nanashi
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
先週、年に1回くるかこないかのめちゃくちゃ酷い頭痛、冷汗、ふらつき、目眩に襲われて、 少しの間休ませてもらったんですけど、 なんかストレスかなりかかっている気がします。 サインなのかな?と思っています。 みなさん、職場にぼやける人っていますか? やっぱり身近にそういう人いないの辛いです。 痛いアピールしてもあんまり心配してもらえるわけでもないんだなぁというのも感じました。 仕事内容辞めたいです、、
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
pomumoo
リハビリ科, ママナース
ストレスによる不調じゃないでしょうか? また、同じようなことが起こったら病院に行ってみるのもありじゃないかなと思いますよ。 無理せずいきましょ!
回答をもっと見る
副業をしたいのですが、病院は副業が禁止のようです。 誰か副業(看護師バイト)をされてる方はいらっしゃいますか? する上で気をつけることや、おすすめのバイト募集サイトをおしえていただけるとうれしいです
副業アルバイト一般病棟
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
名無し
外科, 一般病院
僕の周りは 投資系をしている人が多いですね 投資は副業には 入らないので
回答をもっと見る
看護師で働いている中で、これは役に立ちそうだな、いいなと思ったりした資格ってありますか?? よく聞くのはケアマネージャーとかですけど、皆さんのとった資格とか勉強中のものがあれば教えてください。 参考にさせて頂きたいです。 個人的にはアロマテラピーとか笑い療法士とかは気になりますが、遠方でしか資格がとれないのは痛いです^^;
国家試験勉強病院
ダージリン
内科, 病棟
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
私は、BLS、ACLS、ACLS-EP、ISLS、呼吸療法認定士、脳卒中リハビリテーション認定看護師の資格をとりました。ACLSやBLSは呼吸療法認定士は個人的に役に立ってました。認定看護師になってからはそちらもやはり役に立ちます。
回答をもっと見る
仕事中ずっと頭痛くて、ちょうど頭痛薬きらしてて、先輩にあるかきいてもらって飲んだんですが、、 先輩にお礼の言葉は言ったのですが、なにかちょっとしたお菓子とかプレゼントって渡すべきですかね?
プレゼント先輩
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ねむ
病棟
私は渡さないかもしれないです。 いろんなところでプレゼントしてたらキリがないですから。
回答をもっと見る
いま、救急病棟で働いている1年目です。 小児科にも元々興味があったことと、人間関係が辛く辞めたいという気持ちが重なって、小児科に異動したいのですが、同期がたくさん異動してこれ以上うちの部署から異動はできないのかなと思い、転職も考えています。 1年目からの異動は、難しいものでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
だいちゃん
救急科, 新人ナース
しなもん
外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
病院にもよると思いますが、基本的には出来るはずです!私の病院でも異動してる子いました!1年目の途中で辞めてしまうとなかなか転職も難しくなってしまうのも現実なので慎重に考えてみてください😌
回答をもっと見る
入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。 新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。 自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。 この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。
インシデント内科辞めたい
もう
内科, 新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 先輩との人間関係が上手くいかず、仕事より関係ない事に気が周りインシデントが絶えず1年目の終わりに休職しました。 2年目に復帰しましたが、精神が安定せず師長より休職して体を整える様に言われ3ヶ月休職となってます。 原因は病棟の人間関係が上手くいってない事で通院先からは転職か移動を勧められており、現在異動願いを出していますが厳しいと言われました。 自分としては、移動が出来ないなら辞めたいと考えている一方、田舎の為転職するなら引越しをせざるを得なく金銭的に厳しい状況です。また二年目の為勤務先は非常に限られます。 皆さんなら、このような状況で復職して我慢するか、引越しするどうされますか? よろしかったらアドバイスを頂きたいです。 最後に最後まで目を通して下さりありがとうございました。
休職2年目退職
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
とても辛かったですね。 私も田舎の病院に勤めているときがあり、1年目のときにパワハラがひどくて異動願いや休職願いを出しましたが却下され、仕方なく退職しました。 その後は微々たる退職金を手に都会に出ましたが、2年目でも転職先は山ほどあります。 逆に若さが強みになり、やる気と仕事に対する意欲を伝えれば大体の病院は採用してくれると思います。 ソリストさんは病院勤め希望でしょうか?田舎、といっても様々ではあると思うのですが、派遣やクリニック、訪問看護など働き方は様々だと思うのでご自身の体調を第一に無理のないように転職するのが一番かなと思います。 とりあえずは、体調をしっかり治すことが大切だと思うので、無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
20代5年目です。 急性期から療養型病院に転職し3ヶ月経ちました。 職場は古くからある病院で10年〜20年以上勤務している方が多く、ほとんどの方が50歳以上です。 長年働いている方達はわきあいあいと働いていますが、転職してきた人に対しては態度が変わり嫌味や悪口を言ったり、無視する方も多く転職しても辞めてしまう人ばかりの環境です。 初めての業務につくときも教えてくださる方が休みだと放置され、不備があると怒鳴られでしまいます。 人の仕事を見て怒られながら仕事を覚えると言ったスタイルです。 肉体労働ややることが多い病棟なので常に気を張ってできることを探して動き回っていますが何をしても小言や嫌味を言われてつらくなってしまいます。 私のせいで患者さんの症状が悪くなったなど散々言われ辞めたくなったときもありました。 師長もお局達のパワーが強すぎて制御できていません。 優しく声をかけてくれる方もいるためいつか認めてくれると信じて頑張っていますが、心が折れそうになることも多くこのまま働くことに不安を感じています。 職場に馴染むまではどこに転職しても半年、1年とかかるものだと思いますし、今の時期は耐えるべきでしょうか?
お局人間関係転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
とってもわかります。 私も同じような境遇です。 私は、そんな人たちなんかに負けるもんかっていう意地で続けてますね。 なんかここで辞めたら言いなりになったようで悔しいじゃないですか。 文句も言われないくらいに完璧にこなしてやろうって気持ちで日々耐えています。。。 でも、辛かったら逃げていいと思いますよ。働ける場所はいくつもあるし、今の職場が全てではないと思います。
回答をもっと見る