n7t2m3
2019.4〜2023.3 二次救急総合病院の病棟勤務 主に血液内科。 他内科全般、皮膚科、ターミナル等幅広く対応 2023.4〜2023.9美容外科クリニック 2023.12~ホスピス
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 神経内科, 慢性期, 終末期, オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさんは、どのような時に転職をしたいと考えますか?人間関係やお給料面、様々あるかと思います。 私の職場は看護師としてのキャリアアップは望めせんが日勤のみで、年末年始や休みも連休がしっかりとれます。人間関係もそこまで悪くありません。 今後も給料は上がらないし、まだ若いので経験を詰んだ方がいいのか?ともしばらく悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?
給料転職
せり
その他の科, 外来, 一般病院
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は働き方に見合わない給料、経営に当てるために職員の給料・ボーナス共に減給、職員の声は何一つ通らない体制に不満爆発し、病院勤務を辞める決断をしました。 “今どきの若い子は”とか言われますが、経験年数浅くても、ストレスの積み重ね等で自分の体が壊れてしまっては元も子もありませんから。 何かしら不満があるなら転職することをオススメします。
回答をもっと見る
CVのシングルルーメンから、輸液ポンプでエルネオパ(KCL混注)を持続でいっている患者さんがいます。 オメプラゾールフラッシュする時に、前後で生食フラッシュしますが、ルート内に残っている薬剤をフラッシュする事になりますよね。(カリウム製剤入り) そのままフラッシュしていいと言われたんですが、大丈夫なんでしょうか?微量なら大丈夫なんでしょうか。 あと、ヘパリンをシリンジポンプで持続(2ml/h)で行ってる患者さんのロックをする時もルート内の薬剤をフラッシュすることになりますが、そういう場合はどのようにしてロックしますか?
CV輸液薬剤
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
ペテカオ
外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室
回答失礼します。 KCL1本と仮定すると濃度的には薄いかなぁと思うので微量ならフラッシュしても大丈夫だと思います。 ヘパリンの場合もヘパロックor生食ロックを通常通り行っています。 不安なら医師に確認でもいいかもしれません。
回答をもっと見る
こんばんは🌙 大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術の術後12日目の方です。この方の観察項目を調べてもよく分からないため良ければおしえて欲しいです🙇🏻♀️💦
実習看護学生勉強
にゃん
新人ナース, 病棟
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
①大腿骨頸部骨折とは? ②人工骨頭置換術とは?そのオペ後のリスクや観察項目は? ③術後の基本の観察項目やリスク、注意点は? ④術後12日目はどんな状態にある?又はどんな状態である可能性がある? ⑤個別性 で分けてアセスメントしてからだと、何となく観察項目は分かるんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、先輩がたくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは振り返りは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、泣かせてしまった、、、。悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 1年目がなにいってんだ!などと思いますか?? 皆様の意見を教えていただきたいです。 ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。
後輩コミュニケーション先輩
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。毎日の勉強と勤務お疲れ様です。とても素敵な先輩ですね。一年目でこれからの看護観が培われるのでとても良い環境なのだと感じました。お手紙に関しては迷惑ではないしもらって先輩も嬉しいかと思います。体調、メンタルも無理なさらず応援しています。
回答をもっと見る
セフトリアキソンとソリューゲン同時投与してしまいました。一年目です。ペアの先輩に報告したのですが、特に怒られることもなくじゃあ、フラッシュしてきて。としか言われず大ごとにもならず終わりました。患者さんの状態は日勤帯では変わらず経過されてました。不安でたまらないです。
点滴総合病院1年目
みゅう
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
起きたことはしょうがないです。ても、1年目で少し大きなインシデントが起きた時、今後、より一層気をつけるようになります。 しっかりとインシデントの振り返りをまずしましょう。何故同時投与してしまったのか、同時投与禁忌と分かっていたのか、分かっていて同時投与してしまったとしたら、なぜそのような事が起きてしまったか。今後、どう気をつけていくか。 同時投与禁忌はセフトリとソリューゲンだけでなく、他にも沢山あります。 各薬剤がなぜ同時投与禁忌なのかを考えて理解していくと、先生の処方ミスにも気づけて、未然にインシデントを防ぐこともできるようになります。 先輩にも怒られなかったなら、今回はもうしょうがないと受け止め、次に活かしましょう。 優しい先輩でよかったですね!これからも頑張って下さい
回答をもっと見る
夜勤明けでルート採血がいたのですが、抵抗が強くなかなかとることが出来ませんでした。 あたしの病棟は地域包括ケアで採血、ルート確保自体が頻繁にあるわけではありません。 取れる時はあるのですが、取れない時もあります。 特に明けの時の採血は2回かかるときもあります。 2年目なのになんで出来ないんだろうと落ち込みます。 なにか採血のコツやアドバイスをいただきたいです。
ルート採血2年目
かっぱ
総合診療科
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
元々病棟て採血やルートキープが少ないなら、2年目で落ち込むことないと思いますよ。正直、採血やルートキープは数をこなして上達していきます。 ルート採血も、その人の血管の太さや血液循環量、体調次第で全然変わってきます。 取れない時は誰がやってもほんとに取れないので、落ち込むことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
術後どのくらい経過したか分からないですが、血流というよりかは、脳脊髄液の関係じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
看護師一年目です! 入職して3ヶ月経って先輩に質問しにくくなりました。 「まだこんなことも分からないの」と思われそうな気がしてしまいます。 何かアドバイスや意見欲しいです!
入職先輩
たむ
小児科, 学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは!毎日お疲れ様です。 質問しにくくなったということですが、先輩に何か言われたり、雰囲気で感じているということでしょうか? 3ヶ月経ってできることも増えてきたとは思いますが、わからないことがあるまま看護をして、患者さんに不利益が生じたら元もこうもありません。 同じことでも理解に至らなければ、2度3度聞いても良いと思いますよ。ここまでは理解したけれどここが曖昧、など具体的に質問してくれると先輩としては教えやすいです。 聞かないで勝手に間違ったことをされるより、質問をしてくれて頑張ろうとしてくれる姿は印象として逆に良いと思います。 先輩たちも昔は1年目でしたから気にしすぎずに!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
急性期病院で働いているため毎日指示の変更や急な検査、オペがはいるため医師との連絡が絶えず必要なのですが、ある医師がとても嫌いです。必要だから電話かけているのに電話に出ても要件全部聞かずに切る。そもそも電話は無視。直接話しかけて処方の依頼をしても出ない。患者さんの部屋には行くがほぼ話さないため「あの先生すぐどっかいっちゃって話せない」などのクレームももらいます。こんなふうに癖の強い医師ってやっぱりどこにでもいますか?みなさんどのように対処してますか。
ドクター部長人間関係
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
患者さんに既に影響が出ているので看護師長通して医院長や理事長に報告ではないでしょうか。 看護師スタッフでどうにかできる問題ではなさそうです。
回答をもっと見る
記録の書き方教えて下さい! 摘便して、ブドウの粒くらいの大きさでブリストルスケール1の硬いコロコロの便が3コ取れました。まだ残ってる感じはあったんですけど、なかなか取れなくて、取れる範囲で取りました。 これを記録に残す時どのように書いたら良いのでしょうか? 話し言葉になってしまいます…
記録勉強新人
aちゃん
学生
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
書式は分かりませんが、私だったら、 ブドウ粒程のスケール1の硬便が3つ摘便にて回収。肛門内にまだ便が残っているが、摘便困難な位置にあり、実施できず。 ですかね。 そもそも何で摘便を実施する事になったのかというアセスメントがあっての実施記録だと思いますので、それを含めて記録が書けるといいかなと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年入った4ヶ月目の新人ナースです。褥瘡委員に抜擢されました。質問なんですが、褥瘡の傷内部は、洗浄剤で洗いますか?周囲のみを洗うというナースさんもいれば、傷部分も洗うと言う人とにわかれます。傷内部を洗うと言う人は、バイオフィルムと言う菌を殺すためと言われました。病院内には、認定看護師さんがいないため、意見もわかれてわかりません。自分なりに参考書とかで調べたのですが、先輩ナースさん達の2手にわかれるばかりで、どちらが正しいかがわからないです。教えて下さい。
勉強正看護師病棟
にゃーた
内科, 新人ナース, 慢性期
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
これはどちらも正しいです。 基本的には感染がなければ創部周囲のみ洗浄剤で洗います。 しかし、感染が明らかにあるような褥瘡であればバイオフィルムがあるので創部の中まで洗浄剤を使用します。一応出血しない程度にやさしく洗う方がよいですが… 具体的に明らかな感染とは緑色や黄色など明らかに感染している色や異臭がするような場合などです。 褥瘡については詳しい処置についてはNPUAP/EPUAPガイドラインが検索すれば出てくると思うのでみてもらえるとよいと思います。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
アセリオは基本的に単独投与です。また麻薬との配合変化はわからないと思います。 特別な理由がない限り、別ルートが良いと思います。
回答をもっと見る
最近TKAの器械出しをする事が多くなりました。なんとなくは理解しているのですがPSとかCS.CRなどがよくわかりません、、、誰か詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。
器械出し整形外科手術室
ペテカオ
外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
PS型はACLとPCL両方を切除 CS型はACL切除、PCL切除 or 温存 CR型は、ACLは切除、PCLは温存 でしょうか? 答えになってなかったらすみません…。
回答をもっと見る
最近仕事やめたいなとひたすら思います。 転職は特に考えていません。転職よりは辞めるかな。こういう時みなさんどうしていますか。
メンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ツラいのでしょうか? 一度離れるのもアリだと思いますが、できることなら辞めた後を考えておいてください。 私、失敗しました…。
回答をもっと見る