るん

nurse_0B1AeZjClA


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU

看護・お仕事

初めて質問させて頂きます! 私は今看護師5年目です。 これまで大学病院の救命センター(病棟)→専門病院のICU・HCUの混合病棟→医療脱毛クリニックを経て、現在は総合病院の整形外科・泌尿器科病棟で勤務しています。 現在は一般病棟で勤務しているのですが、今までの経験上、ユニット系でしか経験がないため、日勤・夜勤ともに(特に夜勤)受け持ち患者さんの多さにどうしても対応しきれません、、。 (ナースコール対応に時間を取られてしまったり、それぞれに時間をかけすぎてしまっているのか、他の看護師さんよりも検温などに時間がかかってしまい全然回りきれないんです、、) 転職の際、面接でユニット系を希望していることは伝えましたが希望は残念ながら叶わず、、病棟に配属が決まった後も師長さんにこれまでの経緯は伝え、受け持ち人数が増えるのが不安でたまらないことも伝えています。 ですが、「ICUとか手術室から来た人も今バリバリやってるから大丈夫だよ」と言われてしまい、逆に焦りと自己嫌悪しか感じません。 すでに入職してから4か月目に入っていますが、未だ夜勤は独り立ち出来ていません。 日勤もいっぱいいっぱいで抜けもまだありますし、自分だけ残業していることも度々あります。 すごく初歩的なことを聞くようで申し訳ないのですが、皆さん10人以上の患者さんをどのように対応しているのでしょうか、、?ぜひアドバイスなど頂けたら嬉しいです😭

転職正看護師病院

るん

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

32023/06/16

おでんくん

内科, 外科, 病棟, リーダー

るんさん、はじめまして。 私は6年半程2つの一般病棟で勤務をしたことがあります。夜勤は人数も増え、最初の頃は回るのに精一杯ですよね、お気持ちわかります。泣 基本は自分の担当のコールは1番に自分がとるため、コール対応が自分のチームだけに偏ってしまうこともありますもんね。私は明らかにコールが多いことが予測される時は、19時からバイタルに回り始める流れの時も、先に食事を済ませてそうな人を15分前に回ってしまうとか、いかに急ぎでないコール対応を減らせるかで、周り始める前にトイレ誘導を済ませておく、何時ごろに薬を持って行く等伝えておく等を事前に伝えることでコールを減らしたり等をしていました。あとは、コール対応をしたら、その患者の病室もついでに回っちゃうとかしていました。 あまり参考にならないかもしれませんがそんな感じで慣れて行くと自然にできていきました。 るんさんは、集中治療室経験者で観察項目やアセスメント能力が、すごいと思うので、他の人が見ていないところも観察できているので時間がかかるとかもありそうですね。でも、それは素晴らしいことだと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.