nurse_0hIKGyy0aQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
その他の科
以前病棟勤務していたとき、ふつうに3時間ぐらい残業していたのですが、全てを残業として申告せず、2時間残業の1時間サービス残業とかになっていました。また朝の情報収集もサービス残業になっていたのですが、皆さんのところはきちんと全てに残業代が出ますか?
残業代情報収集残業
りんご
その他の科, ママナース
cheese315
小児科
私も病棟では、朝の情報収集はもちろん、勤務後の残業もほとんど出ませんでした。勤務後は、師長に理由を伝え認められた場合のみ申請していました。病院の考えとして、仕事のできる人ほど残業が少ないという考えがあり、当時とても鍛えられました。しかし、なかなか時間通りにならない事が多いですよね…。
回答をもっと見る
Wワークや副業をしている方がいたらオススメのお仕事教えて下さい‼︎また、もし、在宅でできるものがあれば知りたいです。
副業
りんご
その他の科, ママナース
くりごはん
その他の科
派遣に登録していて、本業が休みで余裕がある時に訪問入浴や検診、施設・病院などで働いていました。検診は数時間で終わるのでオススメです。
回答をもっと見る
現在大学内の保健室で看護師として勤務しています。日勤のみで、カレンダー通りでいいのですが、給与が低く、転職も考えています。しかし、子どもが1歳8ヶ月と小さく保育園からの呼び出しも少なくありません。パパはほぼ休めません。なので、他のママさんナースの方の働き方を知りたいです。やはり夜勤なし、パートの方が多いのでしょうか?
保育園パート子ども
りんご
その他の科, ママナース
なな
内科, 総合診療科
私も学校の保健室で養護教諭としてはたらいたことがあります。業務は総合病院で働いていた時よりも、気持ちは楽でした。今は看護師としてはたらいていますが、友達から、学校の保健室で看護師として…と言われた時の時給は、レジ打ち並みでした。確かに、お給料は安かったですね。まだお子さんは小さいので保育園からの呼び出しが多いですよねー。午前中だけ、お昼ご飯の時間だけ、など、クリニックやデイサービスの募集もあります。フルで働きたい気持ちはよくわかります。けれど、呼び出しが多い間は、短時間で働く方が気持ちも楽かもしれませんね。 3歳以降になるとかなり、病気にもつよくなります。それまでしのぐしかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
職場にやっと、電カルが導入されてバタバタどころか、てんやわんやです。準備に2~3カ月しかなく、スタッフもなんとなくしかわからないまま電カル導入になりました。毎日、3時間の残業だし…事前準備ってしっかりするんじゃないの?と職場のみんな疑問に思っています!他病院の電カル導入の時、事前準備とかどれくらいから行っていましたか?是非、教えていただきたいです。
残業病院
ghana0312
呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科
りんご
その他の科, ママナース
だいぶ前多分8年とか前で、 定かではないのですが、大学病院でしたが、確か、はじめはバイタルを入れるラジオサイズぐらいの端末を持って検温に行きはじめ、半年ぐらいしてから、記録なども全てパソコンへ入力する電子カルテへの完全移行になったかな?なので、完全移行まで、1年ぐらいありました。また始まる前に、研修会とかなんとかした記憶があります。参考になるか分かりませんが、新しいものが入るだけで、大変ですよね。慣れるまで頑張って下さい‼︎
回答をもっと見る
みなさんは始業開始時刻よりどのくらい早く職場に着く予定で仕事にいきますか? 新人の頃などは30分前に行くなどしてましたが慣れ出すと15分前など、私は変わっていきました。 クリニックや病棟ではやはり情報収集などがあるため違うのでしょうか?
情報収集クリニック新人
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
れいと
産科・婦人科
私も新人の頃は30分前に出勤していました。他科は分かりませんので参考になるかわかりませんが、今は産科クリニックで働いていて早くて15分前、遅ければ3分前です。入院患者も少なく、産科ではルーチン業務が多いので軽く目を通す程度でほとんど情報収集はしていません。外来勤務の日は、情報収集せず仕事開始していますよ!
回答をもっと見る
2,3ヶ月で3キロほど太ってしまいました。今月は職場の定期の検診があります! 短期で効果的なダイエットで成功した方いますか?方法を教えてください!
アンナ
総合診療科
まるどり
ICU, その他の科
ステッパーという、足をふみふみする室内器具を一日30分で、1ヶ月で3キロ落ちました! 汗がすごくかけます。夜は春雨ヌードルとか、おでんとかでごまかしていました。
回答をもっと見る
先日夜勤について投稿しました。 子育てをしながら、でも、仕事は続けたい。まだ小さいので呼び出しや急な体調不良でのお休みは避けられずにいます。子供優先パートになるべきか、いまのまま正職員でいくか、今後どうしたいのか今後の自分の姿が全く想像できず仕事も楽しくなくモチベーションがわかりません。
パートモチベーション子ども
りりんり
急性期
なな
内科, 総合診療科
そうですよね。家庭を持つと、独身の時とはまるで縛りが違う生活にとまどいますよねー。サポーターがいて、理解があるなら多少の無理も押し通せますが、サポーターがいない状況では、母としての義務と職場での責任で、ご自身ががんじがらめになりますよね。ただ、今、一番やりたいことを優先してみてよいのではないでしょうか。無理なら続かないし、続かないならその時に改善ポイントもみつかるはずです。しかしながら、子育てしながら働くのは大変ですよね。もし割り切れるなら、今しかない子育て心から堪能するのも一つですよ!わたしも子育てしながら、仕事は大変でしたが、ある一定の時期はどっぷり子育てにつかりました。これからも一緒に頑張りましょう。回答にならずすみません。
回答をもっと見る
最近夜勤に入るたびに急変やエンゼルに当たります。 それもあってか夜勤に行く前はかなり気持ちが重くて行きたくないと思ってしまう自分がいます。 皆さんはそんなタイミングのときありますか? 気持ちの切り替え方などあったら教えていただきたいです。
急変夜勤
ざく
内科, 外科
えいこ
内科, ママナース
急変やステルベンは、患者様の方から選んでいるとよく言われますよね。 病棟でも急変やステルベンにあたる看護師はきまっているというくらい、よくその人の時でした。その方は素晴らしい看護師さんばかりでしたよ。「この人に任せたいと患者さんがおもう=その看護師さんが小さな変化を感じれる出来る看護師」なんだと思います。その小さな変化に反応できるからこそ、急変に対応できるのだとおもいます。が、しかし、本当に当たる人は当たりますよね。。憂鬱になる気持ちわかります。 私も当たりやすかったので、頼ってもらえてるんだ!と腹をくくって夜勤に入ることしかできませんでした。回答にならずにごめんなさい。
回答をもっと見る