性がないのかなと思いますがヒヤリハット現時点で四つ! 度々指導はしてますが、変わりません。改善の余地はあるのかさえわからなくなりました。 アドバイスあればお願いしたいです。
不穏滴下リハ
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!年齢を重ねられている分、指導って難しいですよね、、 もう、思い切って師長さんにガツン!と伝えて貰うしかなさそうですね、、このままだといつか大事故を起こしかねません、、
回答をもっと見る
新人です 知識も技術も多いベテランナースに昔から憧れて夢叶えましたが就職先がオペもない超回復期で学びがないです。焦ります。このまま業務をするだけで学びも知識もないまま歳を取りたくないです。どうしたらいいですか
回復期新人
たまご
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
m
急性期, 病棟
なぜそこに就職したのですか?
回答をもっと見る