クリニックで働いている方に質問です。 院長にセクハラやセクハラ発言を受けている方はいらっしゃいますか?
セクハラクリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
離婚歴があるからって理由で下ネタとかセクハラ発言されましたし、お尻を叩かれたり肩に腕をかけられたりしました。 自分の親ほど年の差があったんですけど…今は過去のことですが。
回答をもっと見る
明日また退職宣言の日... 受けたセクハラや、パワハラ。自分は平気だと思っていたら積もり積もれば平気じゃなくなった...wわたしは強いと思ってたのに、急に本当何かがガラガラと崩れていきました。。。 おまけに訪問看護って密室だから利用者さんからもセクハラ受けやすい。ちょっと触られたり平気だったけど、男性患者への嫌悪感が酷くて酷くて、管理者からも事務所に帰ればセクハラ。ある一定の環境でら女性って本当弱いんだって、すごく自尊心が傷つけられた、、、これだけでない不満が爆発というかもうビックバンw明日も仕事負けずに頑張ります
セクハラパワハラ男性
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
管理者のセクハラ横行 休みと仕事の分離ができてなくていつも事務所にいる 9時から19時までノンストップの訪問 訪問減らしてほしいと言えば嫌味言われる 昼休憩もない いつもギリギリのメンタル 定時18時だけどその後書類仕事やらないと残れ言われる もう辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い 自分が弱いのわかってるけど、変えられない自分の力のなさもわかってるけど、もう訪問もしんどい利用者さんが粘度でできてるみたいに感じる
セクハラ休憩メンタル
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
なべ
オペ室, 派遣
先ずは、一度休職してみてはいかがでしょうか?。
回答をもっと見る
男性の中で1人だけわたしが女性の訪問看護ステーションです パワハラやセクハラ発言をする管理者に疲弊しています 辞めたいです 気持ち悪いし嫌悪感がすごい 過去質みるとやる気とかあるのに今はない いつも体のどこかが痛い こんなことで辞めたくなるのは弱いんでしょうか こんなはずじゃなかったのに、なんでパワハラとかセクハラって存在するんでしょうか 訪問は嫌じゃなかったのに、もう嫌になりそうです
セクハラ
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか。 お辛いですね。 疲れ切ってしまいますね。 なかんごさんの体調が一番です。 今の職場で無理しないでほしいです。
回答をもっと見る
予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。
予防
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、
回答をもっと見る
夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。
吸引急変ルート
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?
クリニック転職
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的 → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感 → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)