学会発表をする人に質問です。私自身も学会発表をさせてもらっているのですが、海外での発表をする際に英文化はどのようにされていましたか?簡単な日常会話程度ならばかのなのですが、医療用語を踏まえての発表だと難易度が上がってしまいます。翻訳家の方などに依頼をされたりした経験がある方がいましたら教えて頂きたいのです。
学会
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ヨッシーさん はじめまして、サリーおばさんです。 海外での学会発表、国際学会での英語によるプレゼンテーションをするときは緊張しますね。 ①いきなり英語で、発表のシナリオを書けるならば、それは素晴らしいです。 作成したら医療学術に通じた翻訳家にチェックしていただきましょう。 ②日本語から英語に変換する作業から始めるならば、まずは日本語でシナリオを作りましょう。 医療系の発表は人文系とは違い、形式が決まっています。 タイトル 著者、所属 目的 研究方法 対象 結果 考察 倫理的配慮や利益相反についての記載 これらがパワポがパネルに書いてあれば、それにあいさつや謝辞を付け加えれば基本はOK, 英語に変換してみてから、医療系の翻訳家にチェックしてもらいましょう。 私は所属する大学院に旧知の知人がいて、その人がいくつもの医療系論文の校正をしていたのでチェックを依頼します。
回答をもっと見る
JSPENの学会認定資格のNST専門療法士の上位資格「臨床栄養代謝専門療法士」の資格を取得された方に質問です。実際に資格を取ってみて仕事内容など変わったことなどありますか?私自身も取得できる要件は満たしているのですが、取ろうか悩んでいます。
学会
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
私もNST専門療法士の資格試験について悩んでいます。同じだ!と思い返信させていただきました。 資格取得された方と一緒に実際に働いていますが、週1回の栄養回診にてプレゼンテーションを行なっています。その活動が大きなメインであると思いました。
回答をもっと見る
学術集会の口演と示説について教えていただきたいです。 私は学術演題の一般演題として提出課題を作成していますが、口演、示説、それとも両方可の選択肢がありわかりません。 私がイメージしている発表方法は10分間にパワポのスライドを用いて発表する型です。 どなたか教えていただきたいです!
学会
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
聴衆の前でスライドを使って発表するのであれば、口演でいいと思います。 示説はポスター発表のことで、ポスターを掲示して見てくれる方に一対一で説明できるという方法です。 以下のサイトがわかりやすかったですよ。発表頑張ってください。 https://harapekochameleon.com/2019/08/31/difference-of-oral-or-poster-presentation/
回答をもっと見る
質問失礼します。 慢性心不全の演題作成しました。 循環器看護学会に演題応募するのですが、もし同年に慢性看護学会にも同じ演題を応募してもよろしいのでしょうか!?
学会
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
普通だめなところが、多いと思います。資料みてオーケー👌かも。こういうところで確認するより学会に聞いた方が早くきちんとした答えがかえってきますよ。
回答をもっと見る
3学会合同呼吸療法認定士を目指そうか、迷っています。周りに取得している方がいなくて、実際どうなのかと気になっています。 資格取得した方にお伺いしたいです。 実際、取得して良かったと思いますか? 良かった点を、教えて頂けましたら幸いです。
学会
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は5年目くらいに取得しました。 正直私自身の知識を高めるためだったので、取った後は効果的に活動できませんでした。 なので、更新はせずに今に至ります。 取ってよかった点はやはり知識が増えたことですかね。
回答をもっと見る
学術集会で発表したことのある人へ質問です。 学術集会に申請する資料を探しても定型が見つけられません。 看護研究のような初めにから事例紹介、看護の実際、考察、最後に 以上のような流れでまとめたら良いのでしょうか? 発表を聞いた時は皆さんパワーポイントにまとめておられるので申請用の症例作成がわからないので教えていただきたいです!
学会看護研究病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
研究をする際に、先行研究としていくつか原著論文を読んでいると思うのでそれを参考にしたらいかがでしょうか。また、学術集会に申請するための抄録の規定は演題募集のところに載っていますよ。
回答をもっと見る
こんにちは。僕は看護師4年目で、来年循環器看護学会で発表を目指しています。そこで皆さんに質問なのですが、学会発表にあたりどういった点に注意していましたか?発表文書の作成と質疑応答に向けた準備をしています。他に何かアドバイスがあればいただきたいです!
学会循環器科病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
riri
内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
回答失礼します。質疑応答の作成とてもいいと思います。わたしはデータの紛失に細心の注意を払ってました。恐らく、学会側にデータを送信していると思いますが、念の為自身のUSBにもデータを入れて、会場に持ち入りました。 あとは、発表はとても緊張するので、原稿のページをめくるだけで手が震えました笑 それで少し戸惑ってロスタイムもあったので、原稿も読みやすいように、捲りやすいように準備しておくといいかもしれません。 思ったより人前に立つと緊張します。緊張すると覚悟しておいた方が、いざ本番になったら慌てないかもしれません。堂々としてくださいね!頑張ってください!
回答をもっと見る
医者が学会や研修に参加する時は、手術が制限されますか、看護師が学会参加する為に休みを取ろうとすると、麻酔医から「看護師がいないからと言って、手術を制限はしない💢医者がやりたい時間に合わせないとだめ💢」と言われます。人が辞めたり子どもさんや本人の体調不良などで、急なお休みが出た時にも「何とかして人を集めてやって。人手が足りないのは、管理者のせいだからね?」とも言われます。皆さんの施設ではどうですか?
学会医者研修
クローバー
一般病院, オペ室
みーちゃん
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師
確かにそうですね。 医師が学会参加の時は手術や外来も制限ありますね。 今までそれに対して疑問すら持った事なかったです。 そう言われるとおかしい気もしますね。 体調不良などどうにもならない事に言われても困りますね。
回答をもっと見る
Dual taskについて。 転倒リスク等についてdual taskによる影響は、いろんな論文や学会発表で示されています。2ずつ引き算する方法などが一般的だと思いますが、1ずつ足す、もしくは1ずつ引く方法について知っている方はいますか? 論文など調べてもなかなか出てこないのですが、この方法もあると聞き、知りたくて質問させて頂きました。
学会教科書国家試験
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 一般的にデュアルタスクとは一度に2つことを指しますので、一度に1つのことを行うのはデュアルタスクとは言わないと思いますが…いかがでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設の学会参加and学会発表の時の補助有無を教えてください。
学会施設
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
うちは総合病院ですがどちらも出張扱いになるのでいくらか補助が出ます。
回答をもっと見る
麻酔科学会で推奨されるのは、コロナワクチンは、術前2週間と、術後3週間と言われているみたいなのですが、皆様のところは周術期の患者さんのワクチン接種どうされていますか? ちなみに、ウチは整形外科なので大体傷が大丈夫そうなら術後1週間で打っちゃってます
学会術後整形外科
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
推奨通りにしてます
回答をもっと見る
研修費についてです。 皆さんの病院では研修費や学会参加費用などは自費ですか?それとも一部病院負担ですか? また交通費も病院が負担してくれるところもあったりするのでしょうか??
学会研修病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
me
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
交通費宿泊費は出ます!🤭
回答をもっと見る
CPAP療養士や日本睡眠学会認定検査技師などの資格を取得されてる方いらっしゃいますか? 取得を考えています。お話を聞かせて頂けたらと思っています。
学会
らん
内科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
金に困らんかったとればいーんとちがいますか、でも。それで年収がようけ増ええるとらおもたらあかんとおもうで
回答をもっと見る
5年目看護師です。現在脳神経外科で勤務しています。今までACLSや三学会呼吸療法士の資格を取得してきました。今後さらにスキルアップするために何かおすすめの資格や勉強会等あったら教えていただきたいです。
学会勉強
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
5年目でとても沢山の資格をとられたんですね! 尊敬します。 その先となると、脳外科以外の資格になってくるでしょうか。 心電図検定など。 もしくは、認定やNPを目指してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
研究対象となった249人の患者のうち、生存者の血清亜鉛値は63.1µg/dLだったのに対し、死亡した患者は43µg/dLと有意に低く、入院時の血清亜鉛値が50µg/dL以上の場合と比べ50µg/dL未満のケースでは院内で死亡するリスクが2.3倍に増加したという。 日本臨床栄養学会の「亜鉛欠乏症の診療指針2018」では、血清亜鉛値60µg/dL未満を「亜鉛欠乏症」、60~80µg/dL未満を「潜在性亜鉛欠乏」としており、血液中の亜鉛濃度を少なくとも60µg/dL以上のレベルに維持することがCOVID-19による死亡を防ぐ意味でも重要であることが裏付けられた格好だ。 ネットでみた情報ですけど、亜鉛のサプリがなくなるかも😅
学会
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ゆうすけさん へぇ~! 知らなかった! よい情報ありがとうございます! じゃぁ、亜鉛ブームがきっときますね!! (^ー^)
回答をもっと見る
新卒の就職試験の時期について。 来年3月に卒業予定です。 来年4月以降に、新卒の就職試験を行っている病院はあると思いますか? 来年春に旦那の地元に引っ越しをすることが、 先月にはっきり決まったので、 引っ越し先での就職場所を探しています。 しかし、コロナの影響で就活でも 流行地域に行ったら、1週間は実習や学校を欠席するなど、なかなか厳しいです。 新卒で、来年の4月以降に就職試験をしている病院はあるのでしょうか? 引っ越ししてから就活すると、見学会にもすぐ行けたり、病院までの近さなどもわかりやすいから助かるっちゃ助かるのですが…
学会就活旦那
ボーイング
学生, 離職中
chiro
一般病院, オペ室
どういった病院で働く予定なのかわかりませんが、基本的にある程度の規模の病院は4月1日入職が基本です。 4月から入職した方がオリエンテーションをじっくり受ける時間がとれたり、私が新人で入職した職場は新人研修で採血の練習やら実技的な練習も同期たちと行ったりしましたよ。 4月入職の方が同期との関係も築けますし。 こういう世の中なので見学やら就職試験を受けに行くのは躊躇う気持ちもわかります。 Web面接とかあればいいのにっ思いますね〜
回答をもっと見る
みなさん何か学会に入っていますか? それは自分の意思で入っているのか、半強制的に入っているのかどっちですか? 何かオススメの学会とかこういう資格が取れるよとかあったら教えてください。
学会研修勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 1年目の時から3年くらいは日本看護学会に半強制的に入っていましたが、途中で加入を止めました。 そのあとは自分の所属する科に関係するもの(私は日本救急看護学会でした)に加入していました。研修などが少しお安く受けれたりするので… ご自身の興味のある・研鑽したい分野で調べてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
来年福岡での就職を考えています!学生です コロナの影響でインターンや見学会が続々中止、、😢 病院の雰囲気や詳細がいまいちわかりません、 福岡でここ良いよ!ていう病院ありますでしょうか、、 情報がほしいです🙇♀️!
学会インターンシップ病院
アオイ
学生
就職説明会について、第一希望としてる病院の4月分のインターンシップと病院見学会どっちに行くか悩んでいます。 (病院見学会はコロナの関係で別会場で行われます。 インターンは病院ですが、3月分が全て中止となったので4月も中止になるんじゃないかと不安です…) また第二希望としている病院の病院見学に行ってないのにいきなりインターンシップに申し込んでもいいものなのでしょうか…。(合同説明会とか、法人本社で行われた説明会は行き、病院の概要をさらっと聞きました。)
学会インターンシップ病院
まめだいふく
学生
モンブラン
整形外科, 離職中
病院見学会よりは中に入れるインターンの方がその中の実状を見れるかと思います。見学会では恐らくいい所だけ見せるところが多いので。
回答をもっと見る
eラーニングについて 看護の資格でも様々あると思うのですが、 例えば呼吸療法や心不全療養指導士などの eラーニングだけ受講して資格の受験はしない、というのは可能でしょうか? 学会にはなかなか予定が合わず、自分の知識の為にも講義だけでも受講出来たらなと思っているのですが…
学会指導
うさ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
可能ですがお金がもったいない気もします。受講料も結構高額なので。 eラーニングだと自宅で繰り返し見れるのが魅力ですよね。新型コロナ騒動で需要が高まっているので、これからeラーニングも増えていきそうですね。
回答をもっと見る
日本フットケア学会で認めているフットケア指導士を持っている方はいらっしゃいますか?医療フットケアスペシャリストなど他にもありますが、受講料の違いもあり、行える手技や習得できる内容が異なるのでしょうか?分かる方いらっしゃれば、教えてください。
学会手技指導
ポケット
訪問看護, 慢性期
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
一昨年に日本フットケア・足病変 学会のフットケア指導士を取得しました。美容系や海外からの流派などいろいろありますが、とりあえずバックに学会があるので根拠のある基本的な技術を身につけられます。そちらをとってから各流派の講義を受けると良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
集中治療の先生の講演会で、今はリザーバーマスクを使用しない。 未だに救急隊はリザーバーマスクを使用しているのか?使用しない方が良い。っておっしゃられておりました。 しかし、自分が調べる限り、リザーバーマスクによる酸素投与の不利益な理由を探す事ができません。 何かご存知の方はいらっしゃるでしょうか? もちろんCOPD等で、急激な高濃度酸素投与による呼吸停止等の禁忌については理解しておるのですが… 私の理解の仕方が悪く、絶対的使用禁止では無かったのかも知れません。 どの様な情報でも良いので教えて頂けないでしょうか。 なお、講師は集中治療学会所属の有名な医師の方でしたので、信頼できる講演会でした。 よろしくご教授下さい。
学会
さと
救急科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
先日 心不全の受け持ち患者さんが、 二酸化炭素がたまってしまったケースがあり、ちょうど酸素投与のことで調べてました。
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
学生
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。
ブランク復職保育園
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちる
離職中
土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)