たぬナース

nurse_-4jixJsQNA


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

急性期

看護・お仕事

こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。

モニター急変家族

たぬナース

急性期, 新人ナース

152020/06/25

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラシックスivの指示が出た時の方法について質問です。静脈注射でワンショットでいく方法とdiv中の三方活栓からいく方法どちらでも方法としては正しいのでしょうか? ふと休みの日に疑問に思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

2年目病棟

たぬナース

急性期, 新人ナース

22020/04/25

さくぞう

内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

どちらも同じだと思います。メインルートがあるならわざわざ針を刺す必要はないかなと(^^) 横から昇圧剤など行ってる場合は別ですが。 微量に行きたい場合はおそらくメインに混注したりする指示があると思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.