erika319
病棟勤務3年目のナースです 急性期病棟で働いてます! よろしくお願いします😊
仕事タイプ
職場タイプ
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
はあ、頼りなくてほんとごめんなさいねって感じだ。 夜勤フリーほんと苦手なんだよなぁ
夜勤
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
やっと今年から嫌いな人いなくなってなんとかやっていけるとおもったら、今度は仕事が忙しすぎる...リーダーは基本21時帰りだし、夜勤は11時帰りがあたりまえになってきてる。人間関係は恵まれてるからなんとかやっていきたいけど身体が疲れてきちゃったな。世の中ってうまくいかないなぁ...
リーダー夜勤人間関係
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
嫌いな人に事実無根のことを噂として広められました。被害者面されるのがムカつきます。ずっと虐められているのは私なのに。その人が嘘をつくせいで皆からそういう人だと思われるのが辛いです。いくらがんばっても信用って得られないんだなって感じます。
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
わかります。発言力ある人が得をする世の中ですよね。私も1人から必要以上に追い詰められるような指導受けてます。プリセプターにも私はこんなに勉強してないしやる気がないみたいな申し送りしたみたいで、プリセプターから怒られました。
回答をもっと見る
多重課題が苦手です。ものごとが重なると頭が真っ白になって何から手をつけたらいいのかわからなくなり焦ってしまいます。それで他の看護師メンバーにたくさん迷惑をかけているのではないかと、とても不安になります。ものごとが重なった時に冷静になる方法があれば教えてほしいです。2年目の後半になったのにこれ以上迷惑かけたくないです。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 迷惑だなんて考えなくて大丈夫です!だんだんと慣れていきますし、今はまだ先輩方がフォローしてくれるはずです。 やることが重なった場合は、今何からすべきかを優先順位を考えて行動すると良いと思います。優先順位が正しいか判断出来ず、不安になってしまうのであれば先輩に自分の考えを伝え、正しいのか判断を煽って行動していけば、自己判断出来る力が付いていくはずです!頑張って下さい!
回答をもっと見る
なんか最近つらいことが立て続けにおきるなぁ。 それでメンタル弱って、自信なくすの悪循環だ。 早く脱したいなぁ
メンタル
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
みなさんの病院では委員会や、フォローアップ研修があるときは事前にシフトを配慮してもらえますか?明日2年目のフォローアップ研修があるのですが、他の人はリーダーと遅出で病棟で研修にでれるのが明けの私しかいません。私は研修がある時などは配慮してシフトを組むのが師長さんの仕事だと思っていて、実際去年の師長さんはあらかじめ日勤にしてくれたりしました。私たちも忘れていて、今日師長さんに伝える形になってしまったので良くなかったのですが、師長さんが配慮してほしかったなぁともやもやしています。
委員会シフト研修
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
そら
循環器科, 整形外科, 病棟
私の職場も 前の師長は何も言わなくても 委員会とかは日勤にしてくれてましたが 次の師長は自己申告に変わりました。 前の師長さんが日勤にしてくれてたのは 「優しさ」であって 本来は仕事とはいえ自分の予定だし 自分の予定を管理するのは自分。 それも仕事のうち。自分の責任。 もし師長が日勤にし忘れてたとして 師長が悪い!と言っても 怒られるのはアナタだよ。と 先輩に言われたことがあります。
回答をもっと見る
指導してくれるのはありがたいけどその度に他の人に悪口言うのやめてほしい。内容わからなくても悪口言ってることくらいわかるよ。プレッシャーがすごくていつもできてる事までできなくなる。頭混乱する。
指導
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
う~ん…💧 それは、プレッシャーになっても仕方ない状況だと思います。 管理職に相談するのが、良いかと思います。 追い詰められる前に早めに対処した方が良いかな…。
回答をもっと見る
急性期病棟で働いています。2年目になったのに毎日自分に余裕がなくて、バタバタしていて。 先輩からなんでこの患者さんにこの治療をするのかとか、この人はどういう疾患でどういう治療をしていかなきゃいけないのかとか疑問を持つくせをつけてって言われたのですが。疑問をもつ余裕もなくただ時間に追われて日々がおわります。全てが中途半端になっている気がして... ここまで急性期でがんばってきて、異動はしたくないのですが、気持ち的には限界かもしれなくて。どうしたらいいのかわからなくて辛いです。やはり急性期に向いていないと感じたら異動をするべきなのでしょうか。
中途異動2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^_^まだ2年目ですよ! その先輩は自分がもうできるからそういうことを言える余裕があるだけで、私も2年目の時はバタバタしててそんなこと考える余裕はありませんでした! でも今日言われて、その言葉が残ったということはえりさんが納得したからなのかなーとも思いますし、今気づけてよかったじゃんとも思います。私は10年目ですが、大きな声では言えませんが中には経歴だけ長くてルーチンになって中身が全くない人もいます。そういう人に限ってアクシデント多発したりします。 今日のところは、次からは少し疾患のことや治療のことも少し片隅におこうと決意だけして、次から少しずつ取り組めばいいと思いますよ^ - ^ 向いてるから挫折しない、ではありません。向いているときは、挫折をして乗り越えた時に格段に飛躍するものです(^^)これは私の恩人の師長の教えです。 少しでも、励みになれますように!
回答をもっと見る
最近、仕事に対してのやる気が起きません。毎日行く前にいやだいやだってなって起きることができず、いく時間ギリギリで慌てて支度をして出て行く日々です。前よりは先輩方とも話せるようになってきていますし、嫌な人は1人いますが人間関係は比較的いい方なのではと思います。患者さんに迷惑はかけれないと職場についたら必死にがんばっていますが少し限界になってきました。皆さんこういう経験した事ありますか?経験したことある方はどうやって対処していましたか?
先輩人間関係
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
師長さんに話を聞いてもらっていました。 業務の調整やシフトを調整してもらい、働き続けられるような環境を一緒に考えてくれました。 今も同じ病棟で働いていますが、しんどくなったりすることはなくなりました。 誰か相談できる人に思いを打ち明けてみるのも1つだと思います。
回答をもっと見る
リーダーの時にリーダー業務にいっぱいいっぱいになってしまって、なかなか患者さんを見にいくことができません。今日も先輩に、リーダーなんだから重症の人とかはまず1番に顔みとかなきゃでしょ、全体を把握しなきゃいけないんだよ?と注意を受けました。もう2年目なのに周りが見れてなくて嫌になります。 リーダー業務と患者さん把握、メンバー把握全部をやらなければいけないのが難しいです。リーダーの時に周りを見れるコツがあればしりたいです。
リーダー2年目先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
2年目でリーダー業務をしてる事が、まずすごいことだと思います!うちの病院では3年目からでした。 先輩の目から離れたばかりの2年目で、最初から全部こなしていくなんて、みんな難しいと思います😊💦 そんなに自分を責めなくていいかと| |ω・)🍀 私ももし同じ病棟の先輩として働いていたら、育って欲しいからたくさん注意してしまうことはあるかもしれません。でも、めげないで下さい。 私自身まだ7年目なので、大したことは言えませんが、まずはリーダー業務をしっかり把握して、確実に、かつ迅速に済ませることが第1歩かな、と思いました👀 そうすることで自分に余裕ができて、自然と患者さんやメンバースタッフに目がいくようになると思います。 例えば、イベントの多い部屋持ちをしてるメンバーは今何してるかな?残業なく帰れそうかな?とか。あとは、何かあった時に自分が指示を仰がないといけない!と思ったら、患者さんをみずに報告や相談はできないし、自分の目で確認したことの方がきちんと報告出来ると思います。 だから、その日に重症や変化のあった患者さんは先にピックアップしてリーダー業務に取り掛かる前に部屋周りして情報収集するのもいいかと思います。頑張ってください🌼 答えになってなかったら ごめんなさい( ; _ ; )
回答をもっと見る
明日休みだったのに遅出たのまれたし。 今月初めての連休だったのに... 断れないのわかってて若手ばっかりにシフト変更頼むのずるいよ...はあ。
シフト
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
にち
外科, 急性期, 新人ナース
めちゃくちゃわかります。 私は逆に遅出3回とも 日勤に変えられました。
回答をもっと見る
上からの指令で強制的に病棟移動させられていたり、遅出の次の日また遅出だったり、夜勤明けの次の日にリーダーをやらされている人もいたり。慢性的なスタッフ不足になりそうです。いつコロナは収まるんだろう。このままじゃどの病院も医療崩壊しちゃうよ...
明けリーダー夜勤
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
強制的な病棟移動…それは辛いですね(>_<) HCUがコロナ専用病棟になり、防護服やマスクも1日1枚しか支給されなかったり、手術も延期できるものは延期したり…私が前勤めてた病院でも医療崩壊しかけてます😭 えりさんも最前線で頑張られてるんですね…✨多忙を極めていると思いますので、えりさんもご自身の体調にはどうか気をつけられてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
何かした訳でもないのに、私にだけすごくあたりの強い先輩がいます。話しかけても、え!?って強く言われたり、はい。って不機嫌そうにいわれたりします。正直その人の前では怖くていつもビクビクして、話しかけるのにものすごく勇気がいる状態です。 かと思えばたまに優しく的確なアドバイスをくれたりします。もうこういう人どうやって接していけばいいかわかりません。
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
夢
精神科, 学生
分かります!私は仕事以外関わりません。
回答をもっと見る
最近ルートとるのを毎回のように失敗します。血管を選んで穿刺して逆血が来るまではうまくいくのですが、内筒を進めるとほぼ血管を破ってしまいます。穿刺して少し角度を浅くしてすすめるとかはしているのですが何故か失敗してしまいます。うまくすすめるコツがあれば知りたいです。
ルート
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
穿刺は留置したい所のちょっと手前から穿刺するといいですよ。 あと、血管突き破っちゃうなら、血管がしっかり保持できてないのかもです。両手でピンと血管を固定して真っ直ぐな状態でないとうすすめるといいと思います!
回答をもっと見る
夜勤中にインシデント起こしました。 朝のコンチンを飲ませ忘れていたみたいで。 朝にレベル落ちた人がいてバタバタしていたら飲ませるのを忘れていたみたいです。 忙しくなるとすぐに大事なことを忘れてしまいます。先輩と残薬の確認までしてもらったのに。 ものすごくショックで悔しいです。こんな重要なミスして、本当に看護師向いてないんだなと感じてしまいました。 どう立ち直っていけばいいかわかりません。
インシデント夜勤先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私はもっと重大なインシデント起こしたことがありますよ!同じようにすごく落ち込みましたし悔しかったです。 一度起こしたインシデントっね悔しければ悔しいほど繰り返さないものだと思います。 バタバタしたときに忘れてしまう気持ちもわかります。 そういうときどうしたら忘れないかだと思ってて私もいろいろ工夫考えてますが一緒にがんばりましょう!!
回答をもっと見る
2年目なるのこわいなぁ。 あと1ヶ月なのに、これ忘れる!?みたいなミスするし、本当に自分がポンコツすぎて泣けてくる😭 どうしたら視野が広くなれるんだろう。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
なべ
オペ室, 派遣
少し、時間は掛かると思いますが、スキルアップと考えて''クロスチェック''を取り入れてみてはいかがでしょうか?。 私も、くだらないミスが多いタイプなので、必ず行っています。 是非、お勧めします。
回答をもっと見る
集中力が足りてなく、細かいミスをしてしまいます。また、何かをやろうとしても忘れ物をしたりと無駄な動きも多くなってしまっています。仕事にいくのがいやで、仕事の前日に眠れず、寝不足のまま仕事に行き、そのせいで集中できずという悪循環です。どうしたらこの悪循環をぬけだせるでしょうか。 このままでは患者さんに迷惑がかかる大きなミスをしてしまいそうで怖いです。
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
なべ
オペ室, 派遣
貴方は,今の仕事に少しでもやり甲斐を感じていますか?。もし、そうなら頑張ってみて下さい。険しくてもきっと、道は開けるでしょう!。少し、考える時間が必要であるならば、病む前に、別の施設や、派遣などの違う雇用形態で一度働いてみては❓←と思います。 いかなる場合でも、他人に流される事なく、ご自身で決断をすることが、一番大切だと思いますよ。 頑張ってみて下さいね!
回答をもっと見る
この時期に馴染めてない時点で合わないのかな。 なんか全てが空回り。1度先輩が愚痴言ってるの聞こえて来てから常に悪口言われてるんじゃないかって思うし、もうなんか疲れたな
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
サニプレ
内科, 病棟
そんな職場、すんなり辞めちゃいましょう。我慢する必要なんて無いですから。次に行きましょう。もっと楽に考えて、楽な生き方を探した方が行きやすいですよ。
回答をもっと見る
来月リーダー6回あるんだけど... リーダー強化月間だ... 怖いなぁ。
リーダー
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
さき
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
私も去年の5月頃から日勤は全てリーダーで強化月間でした。不安ですよね😔 徐々に慣れれば大丈夫ですよ😊頑張りましょう!
回答をもっと見る
本当にいまさらな質問なのですが全身麻酔の手術後にフランドルテープを貼る理由ってなんですか?調べてもあまり出てこなくて... 血管を拡張させて心負担を減らすのかなとか血圧の上昇を抑えるのかなとか考えましたが、イマイチピンと来ません。教えて頂きたいです。
術後
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
フランドルテープの作用を調べるのが良いと思います。 オペ中は必要なら点滴に変更になっているとことが多いかなと思います。 どの患者さんにも必ず全身麻酔後にフランドルテープを貼るというのは聞いたことがないです、、 必ず貼っているなら私も理由が気になります!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今ものすごく忙しい😣 毎日定時で帰ろうと頑張るんですが、物品が補充されてなかったり、薬の処方が切れてたり、検温に行くと点滴漏れが多かったりして、それに対応したり確認したりすると、もしかしてこれが原因で定時で帰れないのでは?と思ってしまって、モチベーション下がる😣 みんな定時で帰るけど、本当に仕事出来たのかと訝ってしまう。 私が出来てないだけなのか…? どうやってモチベーションあげたらいいのか、最近疲れる😣
点滴モチベーション
おつぼね
内科, 病棟
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
毎日、お忙しい中本当にお疲れ様です! おつぼねさんはきっと、人よりも細かいところや一つ一つの仕事に気付けたり、気が回る方なんだと思います。私には不足しているスキルなので、読んでて自分も気をつけなくてはと思いつつ、素晴らしいと思いました! 組織で働いていると聞いた事あるかもしれませんが、2:6:2の法則ってご存知でしょうか?2割の人は、割振を与えずとも、自らの役割や仕事を見つけ、率先して仕事を遂行出来る優秀な人、6割の人はそこまで意識は高くないが、割振や役割を与えるとそこそこにこなせる人、残りの2割は初めから意識が低く、役割や仕事を与えてもサボろうとする人。この割合は、メンバーが入れ替わろうが、基本的には同様になるという研究結果が出ています。 看護師の仕事は、チームでないと達成困難な目標が多いと感じます。その中で、先程述べた法則ね割合によれば、おつぼねさんのように自らのやらなければならない事を把握して遂行しようとしている人が少ない為に、今回のように負担が増えている可能性もあると考えられます。ですので、これまた難しいとは思いますが、言葉や声がけに気をつけつつ振れる仕事は振って、全員で定時で帰れるのを目指されてはと思います。 的外れでしたらすみません。
回答をもっと見る
国試の過去問には手術前のグリセリン浣腸は現在行っていないとあるのですが、学校の教師は浣腸を行うと言っています。実際に浣腸は行うのですか?現役の看護師さんに教えて頂きたいです
国家試験
マタ
学生
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
手術前にお通じが全然でてなくて、消化器系の手術をするのであれば先生の指示のもと行うこともあります。手術前に絶対に浣腸を行わなければならないということはありません。
回答をもっと見る
同期が重症患者を夜勤や準夜で任されているのに、私はさほど手のかからない軽症患者を中心に付けられています。とても悔しい。でも自分に何が足らないのかがわからない。それに気づけないのも悔しい。中にはあなたはできるようになってきてると言ってくださる先輩もいる。お世辞なのかもしれない。 先輩方に重症患者が振り分けられ大変そうにしている中、時間に余裕があるためオムツ交換や洗面に回る。申し訳なさと悔しさでいっぱい。 あと数ヶ月で新人が入ってくるのに未だこの状態。どうしたらよいのでしょうか。 先輩方の顔色ばかりうかがってしまい、その中目が合うと自分のことを言われてるのではないかと気になって深読みして勝手に落ち込んでしまう。この性格もどうにかしたい。 みなさんは新人の時どのように乗り越えてきたのでしょうか。教えてください。
同期夜勤先輩
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
新人の時はあまり気にしないようにしました。 正直同期ともあまり仲は良くありませんが。 自分のやれることを精一杯やっていました。
回答をもっと見る
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
私も明日ミエロを行う方がいるので知りたいです😅
回答をもっと見る
実習の時に悔しくなると泣いてしまいます。自分だけができてないような感覚になってしまいどうしようも無い気持ちになってしまいます。実習担当の教員には泣いてばかりだと指導できない、頭おかしいんじゃない?泣き止んでと言われました。担任には強くならないとダメだよと言われました。 どうしたらいいでしょうか?感情がごちゃごちゃで考えられなくなってしまいます。
まめこ
学生
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
ものすごくわかります! 私も自分のできなさが悔しくて悔しくて実習のたびに泣いていました。友達や先生からもまた泣いてると言われてましたよ😅 泣いてばかりだった私も就職してからはあまり泣かなくなりましたよ。 心はだんだんと強くなるものなので私は今は泣いてもいいと思います。頭おかしいんじゃない?とかいう人のことは無視でいいですし、悔しくて泣けるほど実習をがんばってる自分を褒めてあげてください☺️
回答をもっと見る
あーだめだ。やっぱり苦手だな。なんでそんな冷たい言い方しかできないのかな?なのに、自分のミスの時はあ〜ごめんごめん。みたいな軽い感じ。すごく嫌気がさす。
のり
バター。
ママナース
すこいわかります!師長も主任もそぉ。 患者さんがどーのこーの言う割には自分の時はあーそうなんだみたいな。 何様だよって思います。
回答をもっと見る
私のこと嫌いならそれでいいんだけど。 あからさまに態度に出過ぎだよね
ぱんだもち
リハビリ科, 病棟, 回復期
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは! 人間関係のことで何かあったんですか??😭😭 あからさまな態度は悲しいですね😢 一人で悩まないでください〜!
回答をもっと見る
自分の性格上、昔から他人からどう思われてるかが気になってしまいます…気にしないって思っても周りの声が聞こえて私のことなんじゃないかと勝手に落ち込み精神的にきちゃいます😭😭 プリセプターの方にも何かあったらすぐ言うんだよと言ってもらえるけど、業務のことは言えても悩みはなかなか言えません😢
プリセプター
いまちゃん
その他の科, 新人ナース
あっこ
リハビリ科, 病棟
私も周りの目を気にして小さくなってることありました。病棟にいるだけで精神削ってしまいますね。 自分なりのリフレッシュやストレス発散もあるといいと思います。気持ちの付き合い方はすぐに変わるのは大変だと思うので。
回答をもっと見る