採血あるあるってありますか💉?

看護師と言えば、採血する場面が良くあると思います🏥皆さんにとって、採血の時のあるあるってありますか?面白いエピソードがあれば教えて下さい😊

めっちゃ血管あるのに、採れない😢
25.1%
難しい血管で採れた時の達成感やばい✨
41.6%
長年の勘(先輩)には勝てない…😨
9.2%
月曜日の朝は採血祭👹
18.1%
その他(コメントで教えてください😊)
5.8%

716票・

2020/04/14

8

ツイートシェアするシェアする

8件のコメント

コメントする

めり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, クリニック

回答: その他(コメントで教えてください😊)

自画自賛ですが採血に点滴はめっちゃ得意です…って言うのも、過去に献血に行った時にいかにもヤンキーな看護師さんに当たったので自分では内心は(外れた!)と思ったのですが、当時は今よりも40キロも太って血管を探すのも大変な腕をしていたのですが、もうビックリするくらいに痛みも感じず簡単に針を刺したのですよ!それ以来、その看護師さんを目標にして患者様には申し訳ないですが頑張りました!

2020/04/07

回答: その他(コメントで教えてください😊)

血管との相性がある

2020/04/07

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

394票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

497票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

542票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

548票・2025/08/14

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

12025/08/10

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

02025/08/10