nemachaaaan
従来型特養でお団子頭のへなちょこ介護スタッフをしています(*´ー`*人) 色々あるけどマイペースに頑張ることを目標に日々入居者さんと楽しくすごしています:) よろしくお願いします!⟡.·*.
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
従来型特養
お看取りのある施設(従来型特養)に勤務中です 介護の世界に飛び込んで約2年ほどです 以前からどうすれば良いか迷っているのですが、お看取りのある施設で勤務されている方は施設用にお数珠の準備はされていますか? 過去に数回お見取りを経験したのですがお数珠の準備はしておらず、自宅には自分用のお数珠はあるのですが(マナーなどは考えず)念のため施設用を準備しておいた方がいいのか考えています 幼い頃からお数珠を使う機会が多かったので小さい頃から自分のお数珠を持たせてもらっているのですが、そのお数珠もデザインと年齢なども考えてそろそろ買い替えた方がいいかな… と思っているので買い換えるタイミングで施設用に一応準備しようか迷っています よければご意見やアドバイスお待ちしております よろしくお願いします 追記:お看取りされた入居者さまとの最後のお別れのご挨拶に居室に伺う際にお数珠を使っているか、お通夜とお葬式の参列をされる際に施設用に置いてあるなどのお話もお待ちしております!
看取り特養施設
ねま
従来型特養, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
よい、悪いは何とも申せませんが、施設職員として参列の際に数珠を用意した事を、見たことも聞いた事もありません。 周り、上役がしないのでしたら、1人だけするのはどーかな、との思いも巡りました。 タグを見ると特養の勤務かな、と思いますが、基本は施設からのお見送りはしますが、通夜、葬儀への参列は施設長などのみが普通だと思います、特別な例を除いては、ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 Instagramから求人応募された方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったらどこに魅力を感じたか教えて欲しいです(*´∀`*)
訪問介護デイサービス介護福祉士
どび
介護福祉士, 訪問介護
ねま
従来型特養, 初任者研修
過去にインスタを経由して求人に応募しました😌 施設の取り組みや方針、HPの写真などを拝見して明るい施設なのかな?と気になり応募しましたよ〜
回答をもっと見る
ねま
従来型特養, 初任者研修
ズボンと上着は連休前に、ポロシャツと入浴介助着は毎回洗ってます😊
回答をもっと見る
皆様は、目標ってありますか?昨日、職場で上司と面談して、「来年度の目標」についてはなしました
面談上司
サラマンダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連
ねま
従来型特養, 初任者研修
わたしは実務者取得が1番の目標です 2番目に介護の知識と技術を増やす、入居者さまとのコミュニケーション力を磨くのが目標です!
回答をもっと見る
介護の仕事をしているorしていた方に質問です。 感動して心が動いた経験はありますか? きっと1度はあるのではと思いますが心に残っている内容をぜひ教えていただきたいです!
モチベーションケア介護福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私の経験ではありませんが,今日,職場の送迎の添乗員が受けた感動です。 在宅介護て風呂に入るのが嫌で,娘さんと喧嘩をしていた利用者さん。今日,作戦を立てて、お風呂に入っていただきました。そのことを帰りの送迎の添乗員が娘さんに,利用者さんが入浴されたことを報告したら、娘さんが添乗員(女性)にハグしてきたと添乗員から報告がありました。 その話をきいて、私たち,お役に立ててるんやって思いました。
回答をもっと見る
日頃の業務お疲れ様です。普段からなにかと腰に負担がくる仕事だと思いますが、何か対策や気をつけていることはありますか?
排泄介助食事介助オムツ交換
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
mebarunさん 洗い物や様々な介助時に、できるだけ両足を少しでも開くよう心掛けています。直立の状態で各別動作をしていると腰への負担がかかりやすいからです。
回答をもっと見る
未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?
無資格未経験新人
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。
回答をもっと見る
オムツ交換を拒否された場合みなさんはなんと声掛けされますか、?その他にも入浴拒否やトイレ誘導拒否などの際の上手な声掛けの仕方教えていただきたいです。
入浴拒否声掛けオムツ交換
にゃんころ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
利用者さんの情報なしで、実際当然見ていないので、かなり返答は難しいですねー。今までの経験をお話したところで、全く違う方が考えられますから… さて、大きく2つ、一般的に考える所です。 まず、時間をおく。その際最初の別れ際には余裕をもって、同調して「また後で…」の言葉を心掛けて下さい。 もう1人はその方のいつもはどうか、流れを見ての対応です。必要なら、全く違う本氏の興味のある事をお話して、いわゆるアイスブレイキング、です。業務の話を始めて「〇〇さん、失礼します。下をキレイにしますね」からでなく、生活歴から、話題を持ってきて数分でも会話し、褒める言葉なり、歌を口ずさむなど、やってみて、「待ってる間に、パンツを新しのに着替えましょうか」等など。もちろん成功体験の積み重ねが今後に活きますので、「ありがとうございます、私もどうしてもスッキリして欲しかったので、嬉しいです。また、私でお願いします」など、協力感謝を伝えるのが、いつか良いことに繋がる事が多いでしょう。ご本人を見たら、また全然違うかも知れませんので、普通の拒否の、一般的な事です。そして、うまくいきやすいなら、職員で共有していけばより良くなりやすいと思いますねー…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 更衣室に個人ロッカーはありますか? ウチは鍵付きで貴重品などはそちらに入れて最低限の物を担当部署の棚に置く感じです。 鍵付きロッカーには何を入れていますか? 私は制服の予備、マスク予備、入浴用着替え、羽織ものなどです。 頼まれて先輩のロッカーを開けたのですが… 雪崩るかと思うほど詰まっていました💦
制服着替えマスク
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
制服と仮眠セットとコロコロと、仕事のファイルと着てきた私服とマスクの予備と簡易加湿器と非常食です。
回答をもっと見る