nurse_-q7sMO98tA
仕事タイプ
外来
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
きまたし
内科, 外来
副業といっても小銭稼ぎですが、クラウドワークス登録して隙間時間にやっています!
回答をもっと見る
「まん延防止等重点措置」 まん延する前に出さなきゃ意味ない。 遅い‼️遅すぎる。もう第6波ですよ? いいかげんに学んでくれー。
ぴの
病棟
きまたし
内科, 外来
ほんとにそう思います。もう6波なのに政府は何を考えているのか、、現場を見てほしいです!
回答をもっと見る
退職届けについてです。 今月末での退職を口頭で伝えていて、了解得ているのですが、書式や書類提出を言われていないので、一応出そうと思います。(病院でなく、訪問看護ST)その場合2週間前まででなくても辞めるまでに出せれば大丈夫でしょうか???常識的に期限は大丈夫でしょうか?
退職訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
きまたし
内科, 外来
退職については病院の規約に書かれているかと思うのでそれを遵守していればいいかと。口頭で了承得ているのであれば大丈夫な気がします!
回答をもっと見る
薬を薬局さんに配送してもらい管理してもらっていますが、トラブルがあり他の薬局へ変更予定です。 居宅療養管理は月に2つの薬局からとることは可能でしょうか?
訪看内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
きまたし
内科, 外来
うちの訪問診療での配役は契約している薬局でないと管理料が取れないと思います!
回答をもっと見る
去年4月に免許を取り、病棟からクリニックへ今月から転職し働いてます。翼状針で点滴を行っているのですが、逆血もあり刺して点滴を流して患者さんに痛みがないかと腫脹がないか確認してから退室するのですが、コールがきて漏れていて腫脹があり痛みが出てしまいます。昨日今日と2日連続でこの様な事が起きてしまっていて、点滴するのが怖くなりました…。 この様な場合血管選びが下手なのでしょうか?それとも針の入れ方や止め方に問題があるのでしょうか…。先輩方お知恵をお貸し下さい。
点滴クリニック新人
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
きまたし
内科, 外来
毎日勤務お疲れ様です。 点滴や採血は慣れな部分も大きいと思います!いろんな血管の方がいるので、まずは蛇行していないまっすぐな血管を選ぶのがポイントだと思います。逆血があっても固定が浅すぎると漏れるので、針先はわりとしっかり進めて固定したほうが安心です。 明日はうまくいきますように!
回答をもっと見る
クリニカルラダーを導入されている施設で勤務されている方、されていた方に質問です。 5年目でラダー3は早いですか? 年数で考えると何年目くらいからラダー3やラダー4になるのでしょうか?
ラダー5年目施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ソラ
内科, クリニック
若輩者ですが…私の病院では先輩方のことを見ている限り、最速でストレートに進めば四年目にラダー3になっているみたいです
回答をもっと見る
字が汚くて読めないし、同意書の内容なども解読不可能。 電カルになって良かった〜
のえる
内科, クリニック
ぷりん
病棟
わかります うちもDrの書類はみんなで解読してます、早く電子カルテになってほしい
回答をもっと見る
医者にとって研修医はまだ使えない存在かもしれない。 リーダー看護師にとっては″使える医者″。 ※注:誤解を生じやすい表現です。 ※注:個人差がもちろんあります。
医者研修リーダー
あずき
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
話しかけやすいですもんね。指示ももらいやすいですし。使えるというか使いやすいというかって感じですよね
回答をもっと見る
①採血データや画像だけを見て、どの患者さんのことか当てられる ②カラオケでミスチルのHANABIを歌う先生が多い! ※個人の感想です😁
採血
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
きまたし
内科, 外来
採血はあるあるですね! カラオケでのミスチルのHANABIは経験ありませんでした笑
回答をもっと見る
①可愛い、美人ナースには優しい! 男性ドクターもただの男だなと実感します(笑) ②女医は、サバサバした人が多い 厳しい環境を乗り越えてきてるからですかね?
ドクター医者病院
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
確かにそうですね。 かわいい女の子たちはよく食事とかご馳走してもらってるみたいです。 やはりかわいい人というのは得で羨ましい限りです。
回答をもっと見る
あるあるってほどでもないのですが、え!って思ったドクター居ました。 ナートする患者さんがいたのですが、僕内科医だからナートできないんだよねえ。 看護師さんナートしてと言われた。 唖然としました。 あるあるではないと思いますが、 こういうドクターもいるんだと言うことで投稿しました💦
ドクター内科病院
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分かります。内科の先生、外科患者さんの事分からず看護師に聞いてきますよね。 私たちも専門以外の事よく分からないのと一緒なのかな、と思います。
回答をもっと見る
年末年始の勤務は皆さん、どうですか? 手当て出ないし、独身者に勤務を振り当てられます、、いいんですけどね、、
シフト手当正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
たくぽん
整形外科, 病棟, 大学病院
うちは手当てが出ますので独身や少しでも稼ぎたい人は希望を出したりしてますね
回答をもっと見る
3回目のコロナワクチンを打つのに主任が明々後日と急に日付指定され「次の日休みだから打てるよね?」と言われました。聞かれた時の状況として急変対応をしていた為、正常な判断ができる状況になく断ることができませんでした。接種する次の日に法事があるので熱が出たりとかどうしても副反応がでるのが嫌なので別の日にワクチンを接種したい旨を明日課長に言おうかと思ってます。 考える余地がないときに聞いてきた主任に対して反強制的に選択せざるおえない状況で聞くのはどうなんだろうと思いました。みなさんはどう思いますか? また、ワクチンの打つ日付を断って変えてもう権利って私にもありますよね?どう思いますか?
急変
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
忙しい時に言われてしまうのは困りますよね。 主任さんも接種予定をはやく決めたかったのかもしれませんが、急変対応している時に聞いてほしくないですよね(T-T) 別日に接種できるのであれば接種日を変えてもらうように伝えていいと思います!
回答をもっと見る
病棟から救急外来へ異動になる人はどんな人が多いですか?
救急外来外来異動
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
もちろん救急がやりたい人はそうだと思います。 あと急変対応が、しっかり出来る人 手際がいい人などが向いてるかなと思います。 一番は救急をやりたいという気持ちかなと思います!
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
コメント失礼します。以前夜勤をしていましたが、化粧してる人はほぼいなかったです。私はファンデーションなどはせずに眉毛のみ描いて出勤していました!
回答をもっと見る
みなさんの病院では、院内の看護研究ってどのぐらいの頻度で行われていますか?私の病院は各病棟毎年1回で発表となっています。10病棟あったら、院内で毎年10件の研究をだすことになります。正直、負担だしもっと研究数減らしたり研究期間長くすれば質の高い研究もできそうだな、とか不満なんです。みなさん病院ではどのくらいの頻度で看護研究していますか?
看護研究
あき
その他の科, 病棟
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
うちは地方の市民病院ですが、各部署2年に1回です。 それでも、前年度からの準備や、学会に演題発表したり時間かかるので大変です。
回答をもっと見る
現在日本看護協会と県の看護協会に入っています。 研修に参加したりすることも今はコロナ禍で基本ないので、出費が痛いな〜と思っています。 日本看護協会は続けてもいいかなと思うのですが、県の看護協会は抜けたいなと思っています。 日本看護協会には入っているけど、県の看護協会は入っていないという方、日本看護協会も入っていたけど抜けたよ〜って方、いらっしゃいましたら、ぜひ理由とか経緯とか教えてください。
看護協会
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
新卒の時に職場から半強制的に、県の看護協会に入会させられました。 恩恵を感じることは一度も無かったので、県外に転居&転職するタイミングで退会しました。
回答をもっと見る
ASOと、糖尿病の患者さんで右第1〜3趾切断後です。創部は乾燥しているためガーゼと、包帯保護で対応しています。その患者さんが自宅退院されるのですが、創処置のパンフレット作成しようと思うのですが、どんなこと書いたらいいか悩んでいます…助言いただきたいです😓
慢性期受け持ち勉強
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
初めまして。整形外科で看護師をしております。足趾切断後で創部は乾燥しているとのことなので消毒等難しい処置はいらなそうですね。パンフレットに載せる内容ですが、ガーゼや包帯の巻き方等の他に、切断部を含めフットケア全般について・創部の観察を行う事の重要さ・感染兆候とは…そんな内容を盛り込めると良いかと思います。ASOと糖尿病とのことで創部感染や他の部位の壊疽のリスクも高いのでそれを患者さん自身で予防できるように介入していけたら良いかと思いますよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
クリニックで看護師としてパートをしています 医院長からはお祝い金頂きました 医院長に手土産を持っていくべきでしょうか 他スタッフからは何も貰ってませんが手土産必要でしょうか? 私が働き始めてから結婚したのが私が初めてのことなので前例がなく分かりません
医院結婚パート
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
きまたし
内科, 外来
院長からは金額によりますが、半返し程度のカタログギフトが無難かもしれませんね。スタッフには休暇のお礼のお菓子等がいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
現在就活中の学生です!希望する科について循環器内科か、心臓血管外科で迷ってます。それぞれの特徴や具体的な看護師の仕事内容教えて頂きたいです(>_<)
就活循環器科求人
みゆ
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
某大学病院の循環器センターで勤務していました。循環器内科は心カテ後のケアや生活指導、心不全等の循環管理、終末期看護が主です。先天性疾患の他に高血圧等の生活習慣病が原因となることが多い為、患者さんのキャラクターに合わせた看護が求められます。 心外は術後の全身管理からリハビリまでの回復していく流れが学べます。 急変リスクは高い為、専門性の高い知識が必要です。 循環器は内科も外科も急変時の対応や心電図モニター、呼吸器、循環管理する点滴等、とっても勉強になると思います。私自身、大変でしたがいい経験になりました。みゆさんも是非頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る