nurse_-auQ6TJo7Q
仕事タイプ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
職場タイプ
QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?
国家試験看護学生正看護師
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。
回答をもっと見る
アセスメントが表面的と言われてしまいました。 どうしたら深くアセスメントできるのでしょうか
アセスメント精神科看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
どのようなアセスメントでしょうか? 状況や状態、アセスメント内容など、ぜひ聞かせてください😊
回答をもっと見る
手浴前にバイタルって測った方がいいのでしょうか。 普段バイタル安定している方で、疼痛緩和目的で行います。
バイタル一般病棟看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
手浴ぐらいであればバイタル測定の必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
目的と根拠の違いがよく分かりません。 どう違うのでしょうか。
指導実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ぷあ
外科, 小児科, 学生
私なりのニュアンスですが例えばマラソンで例えると 目標=完走する 目的=体力向上 根拠=走ることで肺活量や代謝が向上する。筋力増強にもつながるから って感じで目標から派生?してくるものだと思います!目標をもっと細かく言うイメージですかね…?
回答をもっと見る
慢性硬膜下血腫から、くも膜下出血って起こることあるのでしょうか
くも膜下出血実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ショート
その他の科, 訪問看護
さささん こんにちは。 硬膜下とくも膜下は、出血する部位が違うので繋がって起こることはないでしょう。 ただ、考え方として、、、 頭部外傷でくも膜下出血と急性硬膜下血腫の両方を発症し、時間の経過と共に慢性硬膜下に移行したか、以前に転倒などしており既に慢性硬膜下血腫が出来ており、更に何らかの原因でくも膜下出血を発症した、と考えることが無難なような気がします😌
回答をもっと見る
看護計画の#の付け方についてです。 術前術後で看護計画を立てるのですが、時系列関係なく重要なものから先に#1#2とふっていくのが普通ですか? それとも、術前が#1#2術後は#3#4など時系列で分けてから重要なものが先にくるようにやるのでしょうか はたまた術前#1#2術後#1#2とするのでしょうか。
看護計画実習看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
プランは行動を決めるモノなので時系列が良いと思います。#は重要なモノに気を付けて優先順位が必要なら番号を着けると良いと思います。それに術前術後はカテゴリー分けで別々に計画を建てた方が分かり易いと思います。基本的にプランなどは他のスタッフの目に触れる事が多いので、理解しやすい、のちに整理しやすい#などの記号、番号の使い方を覚えるといいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
私自身精神的に弱く、急性期は向いていないのではないかと感じています。また、どうでもいいようなところが気になってしまったり、課題が沢山あるとパニック気味になってしまい、一つ一つしかできません。 それでも新卒で就職なら急性期の方が良いのでしょうか。 慢性期や回復期から急性期は難しい、採血や点滴など看護技術が身につかないという声も聞いたことがあり、悩んでいます。 後々病棟ではなくてクリニックなどで働きたいと考えています。
慢性期看護技術一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
あお
循環器科, 離職中
こんばんは。 私の同期は新卒で慢性期に就職しました。 大変だとは聞きますが、現在も働いています。 私自身は急性期で働いていましたが、のんびりやで抱え込みやすく、入退院の激しい病棟は大変でした。 確かに技術の習得にバラつきは出てくると思います。 病棟で働くことはおすすめしますが、どちらで働くのかは、自分が合っていると思う方でいいと思います。
回答をもっと見る
本日の夕方、インターンシップに参加する病院にメールを送ったのですが、その際に ○○病院 看護部を○○病院 看護学部 として送信してしまいました。 送ってすぐは気がつかず、相手側から返信が来て、その返信に対して返信をしてから気がつきました。 間違ったのは最初のメールのみです。 あいだに1通挟んでしまっているのですが、今からでも謝罪の旨を送った方が良いのでしょうか。
インターンシップ看護学校看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私でしたら失礼致しました、と謝罪を入れます!🌠
回答をもっと見る
私の大学には附属病院があるのですが、自分の大学の附属病院のインターンシップって皆さん行かれてますか?
インターンシップ面接入職
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
実習でお世話になっていたので、中の雰囲気やどんな科があるのか、設備などなんとなく知る機会があり、特にインターンシップを別で行くようなことはしなかったです。 面接時も実習の雰囲気がよく的なことを話した気がします。
回答をもっと見る
知り合いがレビューブックやQBを譲ってくれると言うのですが、やはり最新版を買うべきでしょうか? 2〜3年前のものでもあまり変わらないですか?
レビューブック実習看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
陽
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, クリニック, 消化器外科, 終末期, 透析
レビューブックは譲ってもらってもいいと思いますよ!いろいろ書き込んであって!!でも、それを100%信じるのではなく、その書き込みが正しいのか、その理解を自分で深めて下さいね! あと、法律など多少変わっている所もあると思うので、QBのような国試対策の問題集は最新版を買うべきだと思います。
回答をもっと見る
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
創部離開(りかい)ですかね? 難しい所ですが、創部離開は見たままの表現ではないでしょうか。 縫合不全は全身的な要因(栄養状態が悪い)、局所的な要因(血行障害、創部感染など)により癒合できなかった状態だと思います。 基本的に抜糸する時には医師が癒合できてることを確認して抜糸します。なので抜糸後、創部が離れてしまってる時には創部離開ありと言う表現、抜糸時期に創部が癒合できてない場合(先ほどの全身的、局所的な要因がある場合)は縫合不全になると思います。
回答をもっと見る
りょんりょん
内科, 病棟
いますよー!! 私の同期がそうですし、自然と配属先が緩和に力を入れています!!正直重い問題を取り扱いますが、やりがいもありますよ!!いかにその人が望む最期を考えられるかですよね。私も新卒なので大きいことは言えませんが経験して損はないですよ。
回答をもっと見る
インスリン療法に伴って、朝食前、昼食前、夕食前、就寝前に血糖測定する理由ってなんですか?普段の血糖値を知るためなのかなと考えたのですが、、、 4回やらなければいけない理由わかる方いたら教えて欲しいです。
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
インスリンで血糖コントロールが出来てるかみるためじゃないですかねー。 血糖が高い分にはそのままインスリンいけますけど低血糖になってしまうことも考えられます。各食前と就寝前にもインスリンがあるんですよね、きっと。だから4回なんだと思います。
回答をもっと見る
関節リウマチの方で、なかなか袋から薬を取り出せない場合手伝うべきなのでしょうか。 自分でできますとの発言もあり、時間がかかっても見守るべきなのかなと思うのですが、皆さんならどうしますか?
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
入院中の方ですかね? 自宅に帰ってからも自分で行わないといけないのであれば、多少時間がかかっても本人にやってもらうのがベストかと思います。 袋というのは薬袋からですか?それともシートから?シートからなのであれば、薬剤師さんに相談するのもいいかと思います😊
回答をもっと見る
放射線治療の影響で、皮膚に発赤がある患者様にアズノール軟膏を放射線治療後に塗っても大丈夫なのでしょうか 炎症を抑えるから問題ないのかなとも思うのですが不安です。
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
お疲れ様です。 放射線治療での皮膚トラブルはよくあることですよね。 軟膏は塗布して大丈夫です。ただ、次の日の照射の前にはきちんと拭きとって治療を受ける必要があります。
回答をもっと見る
呼吸数の測定が苦手です。どうしたらいいのでしょうか。 友達と測ってもいつもズレています…
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
必ずしも正確な値が必要かどうか、と考えてみてはどうでしょう。 呼吸回数や脈拍は多少のことで変動します。正確な回数ではなく、その呼吸が正常なのかどうなのかをアセスメント出来ればいいと思います。
回答をもっと見る
気管切開をしている患者様で夜痰が絡んで苦しくて途中で起きてしまう。寝れない。と訴えがありました。 緩和するにはどうしたらいいのでしょうか。 1日3回ネブライザーを実施しています。
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
内服や注射などの去痰剤は使用していますか? タッピング、ポジショニングの工夫はされてますか?
回答をもっと見る
胃ろうを造設されている方で、瘻孔周囲に黄色~黄緑の液体が付着していて、周りに傷等がない場合、黄色~黄緑の液体って栄養剤の漏れ以外になにか考えられるのでしょうか? ハイネイーゲルとテルミールを入れてます。
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
膿ではないですか?私が前いた施設の方はほとんど胃瘻でした。胃瘻の周りにはこよりやYカットガーゼをかませていましたが、膿の有無や、色の観察してましたよ。参考までに。。
回答をもっと見る
経管栄養されている方に栄養剤を渡す時の声掛けってどうしたらいいんでしょうか 栄養剤お持ちしましたって言うのも患者さんに取ってはそれが食事であり、味気ないなと思ったり…… 皆さん何と言って渡していますか?
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
注入する時には普通に「お食事始めますね〜」と言ってました。意識のしっかりしたかたにはテレビを見ていたりする場合もあるので、本人の意思も確認していました。 注入ではなくて、1日分とかを置かせてもらうときは「置かせてくださいね」と言っていたと思います。 人それぞれな部分もあるので、周りの先輩方がどんな声かけをしているのか、注意して見てみたりするのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
気管切開されている方のシャワー浴の手順が分かりません。 手順としては普通の方と同じように入られるのでしょうか? タオルを巻いてカニューレの中に湯水や泡が入らないようにする、洗髪時には前かがみになることは分かっているのですが、その他に注意することはありますか?
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
基本的にはそれでOKと思います! 痰が多い人はお風呂で加湿されて、さらにたくさん出やすくなるので入浴前に排痰ケアしたり 意識がしっかりしてる人は、気切してる見た目を気にされる方もいるので配慮したりしてますかね🤔 気切の方は、水が入らないように細心の注意がいるので、介助も気疲れしちゃいますよね😅 頑張ってください!
回答をもっと見る
コロナで実習に行けず、自分の知識不足と技術不足が、就職してから患者さんや先輩に迷惑をかけること、それによって自信をなくすことになりそうで今から怖いです...😭 不安です、、、。 看護学生の皆さんは実習にどれくらい行けているのでしょうか...💦
実習看護学生先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
私のところは各領域2週間の実習する予定でしたが、各領域1週間ずつに変更になりましたよ〜
回答をもっと見る
こんにちは。春から大学で看護を学ぶ者です。 これから春休みが始まり、大学入学まで約1ヶ月ありますが、その間に特に勉強しておくべきことはありますか? 高校では生物、化学(かなり苦手)は基礎なしまでやって、 物理は物理基礎を少しやった程度です!
勉強
な
学生
ちょっぴー
学生
私も春から看護学生になります。 まだ学生でも看護師でもないので 参考にならないと思うのですが 私も1ヶ月時間があります。 看護師、看護学生さんのやってるYouTubeを見ると 学校でみんな1からしっかり学ぶので 自分で勉強しても同じだから 休める時にしっかり休んだり 遊んでおいた方がいいということを みなさん投稿されてました💡
回答をもっと見る
進路に悩んでる高校生です。 今までずっと看護師を目指してきましたが、進路に向けて情報収集をしてみたら体力的にも精神的にもタフでないと大変だったり、実習が大変で留年や退学など少なくないと知りました。 私自身、部活がキツくて途中でやめたり、メンタルが弱く辛いことから逃げるような性格なんですが看護師は向いていないのでしょうか。自信が無く、不安です。 しかし、看護の道に進んで自分を鍛えたいとも思います。 よろしかったら看護師さんや看護学生の方、辛かった出来事や乗り越えた経験など教えてください🙇💦
情報収集実習看護学生
🐢🐢
学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
子供の頃は虚弱体質でしたか、看護師を足掛け8年やってます。 出来ている自分をイメージするとか、憧れの人を見つけるとか、ポジティブな刺激を意識的に持つようにすると良いと思います。
回答をもっと見る
学生です わたしは手技を行う時めちゃくちゃ緊張して手汗がやばくて、手袋が入りません…(めちゃくちゃ時間かかる…)どのように対策すれば良いでしょうか… ほかにも手袋しないで行うケアとか手がびちょびちょで色んな人に申し訳ない…どうすればいいですか😭
手技
そうすけ
学生, オペ室, 透析
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
手袋つける時は、ベビーパウダーつけてから手袋してる子いましたよ〜 先生に聞いてみては?
回答をもっと見る
大学に合格したのですが、入学までに何かやっておいたほうがいいことがあれば教えていただきたいです。 覚えるのに時間がかかったところなど… 入学後に出遅れないようにしたいと思っています。
ひめ
精神科, リハビリ科, 救急科, ICU, 学生, オペ室
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
合格おめでとうございます。 強いて言うなら人体の構造でしょうか。 臓器とか筋肉とか… 特に大学は、みんな0からのスタートって感じだと思うので、やらなくても十分ついていけると思いますよ。 せっかくなので遊んだ方がいいかなーって思います笑
回答をもっと見る
正直バイトが苦痛でとても辞めたいです。 バイトを始める時に面接をするじゃないですか。 その時に、水曜日と日曜日は入れない事はちゃんと伝えたし、履歴書にも書きました。(水曜日は学校が7時間、日曜日は勉強したかったため。) そして面接に受かり、最初はちゃんと水曜日と日曜日も入っていませんでしたか、何ヶ月か経つと水曜日と日曜日にシフトが入っていました。日曜日はまぁ入れるとして、水曜日は流石に学校からバイト先に向かうのがキツかったのでシフトを考えている人に連絡をしました。そうすると、「カレンダー(シフト提出のやつです。)にバツついてなかったから入れたんだけど。もし無理ならバツ付けといてね」と言われました。 いやいや、最初の面接の時に言ったし、、、と思いましたし、最初の頃は水曜日と日曜日にシフトが入っていなかったのでバツを付けていませんでした。 それから後も何回も水曜日にシフトを入れられました。(結構私もその事を忘れてバツを付け忘れていたのも悪かったのでしょうが、、、) そしてちょっとした反抗みたいな感じで年末年始(12月30日〜1月3日ぐらいまで)に全部バツを付けました。(元々面接の時に年末年始は入れると言っていたので。流石に子供すぎたと反省しています。) その後シフトを考える人に呼び出され、どういう事かと聞かれ、「家族が忙しく、家のことをする人がいないので、、、」と言いました。(これについては本当です。家族は仕事で朝早く家を出て夜遅くに帰ってきます。)そうすると横で聞いていた店長が「お前はうちに借りがあるんだからな」みたいな事を言いました。 借りというのは、私はよく扁桃腺が腫れて熱が出る人なので、その度にバイトを休んでたことを指していました。 そしてバイトでの事を親に相談しても「お前が悪い」としか言われません。 もう限界です。 どうすればいいでしょうか。 バイトを辞めても大丈夫でしょうか。 長文失礼しました。 読みにくくてすみません。 誰かに助けて欲しいです。
履歴書シフトアルバイト
桜
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
辞めたいなら辞めていいと思いますよ。 引き止められるかもしれないけど、、、
回答をもっと見る
初めまして。 二歳の娘をもつシングルマザーです。 今は実家に頼りながら、パートで生活をしています。 これからの将来のことを考え、いろいろ周りの意見等を聞いてるうちに看護師のことを考えるようになりました。 いずれは実家を出ていくのですが、 実家にいる間に勉強をして看護学校に入ろうか迷ってます。 勿論、生半端な気持ちでやれるような仕事じゃないことも重々承知です。 私みたいに小さい子供がいるうちに看護師になった方がいたら意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。
ももやん
派遣
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
公的援助を受けて、看護師の免許を取ってお子さんを育てあげた同僚いますよ。 看護師の仕事への気持ちがあれば選択するのは、いいと思います。
回答をもっと見る
介護の学校似通っていて今実習中です。 便秘の方を対象者にしており、腹部マッサージを支援に入れたのですがやり方が分かりません。寝て行うべきなのか、椅子に座って行うべきなのか、力加減なども全くわかりません。どんなことでもいいので教えていただけませんか?
介護実習
るね
その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
腸の走行に沿って軽く押しながらマッサージするといいと思います
回答をもっと見る
来週から初めての実習が始まります。 ・初の実習では何をしましたか? ・事前学習はどんなことをやればいいですか?(できれば詳しく)
実習
まるい
学生
ひろ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。病棟はどこになりますか?
回答をもっと見る