オムライス

dokuhaaaaaakgata02

人として仕事はしっかりやります。 向上心や理想はありません。 笑顔皆無。心はありません。 早く足洗いたい。 頑張ってお金稼ぐ。 ポイント貯めるぞーー。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養, グループホーム

雑談・つぶやき

先程様々な投稿を拝見させていただきましたが、今はレベル低いいじめをする方が多いのですね。私の学生時代はいじめをしようとしてる人が逆にいじめられていました。 いじめをする人が強いのですかね?長くいれば強いのですか? 今施設によっては人材育成のカリキュラムなどもしっかりしてきており、最低限の人間性レベルが低い人は恥かくのではないかと思います。年齢が上に行く程に。 ちなみに、うちの施設のきつい方々は散り散りにとばされいなくなりました。その結果、離職率は下がりケアの質は全体的に向上し平和で雰囲気の良い施設なりつつあります。 いじめでなくても言い方キツイ人や自己中心な方は違うと思います。 正しいことを伝えるのは大切ですが言い方があります。昔はこうだった。私もそうされて1人前になった。→それはすごいですよ。頑張ってこられたんだと思います。 だから今の人は弱いんだ、、、。それは違いますよ。 昔きつく言われて強くなった人だって言われた時はショックだったり、少しは傷ついたはず。 繰り返すのは違うし、自分がされて嫌なことはしない方がいいかと。されて喜ぶ事をしましょうよ。お互いに気持ちよく、過ごしやすくなるじゃないですか。 怖い態度や言動で職員間の調和が乱れ会社全体の雰囲気が悪くなり、離職率が上がり、カツカツのシフトで職員の首がしめられケアの質も下がるという負の連鎖に陥ります。 そんな切ないことが減るのをいのるばかりですね。

愚痴

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

301/12

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

そうですね、思いやりを持って、気持ち良く仕事したいですね。それが、良いケアに繋がると思います。

回答をもっと見る

愚痴

ワクチン接種をしないからといって、個別で連絡きたりするのは薬ハラだと思います。 何かあったとき命救ってくれるんですか?死んだら責任とれるんですか?、、、。 人の体のことでとやかく言ってはいけないと。 コロナワクチンに関わらずですが。この業界だから打たないとかもしれませんが、介護職員だって利用者と同じ1人の人間です。 ぐちぐちいうならせめて打たない人は辞めさせるとか、PCR実費とか最初から書面だせばいいのでは? まあ、でも猫の手も借りたいくらいだから辞めさせはしないか。 確認の連絡は良いとして無理やり半ギレで人の命に関係する事を誘導するのは良くないと思います。 私は申し訳ありませんが他人の為に生きている訳ではありません(笑)だからといって仕事に手抜きはや妥協もしてません。 私のこんな愚痴は意識低いとか思う方もいらっしゃるかと思いますがみんながみんな『会社の為に』『介護福祉士として』『社会人として』『責任感』で働いてる人だけでかためるなら、職員人口減りますね。確実に。 私の周りや世間的にもただでさえなり手が少ないし、なりたいと思う方も少ないですから。なり手の少ない業種だからこそ私は利用者はもちろんのこと周りの職員も大切にしていきたいですし、管理する側にも大切にしてもらいたいと思います。

愚痴

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

201/12

風間宗介

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

来月3回目受けますよ〜 2回ともほんましんどかったんで3回目うつの嫌なんですけどねぇ。。。 3回打っても所詮ワクチンなんで今後も打つんだと思うと憂鬱でしょうがないですよね。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なにをするでもなく1時間以上前にきたり、時間内に出来そうな仕事をなかなか帰らずにずっとやり続けるなどといった長時間会社にいることを美徳と思うのってどうなんだろ。そういう風潮なくならないかな?新人が帰りずらそうで可哀想。

愚痴ストレス

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

312/27

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

家がつまらないのか、会話をしたいのか? もし、利用者様を少しでも見たいから、関わりたいから…でしたら、それは尊敬ですけどね。 他の理由は…❓️ 何なんでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

尊敬する上司とプライベートであってありがたい話を聞いてきました。どんな偉い人の公演よりも心に響く上司の言葉。今は違う部署だけど、この人の下で働けて良かったと心から思えるし、人生でそう思える上司に出会えてよかった。人として介護士として尊敬する方。部署変わってモチベーションだいぶ下がってあまりいい対応できてなかったと思うけどまた明日から頑張ろうと思えた。

認知症休み上司

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

110/24

じゃん

介護福祉士, デイサービス

その気持ち物凄くわかります! 私も同じ状況で4月に部署異動になり前の上司にいろいろ相談しています。 とても大切な存在ですよね。 異動してからいろいろありどん底をはってたけど今の自分があるのは元上司のお陰だと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この人とだとやりずらいとかあの新人がとか書いてる人たまに見かけるけどそういうこわーい人がいるから介護って離職率高いんだろうなって思う(笑)よっぽどやる気ないとか常識ない人に対してならわかるけど一生懸命頑張っている人に対してだったら酷いと思います。私は頑張る気持ちのある人が辞めなくていい先輩職員になりたいなぁと思いながら新人指導しています。1つ疑問なのが身近な職員に対してそんな考え態度で認知症等疾患のあるご利用者の対応なんてできるのでしょうか?どんな介助されるんだろうー。

先輩新人認知症

オムライス

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

210/17

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

おはようございます 今までの職場や 今の職場で その様な方は、 出来てない人が、殆どと 介助 介護している その人の様子を観てて感じます。 いい時は、良いけど 感情あらわな時が、多かったり 元々の大雑把な性格が、出たり されてて 利用者さんからクレーム来たり 利用者さんが、不穏になられてます

回答をもっと見る