nurse_08ZTTWpdPw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
出産後の生理の開始時期について患者さんから質問があり、実際の体験談を知りたいです。 安全母乳で育てた方の生理開始時期はいつごろでしょうか。 1人目と2人目時期は異なったかを知りたいです。 2人育児されている方教えていただけますか。 よろしくお願いします。
安全子ども正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
男の子2人のママをしています☺️私の場合は2人とも、卒乳後1.2ヶ月して生理が再開しました。 しかし完母で育てていた友人は、生後3.4ヶ月で再開していました。 授乳中の再開は多くはないのかもしれませんが、こればかりは個人差なので他の人の経験談があまり参考にならない気はします💦ですが、完母でも生理は再開する可能性は大いにある、と思っていて良いと思います🍀
回答をもっと見る
基礎看護学実習でカンファレンスの司会をすることがあるのですが、司会はどのように進めていけば良いかアドバイス頂きたいです!
カンファレンス実習
mai
学生
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
実習おつかれさまです☺️ 決められた時間内で終わるよう、なんとなくでもいいので時間配分を考えながら行うと良いかなと思います。 実習先でのカンファレンスであれば、引率の先生や実習先の指導者さんからのお話もあると思うので、そういった時間の確保もできるよう、メンバーにも事前に、進め方や時間配分をお話ししておくとスムーズにいくかもしれません☺️ 質問の意図から少し逸れてしまったかもしれませんが、、、。 うまくいきますよう、応援しています🍀
回答をもっと見る
入職して半年経ったからか、いろいろと病院のやり方が聞けなくなってる(^_^;) その場で聞きながらやるようにはしているけど、その場でその場で、今更感を出されると(^_^;) リーダーやってないからか、指示の取り方とか食事変更の仕方とか、先生のスケジュール?とか性格とかドクターマイルールな事とかわかんないんだよね(-_-;) 知らんがな💢ってなるんだよね(-_-;) 中途採用の宿命なのかしらね(-_-;)
中途リーダー人間関係
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お仕事おつかれさまです! 職場ルール、みたいなものありますよね。こちらはまだ数ヶ月しか働いてないから、わかるわけないのに~。。。という場面、私にも経験があります💦本当に、日々おつかれさまです!
回答をもっと見る
転職をした経験がある方、転職活動中の方へ質問させていただきます! 転職先を決める際に、その職場の口コミ(働いている方の意見)を確認したことはありますか? また、口コミを確認したことがある場合は、サイト等は何を利用したか教えていただきたいです🥲
求人転職病院
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
口コミって気になりますよね! サイト名は覚えていませんが、「◯◯病院 転職 口コミ」などで検索したことはあります(笑)たいてい、あまりいい口コミはなかったように記憶してます。しかし結局は自分が見学したり話を聞いて就職を決めたので、検索はしたしたが参考にはしませんでした😃💦ご参考にならなかったら、すみません!
回答をもっと見る
再就職は、辛いとわかってはいたのですが.......やっぱりきつかった。 入職数日でに見習いではなく、いちスタッフ・戦力状態とカウントされている(ローカルルールや患者など全くわからないのにです)。 一番堪えるのは、そんな私とペア組まされてる相手が業務過多状態に陥っている事(バイタルくらいしかできない私....)。それに対して気を使うし、申し訳ない気持ちが大きすぎて精神的にかなり・めちゃくちゃキツイ(泣) まあ、実際問題悪いのはそんな組み方をする上司・先輩方なんだけど、割り切れない私の心(´;ω;`)ブワッ ◎転職、再就職された皆さんは、どうやって心を守りましたか? 体力的な疲れも相まってかなり堪えてます(´;ω;`)
転職ストレス正看護師
かぴさん
病棟, 回復期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
転職、再就職って、本当に心が疲れますよね。おつかれさまです! 忙しさ、覚えなければいけないことなど、要因は様々ですが、なにより周りへの気遣いや緊張で、どっっっと疲れたのを、私も覚えています💦 私も心が折れそうになりました、、、が、同じタイミングで中途入職した同期がいたので、ご飯を食べに行ったり、家族や友人に話を聞いてもらったりしましたね。 それで解決するわけではありませんが、少し心はラクになりましたね。そういった経験をされてるのはかぴさんだけじゃないです!大丈夫です☺️! 少しでも心が軽くなりますように、、、!
回答をもっと見る
派遣のバイトで施設内看護師の案件がありました。 ホームページを見ると緩和ケアをメインとしているとこなのですが、入居されてる方はほとんどが全介助で、吸引、栄養、酸素などのケアが必要な方なのでしょうか? 時給がいいのでやってみたいなと思うのですが、時給が良い分大変なのかなと思い、応募できずにいます。 施設で働いている方やバイトで入ったことがある方教えてください😊
派遣アルバイト施設
みち
病棟, 回復期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
参考になるといいのですが、、、 私は、施設の夜勤のバイトをしたことがあります。8割は排泄の介助が必要でしたし、経管栄養の方や、適宜吸引が必要な方など、ケアや処置は多くありました。そのため比較的忙しく、その施設は助手さんたちがオムツ交換を全てまわってくれました。 慣れない場所で、初めましての方々を相手に仕事をする慣れない場所で、初めましての方々を相手に仕事をするぬぬたぬくことに加え、処置やケアが忙しく大変でしたが、みちさんのおっしゃる通り時給が良かったので、また経験してみたいな、と思いました☺️
回答をもっと見る
2年目の看護師です。今日、同じチームの患者さんで手術を受ける方がいたのですが、9時半入室なのに点滴のルートが入ってないことを主治医の先生に指摘されました。 私は、同じチームの患者さんということもあり、『すぐにルートとってきます』と言ってルートを確保しました。 その後、自分の部屋望の患者さんの対応をしていたんですが、9時40分ごろになって他の看護師から、『オペ室から電話かかってきてるから変わって』と言われて対応すると、9時半入室の患者さんがまだきてないけどまだかという電話でした。 すぐに担当の先輩を探しに行くと、手術の患者さんと準備しているところで、『これから降りるって伝えて』と言われました。なので私が『すみません、これから降ります』と伝えると、『9時半入室なのにどういうこと!?』と怒られました。 また、別の件で、『〇〇さん(血糖測定を行ないスライディングスケールに引っかかった患者さん)のヒューマリンは私が打つので、〇〇さん(グラルギンの固定打ちがある患者さん)は先輩お願いします』と伝えていました。グラルギンをお願いした理由は担当の看護師によって経管栄養投与のタイミングが違うからです。それなのに行かずに経管栄養を落とそうとした先輩が『これ行ってないよな?』と怒ってきました。 この先輩は手術のある患者さんの担当をしていた人でした。私はこの人のせいで今日理不尽に怒られたのに、なぜ伝えたことを忘れた上またその本人から怒られるんだと許せない気持ちになりました。 やっぱり看護師の世界ってこういうこと多いですか? 皆さんはどう心切り替えてますか?
オペ室先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々の業務おつかれさまです。 読んでいて思わず悔しくなってしまいました(笑) そういった理不尽な場面は、どの世界においてもあり得ることですよね。しかしその先輩は、まずはあみさんにお礼や、確認を行うべきであり、先輩としてもう少しお手本になってほしいところですよね! 私は、その先輩よりもっと上の、リーダーさんに報告しちゃうかもしれないです。(先輩がオペ出し遅れて、オペ室から怒られました~など) モヤモヤしてしまいすぐには切り替えられないかもしれないですが、気兼ねなく話せる人に愚痴ったり、おいしいものを食べてストレス発散したりしています。 あみさんが、理不尽に怒られずお仕事できることを願ってます❗
回答をもっと見る
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
心電図、難しいですよね。私も得意ではありませんが、「ハート先生の心電図教室」というサイトが、わかりやすくてオススメです。参考になれば嬉しいです☺️
回答をもっと見る
コロナが5月の連休後、5類になりますね。 私は時々、都内のコロナ関連のコールセンターでバイトをしています。(あくまで、副業なので週1程度) 1月までは割と『空き』が沢山あり、後から勤務希望を出しても入る事が出来ました。が、2月に入ってからほとんど入る事が不可能になっていました。 私はたまたま本業の2月シフトがかなり前から分かっていたので、早めに希望を出して、いつもの様に入る事が出来ましたが、今後は縮小傾向なんでしょうか?? 宿泊療養施設やワクチンバイトもほぼ、無くなりつつあると聞きます。 今後はどうなると思いますか? 予想で構わないのでお願いします。
ワクチンシフトアルバイト
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
コールセンターのバイト、時給がいいので興味がありました!友人がやっていますが、やはり、まーさんと同じで、今後無くなっていくのかも、と言っていましたね。 5類だと、インフルエンザと同じですから、今後コロナ関連のコールセンターやワクチンバイトなど、仕事はなくなりそうな気がしています。なくならなかったとしても、今までほど大規模な募集などは、なくなりそうですね💦
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 転職を決めたきっかけは何ですか?(人間関係や地元に戻る、給料、自分のやりたいことに向けてなど…) また、転職した先はどこですか?(病院、施設、美容系など…)
転職正看護師
aya
消化器内科, 病棟, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
病院→病院に転職しました。 当時の主任が、 ・噂だいすき ・若い子をいびる ・なんでも頭ごなしに言ってくる など、とっっっっても嫌な部分が多く。数年は耐えましたが、本当にいやで、転職を決めました。 他にも細々した理由はありますが、圧倒的きっかけは、上司との人間関係ですね。 ご参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
持続点滴はしてないのですが、ルートは常にキープしてる患者様で、ある程度時間が空いてから点滴指示が出ると、点滴を落とし始める前に、末梢静脈ルートに生食フラッシュをして、ちゃんと使えるルートか確認してから、点滴を始めるように言われました。その際、軽く生食を押しても流れず、少し力を入れてフラッシュすると流れました。その際患者が「痛てっ」と声を出しました。瘡蓋になっていた所が剥がれたような痛みなのでしょうか?これは血栓を血管に流し込んでしまったのでしょうか?血管の塞栓につながる危険行為でしょうか? 無知ですみません。よろしくお願いします。
ルート点滴1年目
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々お仕事お疲れさまです☺️ ルートが閉塞しかけていたり、静脈炎を起こしてしまっている可能性もありますね。留置している点滴ルートいっぱいの血塊を押し込んでしまうと、血栓リスクはあると思いますが、末梢静脈ならそれほどリスクは高くないと思います。(もちろんCVなどは別ですが) フラッシュ前に逆血の確認を行う、またはヘパフラッシュを行うのもいいと思います。それぞれの病院のやり方などあると思いますので、ご参考までに☺️
回答をもっと見る
うちの部署はシフト希望は毎月3日出せることになっています。 その3日間は休み、夜勤、日勤でも関係なく希望出せます。 夜勤を3日希望出す人はいませんが‥ みなさんの部署ではどうですか?
シフト夜勤正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私の部署は休みの希望のみです。 常勤さんは3日ですね。 他に委員会がある時は委員会と入れとくと日勤にしてくれます。 パートは契約があるので(週4.週3など)、仕事に来れる日を入れたりしています。 たまに休み前に夜勤明けを希望する方は夜勤の印をつけています。 ですが、だいたい師長さんも休み希望の前は夜勤明けでつけてくれる事が多いかと思います。
回答をもっと見る
たまに収縮期血圧は許容範囲内だが拡張期血圧が90以上と高い人がいます。そういう場合は皆さんは再検しますか?私は念のため収縮期血圧が上昇してくる可能性もあるため再検してますが実際どうなのでしょうか?
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 あーちゃんさんがされているように再検をするに越した事はないと思います。また、右と左での血圧の左右差がないか等も確認されるといいと思います。シャントがありできない場合もありますが、可能な範囲で全身状態を観察できたらアセスメントの視野も広がると思います。
回答をもっと見る
治験の求人をよく見かけますが、働いている方いらっしゃいますか❓ コアタイムなどもあり、良さそうに見えるのですが、実際の勤務状況はどのような感じでしょうか❓
求人正看護師
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
同じ職場に、治験のみの方がおられました。 外来の患者さんの対応をしていましたが、受診日、採血内容の確認と、その外来の日に合わせてずっと待機していたり、データ入力していたりしてました。 プロトコルがあるのでそれさえ踏みながらやれば難しくない仕事かもしれませんが、外来の時間に左右されたり、少し大変そうだなぁという印象でした。
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトをしたことある方いますか?求人を見かけることが多いのですが、やはり大変なのでしょうか。経験したことある方ぜひいろいろ教えて下さい。
副業アルバイトママナース
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
私の経験したところは、事務所や、移動の車の中でカルテを確認し、到着後は対象者のバイタル測定、着脱介助、体や頭を洗う介助などを行いました。セッティングやお風呂を運んだりは、介護士の方たちがやってくれました。1日に7.8件回るので時間との勝負で、とても目まぐるしく、また、床にお風呂を広げるので中腰での介助が、腰に負担があり辛かったです。ですが本当に目まぐるしく過ぎていくので、1日があっという間でした。派遣で、時給も悪くなかったので数回やりました。大変な部分を書いてしまいましたが、患者さんとお話しする時間ももちろんあり、楽しかったですよ☺️
回答をもっと見る
希望転職先の病院を見学したいのですが 転職経験のある方、 見学はしましたか? 希望病院は外観とホームページの内容しか 見たことなく、病院内の雰囲気などわからないので 一度見に行きたいです。 病院に見学希望だと連絡してよいのか、 転職希望の半年前から見学にいってもよいのか 迷ってます。 経験したことがある方、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職ママナース人間関係
まみ
消化器内科, ママナース
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
はい、見学しました。私の場合は転職サイトを通しました。実際の雰囲気などを自分で感じられるので、一度見ることをおすすめします。 気に入らなかった場合、別の転職先を探すこともあり得ると思うので、早め早めの行動は良いと思います。転職活動、応援しています。
回答をもっと見る
認知症病棟で働いてます。コロナクラスターになりました。20人中11人。徘徊したりレッドゾーンに入る、部屋から出てくる、マスクできないなど様々問題がある中、もう全員かかるんじゃないかと思います。みなさんはコロナ対策、とくに認知症の方の対策どうされてますか?
コロナ病棟
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
コロナ対応おつかれさまです。そういった患者様は、心苦しいですが抑制をして対応しています。あとは監視カメラも使用しています。本当に日々大変だと思いますが、お体に気を付けてお過ごしください。
回答をもっと見る
食道癌術後の方で腸ろうから持続栄養を投与しています。 胃管も挿入されているのですが、栄養投与中に胃管を開放することは問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。
術後正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
はい。問題ありません。 経腸栄養が噴門部に到達し逆流がしないのであれば、減圧やドレナージ目的での持続使用ができますので、開放しても問題ないかと思います、
回答をもっと見る
皆さんは退職した職場から戻ってきて欲しいと連絡があったことがありますか?連絡があった方再就職しましたか?
退職転職
プリン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
私の実体験ではないのですが、、、 元職場は、比較的出戻りの方が多かった印象があります。「辞めたい!」と思って退職し、別の病院で1年も働かずに戻ってきた同期がいました。数年働くと職場のやり方にも慣れ、人間関係も構築され、いろんな意味での働きやすさもあり、再就職される方もいるのだなと感じました。
回答をもっと見る
イレウスの患者さんがいまして、小腸が閉塞していて解除できてないと先生は言っています。 ですが、一日4回ぐらい水様の便がストマ内にでています。なぜかわからなくて質問させていただきました。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
み
内科, 病棟
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お仕事おつかれさまです。 単純に便が詰まっただけでなく、浮腫などで内腔が物理的に狭窄するのも含めて、機械性イレウスを指します。便が出てきても浮腫が改善してなかったり、あるいは捻転などで閉塞が残存していることを解除できてない、と先生はおっしゃっているのだと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る