otouto
色々と参考にして、日々の業務に取り入れていこうと思っています。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
職員が入職すると、お局やおばさまたちの興味は、「私たちがラクできる人か?」、「私たちが手を抜ける人か?」「私たちの言うことを聞いてくれる人か?」などになる。
理不尽パワハラ人間関係
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
たぶん、無意識でそうなってますよね。長年務めると自己中心的になります。 新人が思う事や意見は、古株や管理者は聞く耳ないですし間違っていても思いのまま仕事してます。 私もパワハラやイジメのコメントをしてますが、高齢女性になれば視野が極端に狭くなり決め付けて指示して来ます。 私が言っているのだから、従って下さい!って。意見すれば、口答えするな!です。ウンザリでした。 管理者からそうでしたから、辞めるしかありませんでしたね。
回答をもっと見る
施設内で入居者様が救急搬送や入院になると、関係がないユニットであっても、「いつ?どこで?誰が?何で?」などと、なぜかざわつく…。
施設職員職場
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
情報共有 「いつ・どこで・誰が・どうして」 重要なのではないでしょうか ザワつく必要は無くても知っておいて良い領域とわたしは思います あるあるじゃなかったらちょっと問題有りそう
回答をもっと見る
排泄介助終了→片付け→手洗い→ハンドクリーム…。 ここまでは良いが、ふと一息ついていたら、ナースコールからの排泄介助…。 せっかくクリーム塗ったのに、って思うことがしばしば…。
排泄介助トイレ介助オムツ交換
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あるあるですね! 私はクリーム塗ったらグローブを二重三重にしてましたよー クリーム塗った後グローブつけると、手荒れが早く良くなりますよ!
回答をもっと見る
もうすぐ節分ですね。 施設で節分のレクリエーションをする所が多いと思います。 毎年のように今の時期になると、鬼役を誰がやるか?と話が出ると思いますが、決める人たちが鬼っぽくて鬼役に適してるなあ、とか思ってしまいます。
レクリエーション人間関係施設
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
その人たちなら、鬼のお面いらないですよね?なぜなら、、、、おっとこれ以上は言えない笑
回答をもっと見る
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
介護士の中で派閥がある。特定の職員が新人の退職理由の一つに挙げられる。
回答をもっと見る
洗身時での出来事ですが、ある介護歴20年近い女性職員は、何かの拍子で洗身用の服や足元を、他人に濡らされることをとても嫌がります。汗とか浴槽に入る時など、自分で濡れるのは良いみたいです。 そのための洗身用の服でしょ?終わったらタオルとかドライヤーが用意されてるでしょ?着替え持ってきてないの?濡らされて透けるのが嫌だったら透けない服着たら?とか色々と思ってしまいます。 自分も過去にある人から、その洗身用の服透けるからやめて、と言われたことがあります。
入浴介助愚痴ストレス
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場は、指定の入浴介助着と制服があります。両方とも支給されます。入浴介助で、濡れない方が不思議だと思います。
回答をもっと見る
入居者様が食事を終えて、トイレ誘導での話。 トイレがすべて使用中の時に、某男性入居者様(車椅子なんとか自操可能、立位は手すりを持てばなんとか可能、立位からの方向転換もなんとか可能、リハパン&パッド)がトイレに来られたので、「順番に案内するので、すみませんがお待ちください」と伝えたら、『待てない!漏れたらどうするんだ?』と怒って言ってきました。 【またこのやり取りか…。この人何でも一番でないと気が済まないなあ…。使用中だからしょうがないよ…。一番に連れて行ったとしてもトイレに行ったことを忘れるからまたこのやり取りになる…。漏れたとしてもこっちは衣類を交換する覚悟はあるよ…。以前便失禁で全衣類交換した時に、便座に座って座位は安定してるのに『落ちたらどうするんだ?』と手すりから手を離してくれなくて、中々着替えさせてくれなかったよね…。不穏にさせたかもしれないけど…。】 そんなことを思いながら、大人数のトイレ誘導が終わった時はホッとします。 皆さんでしたらどんな対応をされますか?
トイレ介助認知症特養
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
トイレが重なると大変ですよね💦 もうやっているかもしれませんが、何かをする前、した後(体操や食事など)優先してその方を先に誘導するのはどうでしょうか。 職員として、思うことはありますよね。この間はこうしたのに、今はこういう状況なのに、また…とモヤモヤしますよね。 その気持ちが、もしかしたら伝わってしまっているのかもしれません。 気を引きたい、何か不安がある、なにか不満がある、その原因はなんなのか、いろいろ気になりますね。 私が利用者の立場なら、失禁はしたくありません。でもしてしまうとしたら、不安で何回もトイレに行きます。 自分は落ちないか、漏れないか不安なのにわかってくれない…そう感じたら不満だし怒りにもなります。 余裕があるなら順番を譲るけど、心や身体に余裕が無い時はそれが出来ません。
回答をもっと見る
個浴に利用者2人を入浴させるのはアリ?ナシ? リーダーが利用者同士が仲がいいからといい、個浴に利用者2人を入れ入浴させています。 感染などの防止からこのやり方はアリなのでしょうか?
入浴介助
天然水love
介護福祉士, グループホーム
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個浴に二人入浴させたことがないので、他の方はどうなんでしょう? ちなみに入浴介助者は何名ですか? 例え二人入浴できる広さだったとしても、介助者が一名だったら、何か事故があった時にどうするのかなって思います。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
カテゴリとして、少し違うかもしれませんが💦 皆さんは軽度の体調不良の際、出勤されていますか? 自分は、喉がちょっと痛いなーとか微熱(37℃くらい)なら薬服用で出勤しています。 しかし、最近はインフルなども流行ってきており… コロナが世の中にとても流行っていた時は、微熱だろうが何だろうが出勤停止でしたが、今や5類になり迷う所です。 判断はそれぞれの施設や個人で違うと思いますが、参考までに教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
体調不良
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチはナースが大丈夫と判断したら出勤は可能ですが、出勤してから「頭いたーい♥」「熱っぽいー。」「身体がだるいみたいー。」って出勤しておきながら具合悪いアピしてくる(特に女)やつが過去にいたのでマジで頭に来るので、私はナースが良いと言っても来ないでもらいたいです。
回答をもっと見る
グループホームにおいて、パジャマ更衣の必要性はありますか? 私の施設では、介護5の方が3人居ます。 夜、パジャマに更衣し、朝になるとそれらを脱ぎ、普段着に着替える。 それだけでもお互いに疲れます。 着替えの時は、アザが出来たり痛々しい顔をし、痛みを訴えながら更衣を行う。 利用者さんとの関係性にも影響が出そうです。 そこまでしてパジャマ更衣をする意味はありますか? 教えてください。
着替えユニットリーダー認知症
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
どういったパジャマを着衣していますか?スウェットタイプのパジャマだと双方が大変だと思います。 更衣するなら前開きタイプのパジャマはどうでしょうか? 更衣に関して、日中着衣していた衣服でそのまま入床するのはどうかと。汚染が無ければ、そのまま翌日も過ごすんですよね。
回答をもっと見る
もう年内で退職のものです。仕事も午前しか行ってません。 今日出勤したら明日から新人さんが入ると、しかもプリセプター私になってる。分かっている役職は不在な為勤務表見て気づきました。もちろん連絡なし。その日社員、リーダーいるのでそちらにふっていいですよね?てゆうか振る予定。 もう私辞めるので、余分な仕事したくありません。多分当日のリーダー、社員が教えることが苦手な人ばかりなのでとは思いますが、その新人さん自体1日勤務なので私帰ってから誰かつかないといけないので、それなら初めから1日ついた方がよいのではと。 ちなみに新人さんは昨日急に入社になったそうです。昨日は私は休みでした。 私は立場としてはパートです。
指導人手不足パート
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
えっ?退職予定なのにそんなことさせるのですか? しかも連絡とかもなしで…。 モヤモヤしますね?
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
新しく働き始めた職場で、三原則に従わない拘束が行われていたとき、あなたはどのような対応をとりますか? ①郷に入れば郷に従え 黙々とそのやり方に従う。 ②あえて声は上げないが、自分は拘束行為はおこなわない。 ③別のやり方があるのではないか、と意見を言いつつ、意見が採用されるまでは他の職員と同様の対応をおこなう。 ④三原則に従っていないことを問題化し、即時改善をもとめる。 ⑤その他(コメントでおしえてください)
回答をもっと見る
皆さんは勤務希望は何日までだせますか? また、休み希望と夜勤希望は別ですか? 教えてください(^^)
シフト休み夜勤
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ラムネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
月2回までです。😭予定が重なり多くなると一言支配人へ伝えます😭
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
職場にはSNS系をやっている話はしませんが、ツイッターもインスタも、なんならここだってSNSです。 皆さんの推しの介護系インフルエンサーを聞きたいです!
回答をもっと見る
休憩室での出来事ですが、、 うちのデイサービスではお昼休憩(食事)を 休憩室でとっています。 先に休憩に入ったひとに、「私の家族がコロナだから 別のところで食べて」と言われました。 他の職員は「コロナになったから抗体がある」と休憩室で食事していましたが、、。 “普通家族がそんなならあなたが気を遣って別室でたべるでしょ!他の人も使うんだから!” と内心思ってしまいました💦コロナだからと言うわけではなく、その人の対応?に、もやっとしてしまいました。 私が考えすぎなんでしょうか、。
モチベーション上司デイサービス
なえこ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
なえこ様 私がなえこ様の立場でも、モヤッとします💦すごく共感します。 コロナになること自体は仕方がないですが、感染していない職員さんが通常の休憩室を使うべきですよね💦 その方が休憩室で食事してクラスターになることもありえますし…
回答をもっと見る
バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?
バルーン施設
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
入浴時と夜間帯1回です。
回答をもっと見る
パラサイト
介護福祉士, 従来型特養
自分自身を見つめ直す事も大切だとは思いますが、まずそんな事を言う上司の元では働きませんし、辞めますね。
回答をもっと見る
初めまして! 5月の土日と平日に実務者研修に参加するんですが、皆さんは実務者研修に参加する時に休みを使うと思うのですが、公休を使って実務者研修受けてますか?それとも有休使って受けてますか?
実務者研修初任者研修職員
ホワイトさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もやこ
介護福祉士
私は公休日でした。 日曜日が固定休だったからその日に通ってました。 有給は体調不良で休んだり国試で希望休出して有給消えそうなときに使ってました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 以下の選択肢の中で将来取得に向けてチャレンジしたい資格はありますか? ①介護福祉士 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④介護支援専門員 ⑤看護師・准看護師 ⑥理学療法士 ⑦作業療法士 ⑧言語聴覚士 ⑨社会保険労務士 ⑩その他(コメントで)
精神保健福祉士社会福祉士看護師
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
介護福祉仕とケアマネですね。
回答をもっと見る
軽微なお尻等のキズにゲンタシンなど塗布を勝手にするのは医療行為ですか?看護さんの指示を貰えば塗布できますか?プロペトとかはどうなんでしょうか?
サ高住資格特養
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 プロペトは入浴後などの保湿剤として塗布していました。これは医療行為ではないので大丈夫です。勝手に塗布しても問題ないです。 ゲンタシンは抗生物質の塗り薬で医師からの指示で処方されているものなので、医師の診断を受けていないのに勝手に塗布する事はしない方がいいです。 看護から塗布をする処置を行って下さいという指示があれば実施可能です。しかし、キズの状態によっては看護に処置を任せた方がいい場合もあります。
回答をもっと見る