nurse_-Ur98fWpNA
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 消化器外科, 透析
いつもお仕事お疲れ様です。 忙しいなかで、アセスメントしつつ指示受けをするのが当たり前だと思いますが… 誰がみても同じように指示内容を施行できるような指示の書き方が必要だと私は思うんですね。 私が働いる病院では、曖昧な指示が多く点滴流量の指示がありません。2本回しで、キープと言われれば、500ml2本なら42ml/hで調整ですし、日中へパロック可ならば、人によっては17時に2本全て終わって、ロック。別なスタッフだと、21時くらいに終わるようにロックなど、看護師の判断で点滴流量が変更になるようなケースが殆どです。そんな曖昧な状況なために、点滴が早く終わりすぎではないかと指摘する看護師もいたり。 これって、システムも悪ければ、医師も悪いような気がしてなりません。誰が見てもわかるように…誰がやっても同じようにできるように指示出しをすべきだし、指示を受ける側も気にすべきことだと思うんですね。 入院が数名日勤帯であり、バタバタしているうちにアセスメントもままならないまま、業務が進行してしまっている状況下で、これって大丈夫なのかな?と思い踏み止まれる看護師とそうでない看護師が絶対いるので、指示内容を明確にして、統一する必要があると私は思っているのですが… 皆さんの病院では、同じ看護が提供できるような工夫はありますか? あれば、今後の参考にしたいのでどんなことでもいいので教えてください! 一生懸命やってても、個人のスキルで出来る出来ないのレッテルが貼られ、結局辞めて行くスタッフが後をたちません。 スタッフみんなが嫌な思いをしない業務の進め方を検討していきたいです。 ちなみに師長ではないです。ただの中堅ナースですが…辞める人が後をたたず、もっと働きやすい環境にしていきたいです!
退職ママナース夜勤
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
中堅ナースからきちんと問題提起ができるのは良いことだと思いますよ! 正しく指示を出して正しく解釈して誰もが同じように動けるようにするのはインシデント対策でとても重要ですよね。 うちの病棟では医師と看護師で改善委員会のようなものを立ち上げていて、月に1度申し開きをしています。 そこで指示の出し方などを実際に指摘し提案したこともありますよ。 ただ、過半数以上が現在の問題点を問題だと感じていないと病棟としては動けません。 一度看護師側で問題提起した後に医師側と会議をひらくのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
常勤からパートに切り替えて一年くらいになります。 パートはリーダーをとらないはずなのに、普通につけられてます。これって都合の良いように使われてるとしか思えないんですけど、なんで他のパートさんはやってないのに私はって思ってしまいます。
リーダーパート
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
リーダーをつけられて 時間で上がれますか⁉️
回答をもっと見る
世間ではコロナに伴う行動制限は緩和されているのに、職場では相変わらず「県外」にうるさいです。 患者さんが県外に行ったり県外の親族と会ったってだけで診察は1週間以上あけてもらったりとか。 もうそんな段階じゃないと思うのですが…。 皆さんの職場でもそうでしょうか?
ストレス
sato
内科, クリニック, 外来
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
お疲れ様です! もうコロナコロナコロナで嫌になりますね〜😭 うちの病院は規定はないんですけど、こないだはスタッフが陽性で該当部署のスタッフと患者全員検査したりしてて大変でした… いつまでもピリピリしてるので、暗黙の了解で県外は行かない人が多いです。行ったとしても冠婚葬祭ですね… 病院でクラスターが発生したら大変ですからね、スタッフの家族も行動制限しなければいけない空気です…😰 ストレスフルですね。 医療従事者が運び屋になってはいけませんから、やはり行動制限はまだまだありますよ〜😨 患者によっては、死に至りますし。難しいですね😢😢😢
回答をもっと見る