nurse_0YIyd9dMkg
都内在住、看護師12年目 よろしくお願いします。
仕事タイプ
リーダー, 一般病院
職場タイプ
超急性期, ICU
看護師12年目です! 師長が休む時に代わりに代行する人がいると思うんですが、何か手当もらっていますか?リーダーは手当つくことないと思うんですけど、師長代行は責任も重く、院長と直接やりとりやトラブル解決など負担が大きいと思います。1回5000円くらいはもらってもいいと思えるくらいで、うちの職場の代行をやるメンバーも全員そう思っています。みなさんの職場はそういう手当ありますか?
ICUリーダー師長
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
師長代行は主任がしてましたよ。2人不在のときはリーダーでした。手当はなかったです
回答をもっと見る
看護師12年目でICUで働いています。 うちの師長(50歳)は、良くも悪くも話しやすい人です。なんというか、師長という壁がない感じで友達みたいな。トラブルがあったら話は聞いてくれます。 ただ、口が軽すぎて、スタッフのちょっとした相談や内緒にしておいてほしいようなことを、聞いたらその日のうちにメガホンのように近くのスタッフに「●●さん●●なんだって」と、世間話のように話します。なので、スタッフ内では、大事な話(例えば退職の話、結婚の話)や大事ではないけどあまり知られたくない話は師長に話さない、もしくは面談では上っ面の話だけするようにしてます。それと、なにかコミュニケーションエラーやインシデントがあって、医者にも報告をする場合や医者が絡んでいる場合、必ず医者の肩を持ち、看護師側の味方はしません。看護師が悪い、看護師側に改善を求めます。 これをどうにかしたくて、看護部長に話したこともありました。部長は優しい人ですが、傾聴するのみで何もアプローチはありません。部長に先に結婚を報告した同期がいましたが、師長がそれを聞きつけて怒ってました。 このような時、みなさんの職場ではどのようにされていますか?もしくはどう対処するのがいいでしょう?
医者ICUコミュニケーション
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
チワワさん、こんにちは! 口軽い人いますね。プライベートとか仕事の失敗、ささいなこと何でも取り上げて事細かく覚えていて、喋るのも上手な人。ある種の特技だと思う。看護師って申し送りとか必要だから自然に上手になるのかな。そんな人が、上司だとつらいですね。仕事以外喋らない方がいいですよね。
回答をもっと見る
看護師12年目で、ICUで働いています。看護師の仕事自体は好きだけど、新人の頃に睡眠相後退症候群や適応障害という挫折を経験しました。休職して退職もして、無一文になって人生のどん底でした。あれから10年経って、頑張ってICUでしっかりリーダーも師長業務も頑張っています。ちなみに今はめちゃくちゃ元気です。自分的には地獄から這い上がってきた感じなんですが、最近同じような経験をしている新人看護師と出会いました。 私はいつか自分の経験を活かして看護師のコミュニティを作れたらいいなーと思っています。職場では話せない悩みだったり、精神的なことに限らず、同じような経験をした人の集まりだったり。職場が一緒じゃないから話せたり、吐き出せたり、相談できたり、お互いを否定せずに受け入れられるような。年齢関係なくリアルで会うのもいいし、ネット上でそういうのをシェアできるのもいいなーとか、挫折をただの挫折として終わらせたくないなと思ってます。まだまだ具体的なイメージや実現には時間がかかると思っていますが、皆さんに質問です。 もしも職場以外で(育休、休職や離職している人も全然OKです)、こんなコミュニティがあったらいいな、参加してみたいな、のぞいてみたいな、というものがあればご意見聞いてみたいです!ざっくりしてて答えにくいかもしれないのですが、みなさんのご意見待ってます!よろしくお願いします。
休職コミュニケーションモチベーション
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
なす🍆
急性期, 病棟
このような掲示板スタイルが話しやすくて良いかもしれないですね! たまにオフ会でリアルに会ってみても楽しそうです!
回答をもっと見る
私は病院のICU(心外、循環器、脳外、外科、呼内、呼外など)で働いています。これやばいかも、と思って医者に報告しても、様子見ということがほとんどです。でも数日経ってから患者が具合悪くなったりして、あー、やっぱりね、と思うような経験を何度かしています。みなさんの病院では、どうな感じですか?
医者術後ICU
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
私が前働いてた病院は、医者の対応が微妙だったらRRSコールして良いって決まりがありました。RRSコールはNPが持っててその後の対応もしてくれてました。アセスメントして検査とか初期治療はしてくれますし、必要時は専門科にコンサルしてくれるので、すごくありがたかったです。
回答をもっと見る
老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。
派遣パート給料
ゆるぴ
介護施設
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?
回答をもっと見る
学生です。学校でストレスが溜まるのですが、どのように発散すれば良いのか方法が分かりません。教えて欲しいです。
人間関係ストレス
卵
その他の科, 学生
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!看護師12年目でICUで働いています。 学生さんなんですね!卵さんは何か趣味とか好きなこと、夢中になれることはありますか?私はめちゃくちゃ仕事人間で、いろいろ仕事を掛け持ちしています。目標があるから頑張ってるんですけど、でも人間なので時々疲れます。まったく頭を使わないようにしたくて、ご褒美で大好きな映画やドラマを見る時間を決めています。夜勤に行く日は、夜勤前好きなことをしていいことにしてるんです。やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないけど、そればかりだと疲れるので、ルールを決めてドラマ映画に没頭してストレス発散してます。あとは、看護師の友達と月1回ストレス発散のビュッフェご飯に行ったり、成城石井でスイーツ買って、自分を甘やかしたり、半身浴2時間くらいして、ストレスを汗として出す(イメージ)のが好きです!
回答をもっと見る
補液の点滴滴下速度について質問させてください。 傾向摂取量低下傾向の利用者へ補液投与対応しているのですが、主治医からの滴下速度の指示がありません。 滴下速度はネットなどでいろいろ調べて、 ↓ 成人の場合は、約2mL/kg/時間が心臓に負担をかけない基本値とされています。しかし、これはあくまでも基本値です。 これだと体重50kgの方には100ml/時間の速度で落とすということになりますが、 心臓に負担をかけない基準値とありますが、 既往歴に心不全はあるが、慢性期の方に投与する際もこの速度で落としていらっしゃいますか?
滴下点滴
ひろ、
プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!看護師12年目でICUで働いています。 基本的には医者の指示で速度を決めると思うので、医師に指示をもらわないといけないですね(もちろんご存知だと思うのですが)。仮に主治医から速度の指示がない状態で、速度がいくつであれ投与した場合、それで何かあった時の責任を取らされるのは投与した人になるので注意が必要ですね。なんらかの理由で指示を出していない、出せない状況なのかもしれませんが、どの医者でもいいから指示をもらえたらいいと思います。 ちなみに、心不全はうまくコントロールしていかないとすぐに憎悪を繰り返して患者にも負担なので、100ml/hで行くというのはうちの病院ではあり得ないです。仮に極度の脱水だったとしても、もう少しゆっくりの速度ですね。多少なりとも経口摂取されていて(量はちょっと不明ですが)、高カロリーとかではなくただの捕液の場合、せいぜい20ml/hか脱水懸念して一時的に40ml/hがmaxだと思います。それも丸1日とかではなく、バイタルやCVP、エコーでボリューム評価をしながらですね。難しいですが、ひろさんの職場のルールなどわからなかったので、あくまでのうちの病院のことを書いてみました!
回答をもっと見る
正看、未就学児子育て中です 希望先より「経歴と人柄は魅力的だけど時短は無理だし日勤だけなら足りてる」いうて落とされました… 正直、めちゃくちゃ時間かけ力も入れて対策したので面接もそつ無かったし、自分に自信もあったので結構ショックです… 魅力的に感じたのなら多少寄せて採るでしょうがよ…って感じで、結構ショックです… 慰めやフォローください😭😭😭
面接メンタル正看護師
はんな
一般病院, 慢性期
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 不採用結構きますよね、、、わかります。 子育てママナースに理解ある職場きっと見つかります。 職場はご縁だと思うので、甘いもの食べて元気出して〜
回答をもっと見る
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!看護師12年目で、ICUで働いています。うちの職場は、夜勤3人体制です。組み合わせNGあります。大きく分けて3パターン。①ちょっと仕事のことで喧嘩になっちゃった同士とかは次の1ヶ月組まないとか。それも本人たちの気が済めばまた組まれるのでせいぜい1ヶ月です。②2年前まであったのは、周りに当たり散らす、不機嫌な態度で薬のWチェックもしないという、やばすぎるお局のAさんがいました。師長もその人のヤバさをわかっていて、暗黙のルールでAさんとの夜勤は全員2回以下になるように調整されていました。③自分たちがこの人ともう本当に夜勤無理です!という時は、師長に言ってる人もいます。希望が通るかどうかはその人やその月によりますが、考慮はしてくれることもあります。 そんなパターンで、夜勤が組まれています。日勤は人数多いから紛れるけど、夜勤は少数で頑張らないといけないから逆にメンバー大事ですよね。お互い頑張りましょう🥹
回答をもっと見る
派遣、バイトをしたいです。 スーパーナースはやった事があるのですが、自分の地域での募集は訪問入浴がほとんどです。 休日に働くので体力が削られないものがいいのですがなかなか見つからず。派遣の訪問入浴はどんな感じですか?どういう看護業務、処置が発生しますか? また、他に単発の求人を見つけられるおすすめのサイトがあれば教えてください。
訪看デイサービス副業
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
看護師12年目で都内でICUで働きながら、ついこの間まで1年間訪問入浴の派遣やってました!単発もOKのところでした。 アースサポート訪問入浴というところに行ってました。その訪問入浴先では、いろんな派遣会社から看護師が来てました!私はルフトメディカルという派遣会社でしたが、同じ日に来ていた別の看護師は、ブレイブ、ベネッセという派遣元から来ていました。同じ派遣先なのに、時給は私が1番少なかったです、、、。笑 業務は訪問入浴事業所で多少分担は違いますけど、入浴前後のバイタル、身体洗い、浴後のデク処置や保湿、更衣がメインですね! 訪問入浴は、訪問先次第で体力が削られる手のかかる利用者さんもいれば、全然手のかからない利用者さんもいるので、ばらつきあると思いますけど、真夏は辛かったので、今の時期以降から春くらいまでなら、私は頑張れました!
回答をもっと見る
はじめまして。相談させてください。 新卒で集中治療室に配属され、1年目の冬にうつ病で休職しました。休職してから約10ヶ月が経ち、現在は3ヶ月前からメンタルクリニックのデイケア(リワーク)に通っています。 少しずつ回復してきた実感はありますが、復職のことを考えるととても不安です。特に「新卒で休職してしまった」ということが一番の心配で、この先やっていけるのか不安でいっぱいです。 また、自分にどのような部署が合っているのかも分からなくなってしまい、今後の働き方について悩んでいます。 同じような経験をされた方や、部署選びについてアドバイスいただけると嬉しいです。
人間関係転職ストレス
🫠
ICU, 新人ナース
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは!私は現在看護師12年目でICUで働いています。ですがそんな私も新人の頃、同じように休職しました。自分で救命センターを希望して働いていましたが、日勤夜勤を繰り返すのが身体に合わず、だんだん朝起きられなくなりました。日勤なのに起きたら昼11時、病院から鬼電、だらしないから起きられないんじゃないかと自分を責めたり、職場の先輩にもまた寝坊かと思われてるんじゃないかと怖くなり、家から出るのが怖くなり、職場に行けなくなりました。3ヶ月休職しましたが、結果的に退職しました。1年後、起きられないのはだらしないからではなく、睡眠相後退症候群だという病気だとわかりました。 あなたの休職の理由がわからないので、適当なことは言えません。でも、まず考えるのは、今の病院自体を辞めたいのか、それとも部署を変えれば頑張れそうなのか。それと、大事なのは自分がやりたいことは何なのかだと思います。私は当時日勤夜勤を繰り返すのは無理で、夜勤だけならできると思ったので、夜勤専従の病院に転職しました。ICUで働きたかったけど、当時の私の優先順位は休まず職場に行くこと、日勤をしなくていいことだったので、まったく希望ではない急性期病棟に転職になりました。とにかく月8回の夜勤だけでよかったので、心がとても軽く、職場の方も私が1番年下で娘や妹のように可愛がってくれて、結果3年間休まずに夜勤専従として働くことができました。そこで自信がついて、やっぱりICUでもう1度頑張りたい!と思い、6年前に今の病院のICUに転職しました!その時は、やりたい気持ちに満ちていたので、右も左もわからないオペ後のICUでしたけど、成長したくて来たので、必死に勉強しました。適応障害から10年経ちましたが、今はICUでバリバリとやっていますし、師長代行もこなしています!あの時の自分が今の自分を見たら、びっくりすると思います。 今の目先の職場探しも大事だと思いますけど、まだまだ先は長いです。ICUが好きでやりたくなったら、いつでもやり直すチャンスはあります。今戻ってでもやりたいならそれでもいいけど、無理する必要はないのかなと思います。多少やりたいこととズレた職場だったとしても、絶対に学ぶことがあるので、無駄なキャリアにはなりません!応援してます。
回答をもっと見る
いまだに感染対策出来ない人がいる。 仲良しさんたちの介護福祉士はマスク着用しかた鼻出ている人。患者さんの前で平気にマスクずらしマスク触った手で患者さんのケアに入る人。フェイスシールド付け方は常に頭の上の人。そんな人達がいるから感染症などおさまらないのだと思う。
モチベーション病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 そのようか方がいるから感染者が増えますよね。きちんと対策方法を改めていただきたいですね。今、インフルエンザやコロナも増えてきてますし…
回答をもっと見る
循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。
デイサービス介護施設外来
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院勤務のとき、 各病棟から1名外来にお手伝いに降りるという期間があったのですが、 その際降りるスタッフは4年目以上と限定されていました。 外来では限られた診療時間内で多数の患者に対応する必要があり、 多様な患者への対応や即戦力となるスキルが求められるため、 経験がなければ無理だからという理由でした。 外来勤務に必要な経験年数は求人によって異なりますが、 多くの求人で「臨床経験2〜3年以上」や「3年以上の経験」が求められる傾向にあると思います。 施設も一口に言っても様々な種類があるかと思いますが、 看護師の判断に委ねられる場面がある職場もあると思います。 スキルは経験に伴って身についていくものではないかと思うので、 施設や外来で求められるのはやはり経験年数じゃないでしょうか😥 急性期ではない環境で働きたいとのことであれば、 慢性期や回復期の病棟に勤務するというのはダメなのでしょうか? 病棟で経験が積めれば、 後々施設や外来で働くという選択肢も広がるような気がします。
回答をもっと見る
夜勤の時のご飯なに持っていってますか? 来週から夜勤が始まります。お昼はいつも食堂を利用してるのですが、夜勤はやっていないので何持っていったらいいか悩みます…💭
夜勤新人病棟
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
のんのまま
ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です! 夜勤スタートなんですね!無理せず頑張ってください🥰 夜ご飯と朝ごはんを持っていきます。 夜ご飯はガッツリ食べられるように、お弁当買ったり持って行ったりしています。 朝ごはんは忙しさによっては食べられなかったりすることもあるので、冷凍のおにぎりを病棟の冷凍庫に常備しています! あとは小腹が空いた時に食べられるようなものを持って行ってます😊 仮眠で寝れなくてあまりにも眠い時は、レッドブルやコーヒーを飲みたいのでこの辺りも病棟に置いておいてますよー!
回答をもっと見る
こんばんは、看護学生で就活生です。 就職先の面接で、希望する診療科を必ず聞かれるのですが、内科を書こうと思っています。ただ、過去の先輩に、急性期であるから来たのにどうして内科なのか?と質問された先輩がいました。内科でも憎悪など、内科の中でも急性期はあると思うのですが、やはり、外科やicu=急性期というイメージがあるのでしょうか? 急性期病院で内科で働いている看護師さんに聞いてみたいです!
面接内科急性期
れもん
内科, 学生
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
内科でも心筋梗塞のカテーテル治療は内科なので、心筋梗塞を内科でみることはよくありました。治療後の急変も含めて。 消化器内科だと静脈瘤破裂の大出血とか。 なのでICUに内科の患者さんがいることもあります。 ただ、面接でどうして内科なのか?の質問に答えるとすれば、外科・内科の急性期の中で内科を選んだ理由を答えられた方が、気持ちが伝わるかもしれません。
回答をもっと見る
この間先輩に、「看護師向いてないよ?辞めたら?今の一年目みんなやる気が足りない。振り返れてない。もう次の1年生が来るんだから今のままだと患者が死ぬよ。」とお言葉をいただきました。 正直、勉強不足なのは痛感しています。日々業務をこなすことに精一杯、出勤するだけで精一杯です。 仕事が終わらず、精神的に辛かった局面でのその言葉に思わず涙がでてしまいました。すでに何度か病棟で泣いてしまってます。すぐ涙が出てしまうので、社会人にもなって情けないです。この言葉を思い出すだけで家で涙が出てきてしまいます。 そこで他の新人看護師の皆様、先輩看護師の方々の日々の仕事・疾患の振り返り方、厳しい言葉をかけられた時のメンタルの保ち方、リフレッシュ方法などありましたら教えていただきたいです。
先輩メンタル人間関係
(՞ ܸ. .ܸ ՞)"
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析
ポンコツ
内科, 病棟
お疲れ様です。その後どうお過ごしでしょうか。私も急性期でボロボロになった経験があるのでわかります。して免許をとって数年経つのに、私が悪い部分があるとはいえ、ボロカスに言われてます。 ほしさんは若いと思われますので先輩の心ないお言葉は気にせず無理せず頑張ってください。 辞めるか辞めないかは、ほしさんが決める事で、先輩が決めることじゃありません。私も看護師向いてなく、ポンコツですがなんとか生きています。
回答をもっと見る