nurse_-O_kVObcjA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, リハビリ科
皆さんの病院の看護師長は男性ですか?女性ですか?ちなみに私のところは男性です。しかし事務所に籠っていてほとんど現場に居ないです。そんなもんなのでしょうか…?笑
師長一般病棟正看護師
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
ねむ
病棟
女性です。うちはナースコール対応どころか、人手が足りない時は受け持ちをすることもあります(普通はありえないことですが)
回答をもっと見る
皆さんの職場で、コロナ前後で変わったことはどんなことがありますか?私の病院では、常時マスクとめがねの着用になったことと、外部の方と会う時にグローブ着用することなどです。皆さんの病院ではどんなことが変わりましたか?
一般病棟ストレス病院
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 私の職場でも常時マスクとフェイスガードの着用が義務になりました。その他で言えば、リハビリ室の密回避のために患者さんによってはリハビリを自室や病棟の廊下で行ったり、休憩室の椅子の数が減ってしまい一度に昼休憩をとれる人数が減ったり…とかですかね。いずれにしても不便ですしはやく落ち着いてほしいですね。
回答をもっと見る
日勤や夜勤の他に、早出や遅出などがあったら教えて頂きたいです。 私の勤務先は日勤が8時半〜5時半で夜勤が5時半〜8時半です。早出や遅出はないです。
一般病棟正看護師病院
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本、二交代といってるのに早出と遅出があるところは人手不足です。人数確保できないから夜勤させられなくて日勤減らして時間動かして勤務させてるって感じです。 いままで早出遅出がある2箇所で勤務歴ありますが一つは買収、一つは常に求人してるって感じですね。 早出は5〜6時から、遅出は13時〜からとかです。早出は朝早すぎるし、遅出は一日潰れるのでそれなら夜勤させてよって、嫌になりました。
回答をもっと見る
私の勤務先では、コロナ対策としてゴーグルもしくはメガネを常時着用するよう義務付けられています。しかしリハビリ病院で、入院前にPCRを受けて陰性だった患者さんしか入院してこない上に、面会も全て拒否しているため、ここまでやる必要があるのか?と感じています。コロナ患者の受け入れをしていない病院の方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
リハ正看護師病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
りんご
整形外科, 病棟
コロナの患者さんは受け入れていません。 抗原定量検査を入院当日と4日目に行っています。 面会は緩和されて、アクリル板越しにデイルームで5分間の予約制となっています。(患者、家族ともにワクチン2回接種済みで2週間以上経ってる前提) 訪室時にはメガネを着用するようになってはいますが、大半は付けなくなっています。それでも今のところ感染者は出ていません。
回答をもっと見る
4月から准看護師の仕事を初めて7ヶ月。まだまだ未熟。でもどうしてもクリニックで働きたくて、やっと念願のクリニックの内定頂けました!!!田舎だからなかなかクリニック募集もなく、経験も浅い為厳しかったですが、内定頂き嬉しくて嬉しくて。つい書き込みしてしまいました。今の病院、不満は沢山あるけど、何だかんだ良くして頂いたから退職を言い出しづらい。残り1ヶ月何言われるんだろう。と気にしてしまう。嬉しい反面、胃が痛くなりそう…皆様は退職を伝える際気をつけた事などありますか?またスムーズに受け入れていただけましたか?
退職クリニックママナース
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
やりたいことをやるために転職するのに、それを応援しない人がいたとしても気にする必要ないです。私はどんな理由で退職をするにしても意地悪したりする気にはならないですけどね…きちんと段階を踏んで退職すれば、悪くされることは無いと思いますよ!
回答をもっと見る
現在施設勤務です。 基本的には人間関係は良い方なのですが、相談員の1人が上から目線の発言をよくしてきます。関わりたくないけど、関わらなきゃいけないことが多くて…。でも毎回毎回イラッとさせられるのでどう割り切ったらいいのでしょうか?
介護施設人間関係ストレス
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
私の場合は、「この人は診断が降りてないけど前頭葉やられてるのかな?」「診断が降りてないけど発達障害かな?」など、病気かもしれないと思うと腹もたちません。これがいい方法とは思わないですが、口に出す訳では無いし、自分の心を落ち着かせるためにやってます。人を変えることは出来ないので、自分の考え方を変えるしかないですね…
回答をもっと見る
2年前看護師です。昨日先輩から看護研究に任命されましたと言われました。テーマを考えるのが難しいです。ネットで調べてみてと言われ調べるとそれに似たようなテーマにしそうで詳しくは見れてないです💧 ちょっと疑問というか思ったものがあります。胸腰椎圧迫骨折の方で、大抵の方は半硬性コルセットやジュエット型コルセットをつけています。ただ、認知症の方に限らないとは思いますが、胸が苦しいと言って外してしまいます。たしかに見てても圧迫感あるなとは感じています。そして寝てる時もつけてるので褥瘡になったりする方も中にはいます。胸の圧迫感を感じないようにするにはどうしたらいいのでしょうか、また寝てる時とか装着いるのかなって考える時もあります。タオルとかで当たるところをカバーしようとしてもなる時はなりますしね。コルセット装着について考えたときある方いますか?
看護研究正看護師病棟
marin
総合診療科
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
うちの病院でも同じような感じです。外してしまう方もいますが、やはり着用は医師からの指示なので外していることに気づいたら巻き直すしかありません。タオルやガーゼを当てて見ますが、ダメな時はダメですよね。
回答をもっと見る
今現在看護大学の助手として働いています。助産師学校受験への受験を考えており、勉強しながら働いているのですが、仕事で現実で上の先生から言われたことなのか、夢の中で言われたことなのか区別がつかなく、見分ける方法とかありますか?
看護学校
ちゅーこん
学生
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
見分ける方法はありません。まずは休んでください。言った事実かどうかは本人に聞けば分かりますが、無理をしすぎているためにこのような状態になっているのだと思われますので、少し休まれることをオススメします。
回答をもっと見る
毎年冬になると手荒れがひどく、タオルやシーツや服などありとあらゆる物が手に引っかかります…。 感染症対策で手洗いの回数やアルコール消毒が増え、より荒れてしまっています。 ベタつかないものや保湿効果の高いものなど、皆さんのおすすめのハンドクリームがあれば教えてください!
ハンドクリーム
みゃーち
精神科, 病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
コエンザイムキューテンのピンク色のものを使っています。保湿力は程々ですが、ベタつきが少なく、紙に油染みをつくることもないです。良かったらドラッグストアなどのテスターで試してみてください。
回答をもっと見る
私はコロナ患者を受け入れる病棟で働いています。 患者がいない現在、他の病棟の応援に回っています。 自分の病棟以外で働くことで常に気を使い、普段の勤務とは違ったストレスを抱えています。 他の病院のコロナ担当看護師は今(患者がいないorすくない)時はどんな風に過ごされていますか?やはり応援にまわっているのでしょうか 応援のストレス軽減について何かアイディアがあれば教えて頂きたいです。
ストレス病院
みゃーち
精神科, 病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
私のところも応援に回っていますよ。もちろん感染対策等、気を使う部分はありますが、基本的には他の病棟の看護師と変わらずです。
回答をもっと見る
看護師6年目です。治験コーディネーターへの転職を考えています。治験コーディネーターとして働いている方のご意見を聞きたいです!
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
かか
救急科, 大学病院, オペ室
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
看護師として何をしたいかによると思います。治験コーディネーターの仕事内容は調べていると思うので説明はしませんが、直接治療に携わる訳ではなくなりますから、そういった部分にやりがいを感じているのであれば微妙な職種かなと思います。
回答をもっと見る