nurse_0aFgwPO_gg
看護師の仕事が大好きです。
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
慢性期, 回復期, 終末期
フリーランスで働いていらっしゃる方はいますでしょうか? 実際に働いてみて、お給料や働き方など教えていただきたいなと思います! よろしくお願いします!
給料正看護師病院
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
はい!フリーランス楽しいですよ。好きなようにシフトを組めますが休みほぼなしで働けば月30万以上、コロナ関連のバイトは高いので更に高額稼げます。働いてる時に、フリーランスをしている人達の考え方を、聞くのも人生広がります。 ただ税金は自分で払うのでしんどいです。シフトを入れなきゃもちろん収入はないですし。プラマイしても正社員とほぼ変わらないのかもですね〜
回答をもっと見る
自分の職場はどうやって決めましたか? 一つの職場に何年勤めていますか? 今の職場にいる理由など押さえていただきたいです!
ストレス正看護師病院
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
AI
初めて勤めたところは奨学金があったからです。 その後は美容をやりたいという気持ちがあったためやりたいことを優先してやってみました✨ 現在は脳神経外科HCUに勤務していますが、かっこいい看護師になりたい!と思ったことが1番の理由です、、しょうもない理由ですが 笑 今のところはまだ入職して2ヶ月目ですが、なるべく長く勤めたいなと思っています(子供ができるまでなので3.4年ほど)
回答をもっと見る
新人から3年目の看護師さん 新人さんは新しい仕事にドキドキしている時期でしょうか? 2年目さんはやっと長い1年が終わりましたね、お疲れ様でした。3年目さんは仕事に慣れて自分らしく働けているでしょうか? 皆さんにお聞きしたいのは今の仕事のモチベーションは何でしょうか、また就職で感じた理想と現実のギャップがあれば教えていただきたいです!
3年目2年目モチベーション
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
3年目です できる業務やケアも増えてきて仕事には慣れてきましたが、その分責任の大きさも増えてきて緊張します。 仕事のモチベーションは人間関係がいいことです。人間関係良くなければしんどいですから😅 入職してからのギャップは習ってきた技術などが通用しなかったりするところです。
回答をもっと見る
高齢社会になって、認知症の方が病院や施設に多くいらっしゃると思います。最近ニュースで施設での虐待のことも出ていました。 みなさんの病院や施設で行っている認知症の方との関わりについて教えていただきたいです。 すてきな対応、また残念な対応のエピソードを教えてください。よろしくお願いします。
施設病院
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
訪問看護師をしています。認知症とひとくくりに言っても様々なタイプがありますよね。 私の患者様の1人で、毎訪問で入浴をしていただくと言うミッションがあります。ただご本人は繰り返し「毎日お風呂は1人で入っているから大丈夫。さっきだってお風呂浴びたばっかりよ」というように、実際とは異なることを語られます。よって毎回のように、お風呂に促すことに苦戦するのです。 しかしそのような患者様に対しての声かけとしては決して否定はしないようにしています。 なぜなら、その方の中ではそれが事実だからです。 私の場合はその方が信頼している方(キーパーソン様など)を持ち出させていただき、「キーパーソン様がお風呂に入ってほしいとの事ですよ」などと言って毎回促しています。 やはりいきなり現れた知らない訪問看護師がお風呂に入りましょうと誘っても抵抗があるのは無理もないと思います。
回答をもっと見る
4月から准看護学校の実習生が来ることになり、 学生指導の担当になる予定です。 私自身、今まで全く学生指導の経験がありません。 一応、昨年度の資料は見てみたのですが、 「何をどのように教えればいいのか」と 「指導の仕方」が分かりません。 昨年度の担当者は退職し、今年度はコロナの関係で実習が中止になり担当者はいません。 准看護学生の指導経験がある方から、指導についてのポイントや学生との関わり方など教えていただけたらと思います。
指導実習
しい
内科, 病棟
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
教育を10年ほどしております。まずしいさんは学生と向き合おうとしてくださる指導者さんですね。 時に学生を就職試験のようにあつかう 病院も少なくありません。しかし、学生との関わり方に悩まれていることを素敵だと感じました。 指導の仕方ですが、看護師は教育のプロではありませんので学生と共に成長する姿勢を持ち、看護を目指す学生を支援してあげることが必要だと考えます。考えていることをまずは聞き、看護への道を導いてあげてください。 肩に力を入れすぎず、しいさんらしさ、しいさんが看護を行う上で大事にしていることなどを伝えていただけたらいいのかなと思います。 具体的なアドバイスにならず申し訳ありません。学生指導たのしんでください!
回答をもっと見る
わたしはこの4月から勤務する新人看護師です。 オペ室に配属されるのですが、なにか復習しておくこと、準備しておくもの、などなど何かあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
大学病院手術室オペ室
あ
新人ナース, 大学病院, オペ室
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
生体反応や、自分の配属病院に多い疾患は復習されるといいと思います。 臨床外科総論や、成人看護学の教科書範囲は最低限知っておくと少しは安心して働けるのではないでしょうか? 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
この先クリニック勤務を続けられる予定でしょうか? もしやりたいことがあるならそれに向かう時間になればと思いました。 今のクリニックで活かすスキルを望まれているようでしたら、何科にお勤めなのか教えていただけたらと思います。
回答をもっと見る
実習指導は看護師何年目からしていますか?
新人ストレス正看護師
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
わーまま
ママナース, 検診・健診
現在はどうかわかりませんが。。 以前勤めていた総合病院では5年目からしてました。他のところはどのくらいからするのか私も気になります。
回答をもっと見る
看護学生なのに勉強が嫌い、できればしたくないと思うのは異常ですか?? 授業や演習、実習で学ぶことは楽しいのに、いざ机に向かい一人で勉強となると、いつも逃げてしまいます。
看護学生先輩1年目
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
cocoa
救急科, 一般病院
私も勉強嫌いです。 学生の時より看護師になってからのほうが、 勉強勉強って言われます。 勉強しないと、患者さんを危険にさらすことになるので頑張ってます。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
捨てました笑笑 ただ、今はPDFで取り込むことも可能なので少しはおいといてもよかったかなと思います。 きっと働いてから、資料に戻るよりネットや本に戻ることの方が多くなるとは思いますよ!
回答をもっと見る
今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、
健康診断専門学校看護学校
erena
学生
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅
回答をもっと見る
みなさん日々お仕事お疲れ様です!! みなさんは何が原動力で仕事を頑張れていますか??
転職ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
本当に皆さん、いちごさんもお疲れ様です!! 私の原動力は患者さん、、、と言いたいところですが、なかなか綺麗事では終わらないのがこの世界ですよね。 プライベートでの自分の時間や、お給料での買い物がなんとか踏ん張れている理由かな、と自分は思います。 もちろん患者さんの一言や、話をしている時間があるから、続けられる仕事でもあるのですが、疲労、しかも体だけではなく心の疲労に関してはモチベーションを保つのが大変ですよね。 いちごさんが質問されたように、私もみなさんの原動力が知りたいなと思いました!
回答をもっと見る
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
地域にもよると思いますが、どのような仕事をされたいのでしょうか? お金だけでしたら30万円以上の給料提示をされているところはいくつかあるとは思います。 しかし、田舎では少し難しいかと思いますね。
回答をもっと見る