みん

jiminyougi__bts

附属専門看護1年目 小児科の看護師を目指して入学しましたが、実習や勉強していく中で循環器と呼吸器に興味がでてきました🐥


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

筋ジストロフィーなど神経疾患についての 学習をしたいのですがおすすめの参考書など あれば教えて欲しいです。!

参考書

みん

学生

12019/06/07

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

神経内科で働いていました。ないんですよね、看護師向けで詳しいのって。 理解度にもよりますが疾患の勉強に関しては医者向けの本を読んでました。 看護については疾患理解した上で、看護基礎を組み合わせます。 分厚い症状別看護が気に入っていました。 基本看護技術を個別性に合わせることがとても求められるのでいい勉強になりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんの勉強時間や、科目の配分など 工夫などがあればぜひ教えていただきたいです。

勉強

みん

学生

12019/02/23

しゅんNs

内科, 外科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣

5年分?ぐらいの分厚い過去問ありますよね?それを本来は3回は解けと言われてましたが自分は5回ときました。それプラス、集中切れてきたら「なぜ?どうして?」シリーズを気分転換がわりに読んで…の繰り返しをしてました! 国試当日頃には、過去問の中で最後まで間違いやすかった問題をルーズリーフ一枚にまとめて、それを眺めるくらいにしてました😊 因みに過去問を解くと同時に、関連情報もいっしょに書き込むなり、ノートにまとめるなりしておくのがポイントだと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.